2017y02m20d_081203000
1: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]
室町時代から戦国時代への転換点として名高い応仁の乱。 
全国の大名を巻き込んで11年も続いた大事件ながら、あまりにややこしい経緯のためか、歴史的重要性の割に詳しい内容が知られていない。 
  
http://www.sankei.com/life/news/170218/lif1702180013-n1.html

この大乱に挑む著者は、国際日本文化研究センター助教で新進気鋭の中世史家。 2つの大名連合の勢力争いを中心に、多数の参加者の間で合従連衡が繰り返された複雑な戦争を描くにあたり、 本書は同時代を生きた奈良・興福寺の高僧2人の日記に視点を置く。一定の観測点から叙述するという技を使うことで、高い学問的水準と読みやすさを両立させている。 

中央公論新社によると、昨年10月に初版1万3000部でスタートし現在13刷18万部。硬い歴史書としては異例の好調だ。 担当の並木光晴さんも「室町ものは(戦国や幕末と比べ)人気がないというのが業界の常識だが、知りたいという潜在的ニーズはあったのだろう。全く予想外のヒットだ」と驚く。 

乱の当事者たちはそれぞれに最善手を模索したが、見通しの甘さや錯誤が重なった結果、不毛な戦争はだらだらと続いた。その混乱を愚行として後知恵で裁くのではなく、当事者目線で追体験させようとする意欲作だ。(中公新書・900円+税) 
 

2: ジャンピングパワーボム(石川県)@\(^o^)/ [ニダ]
専門家でもわけわかめなんでしょ

169: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ [RU]
>>2
京童といって封建社会にありながら横繋がりの大きなネットワークが絡んでたからな
正しい全貌なんて誰もわかってないって事ぐらいはわかってるんだろうけどね

6: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ [US]
武力を使った合戦よりも権力闘争の方が面白いと思ってるってこと

9: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ [US]
戦争物というより仁義無き戦いと同じジャンル

77: レインメーカー(茸)@\(^o^)/ [US]
>>9
太平記とかそうなんだよな。身内で裏切り離反、再合従とかしまくり。


太平記全部広島弁でやり直した映画とか人気出るんじゃなかろうか

11: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ [US]
相関図とかつけてほしい

14: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ [JP]
平安時代末期が一番面白い

15: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ [GB]
あの時代の話は教科書の簡略な記述でも頭痛くなってくる

16: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ [US]
坂口尚の遺作で、同時代の人物である一休宗純の生涯を描いた漫画
「あっかんべェ一休」もお薦め

…女人禁制が厳しすぎてホモセクに走った禅寺の事情や、一休の女遊びの描写があるので
映像化は難しいだろうけどorz

17: 毒霧(茸)@\(^o^)/ [US]
近代史や経済史をもっと学ぶべきだよ

25: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ [US]
>>17
室町時代に土一揆が頻発したのも、
土倉(倉庫業者)と酒屋(副業で金貸しをやってた)からの借金が返済できず
徳政=借金の帳消し狙いという背景があったからな~

18: フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ [US]
応仁の乱は面白そうなんだよね

22: 魔神風車固め(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]
あの、司馬遼太郎ですらヒット作を書けなかった応仁の乱からみ・・・・

24: ドラゴンスリーパー(静岡県)@\(^o^)/ [GB]
モーニングのバンデッドが何気に面白いと思うの。
絵はムダに目の肥えたおまえらにはアレかも知れんが。

98: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ [TW]
>>24
どう考えてもへうげ層を取り込む気満々な感じがねぇ

115: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ [US]
>>24
あの作者の絵は独特で好きだけどな。違う視点での太平記で面白いね

27: 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/ [CN]
確か途中で弟派と息子派は入れ替わるだろ
結局大名同士がケンカするための大義として後継ぎ問題を利用しただけの戦争でねーの

29: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ [RU]
この本面白かったけど、奈良視点からの応仁の乱だからな

30: フォーク攻撃(家)@\(^o^)/ [CN]
応仁の乱より観応の擾乱の方が読み物として面白そうだけどな

優柔不断で部下にホイホイ褒美をあげすぎる尊氏
ワンマン政治、いざとなれば部下や息子も切り捨てる後醍醐
脳筋扱いの新田義貞
皇室原理主義の北畠一族
忠義の楠木正成
女好きの高師直
上皇に弓を打ったドキュン佐々木導誉
武断派にブチ切れる直義
3、4歳から戦場に立ってた義詮
北朝擁立の助言をした赤松円心

