
1: 名無しさん@おーぷん
結局誰なの総合で。天下人・大名・与力関係なく結局誰?
2: 名無しさん@おーぷん
上杉謙信?武田信玄?
5: 名無しさん@おーぷん
総合で考えるなら最終的に勝ち残った奴が一番なんやから家康やろ
17: 名無しさん@おーぷん
>>5
家康は信長と秀吉ありき
家康は信長と秀吉ありき
6: 名無しさん@おーぷん
何を持って最強なのか
9: 名無しさん@おーぷん
勝率で言えば本多忠勝?
10: 名無しさん@おーぷん
ゲームアニメだと本多忠勝
15: 名無しさん@おーぷん
不敗って意味なら吉川元春とかは?
20: 名無しさん@おーぷん
>>15
そこは隆景だろ。
そこは隆景だろ。
16: 名無しさん@おーぷん
津軽為信やろなあ
19: 名無しさん@おーぷん
一番腕力が強かった奴、一番剣術が上手かった奴みたいなのは名を挙げる前に死んだと思うで
23: 名無しさん@おーぷん
>>19
だよな。場数が多いからな
だよな。場数が多いからな
21: 名無しさん@おーぷん
僕は毛利元就!
25: 名無しさん@おーぷん
伊達政宗とかいう過大評価
26: 名無しさん@おーぷん
伊達はジジイのが有能
27: 名無しさん@おーぷん
黒田官兵衛やぞ
28: 名無しさん@おーぷん
島津三男
29: 名無しさん@おーぷん
>>28
四男の家久じゃないの?
四男の家久じゃないの?
30: 名無しさん@おーぷん
>>29
長男でも可
長男でも可
31: 名無しさん@おーぷん
>>30
次男の義弘じゃないの?
次男の義弘じゃないの?
33: 名無しさん@おーぷん
つか総合てなんやねん
36: 名無しさん@おーぷん
>>33
なんだろ能力
なんだろ能力
41: 名無しさん@おーぷん
立花道雪とかどうや
42: 名無しさん@おーぷん
>>41
不敗だからな…
不敗だからな…
45: 名無しさん@おーぷん
狸でいいよ
勝ったものが強いんや
最終的に勝利したのが最強なんやで
勝ったものが強いんや
最終的に勝利したのが最強なんやで
46: 名無しさん@おーぷん
>>45
家康は信長と秀吉ありきだからな
家康は信長と秀吉ありきだからな
47: 名無しさん@おーぷん
天下人で戦争も強かったとなると秀吉とか
53: 名無しさん@おーぷん
>>47
秀吉は皮肉だよな有能な子飼いたち天下取らしてくれたけどその子飼いたちが原因で滅ぶからな家が
秀吉は皮肉だよな有能な子飼いたち天下取らしてくれたけどその子飼いたちが原因で滅ぶからな家が
49: 名無しさん@おーぷん
>>46
そんなん言ったら秀吉は信長ありきやろ
そんで信長も父親時代に商業的な基盤ができてるんやで
そんなん言ったら秀吉は信長ありきやろ
そんで信長も父親時代に商業的な基盤ができてるんやで
50: 名無しさん@おーぷん
信長も秀吉も家康も部下がすごかった
52: 名無しさん@おーぷん
>>50
すごい部下をがついてきて使いこなせるのも器じゃね
まあそんなこと言ったら信長は秀吉より格上とも言えるが
なお光秀
すごい部下をがついてきて使いこなせるのも器じゃね
まあそんなこと言ったら信長は秀吉より格上とも言えるが
なお光秀
55: 名無しさん@おーぷん
普通に富国強兵するってのも地理的な有利不利めちゃくちゃあるしなあ
家康いうてもあと20年遅く産まれてりゃなんもできんかったやろし
家康いうてもあと20年遅く産まれてりゃなんもできんかったやろし
57: 名無しさん@おーぷん
>>55
ほんこれ
ほんこれ
60: 名無しさん@おーぷん
将の将としてなら秀吉かな
