
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
日本が近代化して強国になれるんなら
普通に中国朝鮮東南アジアあたりもなってよくないか?
普通に中国朝鮮東南アジアあたりもなってよくないか?
>>1
だからすごいんだが
だからすごいんだが
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
植民地
終了
終了
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
識字率高かったし江戸時代に手工業とかで下地は出来てた
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
天皇中心とした富国強兵だにゃね
西南戦争以後、統一政府が確立して一気に加速したんだにゃ
西南戦争以後、統一政府が確立して一気に加速したんだにゃ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
時代の変化を分かりやすく民衆にアピールできたから
侍を突然見かけなくなったとか
侍を突然見かけなくなったとか
10: かわいいは正義
外国の文化をどんどん取り入れたのは先人に本当に感謝だね
それと『鉄道とか電話とかのラインを外国企業に任せなかった』
こういうのが以外とでかいらしい
利権というか日本に有利に進められて中国とかは
イギリスとかの企業に任せたら半分侵略されたみたいな
それと『鉄道とか電話とかのラインを外国企業に任せなかった』
こういうのが以外とでかいらしい
利権というか日本に有利に進められて中国とかは
イギリスとかの企業に任せたら半分侵略されたみたいな
>>10
郵政民営化は良かったんだろうか…
郵政民営化は良かったんだろうか…
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
庶民レベルでも教育はちゃんとしてたあの時代では稀有な存在だから
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
識字率高かったから
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
日本は小さいからその他の国に比べてフットワーク軽かったのかもなあ
>>14
人口だけなら世界でも上位にくるぞ
人口だけなら世界でも上位にくるぞ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
江戸時代が過小評価されてるだけ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
人口だけなら江戸なんか当時から世界一の都市じゃん
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
識字率が世界1独走状態だったので
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
清と朝鮮の場合、保守派の抵抗で何度も近代化を頓挫させられてる
特に清の場合、賄賂文化がヤバかったから金のために国を売るやつも多かったし
朝貢のノリが抜けず他国を舐めきってたから、気がついたときは手遅れなレベルまで国を侵食というか蚕食というかされてた
特に清の場合、賄賂文化がヤバかったから金のために国を売るやつも多かったし
朝貢のノリが抜けず他国を舐めきってたから、気がついたときは手遅れなレベルまで国を侵食というか蚕食というかされてた
>>20
日本も一歩間違えればそうなってたよ
常識的に考えれば、攘夷派が勝利するのが普通
たまたま偶然、時の運と一部の懸命な人達のお蔭で、西洋化、近代化に成功した
日本も一歩間違えればそうなってたよ
常識的に考えれば、攘夷派が勝利するのが普通
たまたま偶然、時の運と一部の懸命な人達のお蔭で、西洋化、近代化に成功した
>>21
江戸幕府はだいぶマシだったと思うけど
江戸の目と鼻の先でペリーにデモンストレーションされたおかげで近代化の重要性は認識してたし
江戸幕府はだいぶマシだったと思うけど
江戸の目と鼻の先でペリーにデモンストレーションされたおかげで近代化の重要性は認識してたし
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
天皇家があって時代や実質的な統治者が変わっても前時代を全て否定はしなかった信長さえ
だから前時代の蓄積を使えたのもでかかったんだろう
だから前時代の蓄積を使えたのもでかかったんだろう
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