とかどいつもこいつもキャラ達すぎだろ

41: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ [US]
>>30
太平記もキャラが揃ってて面白いんだよな。
応仁の乱も誰か腕の立つ作家がキャラ立てして書いたら、面白い読み物になって一気にポピュラーな歴史イベントになるのかな。 

54: ファイヤーボールスプラッシュ(福島県)@\(^o^)/ [US]
>>30
北条高時に最終兵器扱いされてた物凄く強そうな男の小ネタ好き
ずっこけ芸ってあの頃からあったんだな

78: レインメーカー(茸)@\(^o^)/ [US]
>>30
モーニングで太平記のマンガやってるが、うまく面白くしてほしいんだよなあ。


マンガの舞台としちゃ最高だとずーっと思ってるんだが

129: フォーク攻撃(カナダ)@\(^o^)/ [JP]
>>30
佐々木導誉が一番の忠義者な気がするんだよな
裏切りまくりに見えるが、尊氏の下についてからは混乱があろうとも結局ずっと尊氏の味方でいたし

32: 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TW]
室町時代は権力構造が複雑でとっつきにくい。
大名がいてその下に軍団がいるって感じでもない。

34: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ [RU]
>>32
その辺はこの本判りやすかったよ
我ながらステマくせえからもうやめるが

36: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]
ひょうげものでは将軍様と呼ばれ
センゴクでは室町殿と呼ばれてたけどどっちが正しいの?

42: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [DE]
>>36
それ夕飯と夕食どっちが正しい呼び方なのと言うのと同じだろ

49: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [DE]
宮廷闘争や内ゲバ権力争い系ってのは日本人には受けづらいんだよ多分

53: 毒霧(公衆電話)@\(^o^)/ [ニダ]
応仁の乱って、魅力的なキャラいるの?
誰も知らないんだが

57: フォーク攻撃(家)@\(^o^)/ [CN]
>>53
細川政元

半将軍と言われる絶大な権力を持ちながらも
魔法使い(愛宕権現の信者で空を飛べる術を会得したかった)になる為
童貞を貫き家臣の頭を悩ませた人

なお女は知らないけど男色流行ってた可能性はあり

62: ウエスタンラリアット(空)@\(^o^)/ [US]
>>53
日野富子の兄の勝光
本来は地味な人なんだろうけど、花の乱で昌幸の中の人が怪演してた

58: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]
大河 太平記は今見ても面白い

鶴太郎とか、役に見事にハマってる

116: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ [US]
>>58
長崎円喜と高時の演技が最高に良かったよね。大河見た中で最も印象的な二人

158: デンジャラスバックドロップ(福井県)@\(^o^)/ [US]
>>58
佐々木道誉を演じた陣内孝則の存在感たまらん

175: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [UA]
>>58
近藤正臣の北畠親房と、柄本明の高師直がツボ

60: フォーク攻撃(家)@\(^o^)/ [CN]
北畠顕家が後醍醐天皇への上奏文で
「よくわからん連中を優遇すんなよ」って言ってるけど
これって楠木正成への当てつけだよな?

65: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ [RU]
>>60
まあ
兵寄越せこのままだとじり貧だぞ
無駄使いすんな民の事考えろ
奸臣除けやボケ
マジで無駄遣いすんな
意味不明な敕令出すな

の中に入ってるから
なんか妙に説得力が

88: ファイヤーボールスプラッシュ(福島県)@\(^o^)/ [US]
>>60
正成とかじゃなく周囲の取り巻き連中のことじゃねかな

面白いこと言ったから官職やるとか
上手い和歌を詠んだから位階をあげてやるとかの

63: キドクラッチ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [GB]
中国ではアニメの一休さんが人気ありすぎて
無駄に室町時代に詳しいオタが出現してるという

68: ヒップアタック(家)@\(^o^)/ [JP]
>>63
日本人だって「三国志」で(ry

103: 垂直落下式DDT(石川県)@\(^o^)/ [JP]
>>63
一休さんのトンチ話は江戸時代に作られたもので、元ネタは中国からのものが多かった
はずなのにな

105: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
>>103
アニメ版の一休さんなら早々にネタを使い果たして
吉四六さんとか彦蔵どんなど日本の他のとんち名人は元より世界中のトンチ話を引用してる