毛利輝元を始めとしてちょっと前まで自分より格上やった連中を籠絡して政権に組み込んどるし
よく言われる晩年も結局生きとる間は皆ひれ伏すしかなかったし
毛利輝元を始めとしてちょっと前まで自分より格上やった連中を籠絡して政権に組み込んどるし
よく言われる晩年も結局生きとる間は皆ひれ伏すしかなかったし
63: 名無しさん@おーぷん
>>60
それは何されるかわからない恐怖ゆえ
それは何されるかわからない恐怖ゆえ
67: 名無しさん@おーぷん
>>63
そう言う恐怖を持てた天下人って日本史やと秀吉位やからね
そう言う恐怖を持てた天下人って日本史やと秀吉位やからね
70: 名無しさん@おーぷん
>>67
ほんと晩年はただのヤバい人だから
ほんと晩年はただのヤバい人だから
71: 名無しさん@おーぷん
>>70
キチガイキチガイアンキチガイ
キチガイキチガイアンキチガイ
66: 名無しさん@おーぷん
上杉家って本人も部下も兵隊も全員、謙信が毘沙門天の化身だと信じてるカルト集団でしょ
そりゃ強いわ
そりゃ強いわ
68: 名無しさん@おーぷん
>>66
でも謙信時代は中央主権じゃないからな
でも謙信時代は中央主権じゃないからな
69: 名無しさん@おーぷん
まあ最後の謀反起こされなきゃ間違いなくノッブなんやろが
73: 名無しさん@おーぷん
たまに思うのはノッブが天下とったとして織田幕府250年も続くんか
76: 名無しさん@おーぷん
>>73
無理だと思う。まず軍団制は戦ある内は良いが平和になったら派閥争いになり乱世逆戻り
無理だと思う。まず軍団制は戦ある内は良いが平和になったら派閥争いになり乱世逆戻り
78: 名無しさん@おーぷん
250は分からんが、100年ぐらいは持つやろ。
なんやかんやでgdgdしかない室町でも一応250年続いた扱いだしな
それに後に出てきた秀吉も家康も跡継ぎには織田の血を引く者が採用されてるさかい
やっぱインパクトは相当な物があったと思うぞ
なんやかんやでgdgdしかない室町でも一応250年続いた扱いだしな
それに後に出てきた秀吉も家康も跡継ぎには織田の血を引く者が採用されてるさかい
やっぱインパクトは相当な物があったと思うぞ
79: 名無しさん@おーぷん
>>73
どこが反旗翻すかとどういう理由で反旗翻すかやなあ
秀吉が天下とったのも全体掌握するまで信長の錦という建前あったからこそや思うしね
家康が天下とれたのも変な話やが豊臣の錦って建前が一応なりにもあっあからやしなあ
どこが反旗翻すかとどういう理由で反旗翻すかやなあ
秀吉が天下とったのも全体掌握するまで信長の錦という建前あったからこそや思うしね
家康が天下とれたのも変な話やが豊臣の錦って建前が一応なりにもあっあからやしなあ
81: 名無しさん@おーぷん
>>78
>>79
信長ってそう考えると相当偉大な武将だよな
>>79
信長ってそう考えると相当偉大な武将だよな
80: 名無しさん@おーぷん
織田信秀とかいう有能
なお息子は葬儀で
なお息子は葬儀で
84: 名無しさん@おーぷん
>>80
平手「自刃不可避」
平手「自刃不可避」
85: 名無しさん@おーぷん
>>80
ツンデレという可能性も微
ツンデレという可能性も微
104: 名無しさん@おーぷん
あの時代に正月の挨拶しに安土行ってその日の内に中国戦線へとんぼ返り
とか秀吉働かされすぎやしな
とか秀吉働かされすぎやしな
105: 名無しさん@おーぷん
>>104
秀吉はそれだけ有能に見せてたから仕方ないね。
秀吉はそれだけ有能に見せてたから仕方ないね。
ネタ元: ・最強戦国武将は誰?
コメント
コメントする