江戸時代末期でもそれなりに発展してたから
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
①大々大前提として、日本はすでに18-17世紀の時点で完全な先進国で教育、経済、インフラ行政(公共事業)、金融、人権、司法システム面で完全な先進国だった
18世紀においてはある意味世界一といっても過言じゃなかった
②日本は既に18世紀末の時点で近代科学文明と欧米情勢を的確に入手し、理解して、分析学習に勤しんだ。
・欧米科学文明は社会経済を大発展させ社会常識を塗りかえる
・白鴎戦争はピークに達して、既に英露が世界2代覇権になれる力を持ってる。
・この圧倒的な白人科学文明の世界は力の時代であり、弱者はオランダのように蹂躙服従される
この情報を既にアヘン戦争前、ナポレオン戦争後にオランダの口から聞いて、来る列強時代を警告されてた
③幕末まで事実上80年ほど近代科学、経済、その他をオランダ手引で学習分析してた。
「開国白人経済」の恩恵は既にナポレオン戦争後に理解できてた
④インド、清においては白人の実力、近代文明、世界経済の可能性を全く知らず、状況を理解してなかった
対英戦で破れてからものっぽであり、世界の状況を理解したのは、実質幕末革命以後で日本から80年も遅れてからだ。おそすぎた
⑤インド、清は列強関係なしに、既に近代以前に末期的な人口爆発と貧困の国だったため、近代化のための資金と学力がかけてて、物理的に近代化不可能だった
18世紀においてはある意味世界一といっても過言じゃなかった
②日本は既に18世紀末の時点で近代科学文明と欧米情勢を的確に入手し、理解して、分析学習に勤しんだ。
・欧米科学文明は社会経済を大発展させ社会常識を塗りかえる
・白鴎戦争はピークに達して、既に英露が世界2代覇権になれる力を持ってる。
・この圧倒的な白人科学文明の世界は力の時代であり、弱者はオランダのように蹂躙服従される
この情報を既にアヘン戦争前、ナポレオン戦争後にオランダの口から聞いて、来る列強時代を警告されてた
③幕末まで事実上80年ほど近代科学、経済、その他をオランダ手引で学習分析してた。
「開国白人経済」の恩恵は既にナポレオン戦争後に理解できてた
④インド、清においては白人の実力、近代文明、世界経済の可能性を全く知らず、状況を理解してなかった
対英戦で破れてからものっぽであり、世界の状況を理解したのは、実質幕末革命以後で日本から80年も遅れてからだ。おそすぎた
⑤インド、清は列強関係なしに、既に近代以前に末期的な人口爆発と貧困の国だったため、近代化のための資金と学力がかけてて、物理的に近代化不可能だった
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
ようは旧基準(18世紀)の世界最高水準国日本は金と学力で近代化できたが
清とインドにそこまで金はなかった
例えばアヘン戦争その他の賠償金はそれほどでもなく、その損失は額面でたった1000万テール(=500万両)もなかった。
これは日本が列強にぼられた額と大差ない。だから資金的には近代化投資を清はしてて、年間50-100万両くらい、合計数千万両も1860年代以降金を入れてた
けどそれは軍事のみに限定されたものであり
日本が近代化のために費やしたコストの1/20もない。だから予算が全然足りなかった。
日本は18世紀末に島津重豪が近代科学文明とポテンシャルを理解してた
1820年に交易上飽和しつつある日本経済のはけ口として開国の必要性があることを知ってた
1850年代までに天文学と医療など近代科学を研究してた
1850-1870年代は軍事に関する科学を学んだ
幕末革命で武家の大量リストラと、借金の踏み倒しで財政を大改善させて、近代化コストに年次1000万両ペースで予算を組めるようになった
軍事予算は近代化工程の最後に組み込んだ
これで近代化ができた。たいして清はお粗末すぎた
清とインドにそこまで金はなかった
例えばアヘン戦争その他の賠償金はそれほどでもなく、その損失は額面でたった1000万テール(=500万両)もなかった。
これは日本が列強にぼられた額と大差ない。だから資金的には近代化投資を清はしてて、年間50-100万両くらい、合計数千万両も1860年代以降金を入れてた
けどそれは軍事のみに限定されたものであり
日本が近代化のために費やしたコストの1/20もない。だから予算が全然足りなかった。
日本は18世紀末に島津重豪が近代科学文明とポテンシャルを理解してた
1820年に交易上飽和しつつある日本経済のはけ口として開国の必要性があることを知ってた
1850年代までに天文学と医療など近代科学を研究してた
1850-1870年代は軍事に関する科学を学んだ