64: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ [CA]
室町時代は無駄に長すぎたんだよ?
240年間もダラダラと続いたんだぞw

69: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
>>64
将軍が15代、って何気に江戸時代と同じだもんな。
実は同じ人が2回将軍やってたり、将軍代理がいたり、
「いろいろ」あるはずだけど歴史的な意義はあまり無いという・・・

ちなみに鎌倉幕府も摂家将軍、親王将軍で9代将軍までいるんだな。
皇族が(形式的とはいえ)武家政権のトップなんだから
もうちょっと注目してあげてもいいのに。

73: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]
大河でやれ

114: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]
>>73
大河でやったよ。
『花の乱』は、1994年4月から同年12月にかけて放送された。
琉球の嵐/炎立つに続く迷走していた時期の作品だよ。

75: ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/ [CH]
しかし斯波氏って地味だよなぁ。三管領の一つなのに
越前尾張遠江の守護の実権も守護代にあっさり奪われるし
ちなみに最上氏も元は斯波氏だからね

82: フェイスロック(田舎おでん)@\(^o^)/ [ニダ]
天下統一という大義名分もなく
どっちについたら有利か100パー利害関係だけの戦いだからな

あとキャラ立ちしてるのが日野富子だけっつーんも
つまらん

84: キャプチュード(禿)@\(^o^)/ [PL]
簡単に、アホでも解るように教えてくれ!

85: ニーリフト(山口県)@\(^o^)/ [ニダ]
>>84
アホには分からせるには難しい
というか普通にややこしいから一般に不人気

87: キャプチュード(禿)@\(^o^)/ [PL]
>>85
。゚(´つω・`。)゚。シクシク

93: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
戦国時代の前触れとして興味持ってる人が増えてるんじゃない
中世、ルネッサンス期のイタリア史よりはよっぽど分かりやすい

99: フロントネックロック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [TR]
応仁の乱って聞くと野村萬斎の悪そうな顔が目に浮かぶ

137: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ [SE]
「応仁の乱」なんて全然面白くない・・・


それより、「保元の乱」~「平治の乱」~「以仁王の挙兵」までを一挙に大河で見たい!w

139: フォーク攻撃(家)@\(^o^)/ [CN]
>>137
その辺は清盛でやったばかりじゃないか
伊東四郎演じる白河法皇の性の放縦っぷりにネトウヨは
「よくわからん奇説をそのまま垂れ流しやがって!」と怒ってたけど

150: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ [SE]
>>139
じゃあ、「承久の乱」を大河でやろう。

160: タイガードライバー(兵庫県)@\(^o^)/ [MX]
>>150
北条政子が御家人集めて説得するあたりしか見どころがないのがなぁ
日本の中世の最大のターニングポイントなんだけどな

161: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ [SE]
>>160
まあ、確かに。

でも、出てくる人物はいいと思う。鎌倉方も上皇方も。
あと史上初の「錦の御旗」が登場とか、後鳥羽上皇が隠岐に流されるところとか・・・

143: ニールキック(北海道)@\(^o^)/ [CN]
応仁の乱面白くないやつが保元の乱のなにが面白いのか 

応仁の乱と一緒の人間関係のもつれただけの戦いやぞ

151: グロリア(禿)@\(^o^)/ [ニダ]
>>143
だよな、それに尽きるわ

138: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]
正直室町幕府がどういう経緯で出来たのか覚えてない

141: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ [SE]
>>138
足利尊氏、その他と後醍醐天皇らが鎌倉幕府を倒す

南北朝の動乱

足利尊氏らの北朝方が勝利、室町幕府を創る。

かなりの簡素に書くとこんな感じ。

146: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ [CN]
天下は破れば破れよ。世間は滅びば滅びよ。人はともあれ我が身さえ富貴ならば

152: マシンガンチョップ(滋賀県)@\(^o^)/ [ニダ]
>>146
応仁記にある当時の風潮を表現した言葉だな
その文章だけ見たら現代日本の事かとさえ思えてくる
現代と一番似てるのは意外と室町かも

ネタ元: ・戦国・幕末と比べ人気のない室町時代だが、「応仁の乱」の歴史書が異例のヒット

人気出にくいのは鎌倉や戦国時代に比べて主人公に設定しやすい人物が少ないからかもね