幕末革命で武家の大量リストラと、借金の踏み倒しで財政を大改善させて、近代化コストに年次1000万両ペースで予算を組めるようになった
軍事予算は近代化工程の最後に組み込んだ
これで近代化ができた。たいして清はお粗末すぎた
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
18世紀末に、人口爆発が起きて、学力、社会水準の低下にはじまり、アヘンが流通する前提の危険兆候はあった
ナポレオン戦争なぞ全く知らず、日本に勝てず、所詮中国に収まる弱き辺境帝国清は、インドシナ半島に牙城を得て、世界最強帝国と(大国と戦ったことないのに)無制限に空想してた
欧米技術は渡来して「白人は在来の外人文化と違った異色文明」と理解してたが、何故か無根拠に相手を侮り過信して、
イギリスとの交流が始まったのに、相手の強さは理解できず、「相手の事を一切学習しなかった」
日本が江戸時代常に白人を延々研究して、相手の事を理解して分析しようとしてたのと真逆
アヘン戦争の敗北を「ただの極地紛争の消極的敗北」と信じ込み、何をされたか理解してなかった
敗戦で餌食になって、狙われてると客観的に理解してなかった。
アロー戦争において、近代装備を活躍した清軍が勝利して、その他反乱で白人武力がやくにたって、はじめて白人武力を理解して、軍近代化を始めた
しかし馬鹿だから、その白鴎化は軍内部にとどまった。だから軍事近代化ペースは実は日本とあまりたいさなかったが、それ以外の部門を研究して予算を組もうと一切思わなかった
軍近代化は表面的に日本と等速で近代化して予算を組み、正確には日本以上の規模と予算で軍近代化を図った
しかしその試みは装備購入のみに限定された枠組みで、学習教育をおろそかにして、社会の基礎的学力、識字力が低すぎたため、数学と識字能力前提の近代軍化をなし得なかった
究極的に日本はスペインの侵略行為から300年白人を知ろうとして、トータル的に学習しようとしてきた
たいして中国は軍と表面しかやらなかった
日本は近代化をアジアの国より100-150年先行してた。そして研究に莫大な時間を費やして、「白人脅威」を探り続けてきた。そして莫大な予算を組んだ
はっきりいってその他の国は白人を見ることと、ワールドワイド目線を持てない、閉鎖された辺境帝国史観を持って
白人においても軍事力以外無視してた。だから失敗した。これはオスマントルコにおいても同様ね
ナポレオン戦争なぞ全く知らず、日本に勝てず、所詮中国に収まる弱き辺境帝国清は、インドシナ半島に牙城を得て、世界最強帝国と(大国と戦ったことないのに)無制限に空想してた
欧米技術は渡来して「白人は在来の外人文化と違った異色文明」と理解してたが、何故か無根拠に相手を侮り過信して、
イギリスとの交流が始まったのに、相手の強さは理解できず、「相手の事を一切学習しなかった」
日本が江戸時代常に白人を延々研究して、相手の事を理解して分析しようとしてたのと真逆
アヘン戦争の敗北を「ただの極地紛争の消極的敗北」と信じ込み、何をされたか理解してなかった
敗戦で餌食になって、狙われてると客観的に理解してなかった。
アロー戦争において、近代装備を活躍した清軍が勝利して、その他反乱で白人武力がやくにたって、はじめて白人武力を理解して、軍近代化を始めた
しかし馬鹿だから、その白鴎化は軍内部にとどまった。だから軍事近代化ペースは実は日本とあまりたいさなかったが、それ以外の部門を研究して予算を組もうと一切思わなかった
軍近代化は表面的に日本と等速で近代化して予算を組み、正確には日本以上の規模と予算で軍近代化を図った
しかしその試みは装備購入のみに限定された枠組みで、学習教育をおろそかにして、社会の基礎的学力、識字力が低すぎたため、数学と識字能力前提の近代軍化をなし得なかった
究極的に日本はスペインの侵略行為から300年白人を知ろうとして、トータル的に学習しようとしてきた
たいして中国は軍と表面しかやらなかった
日本は近代化をアジアの国より100-150年先行してた。そして研究に莫大な時間を費やして、「白人脅威」を探り続けてきた。そして莫大な予算を組んだ
はっきりいってその他の国は白人を見ることと、ワールドワイド目線を持てない、閉鎖された辺境帝国史観を持って
白人においても軍事力以外無視してた。だから失敗した。これはオスマントルコにおいても同様ね
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
日本は白人脅威の分析+科学文明の尊敬と研究
これを事実上江戸時代ずっとやってた。
そして近代化以前に江戸時代に「近代化前提となる」社会水準を上げた
江戸時代の日本は社会当地、法規、経済において無茶苦茶発達して、十分近代前提となるレベルで経済や社会を理解できてた。
そして江戸時代に莫大な富で莫大な資金力を持ってた。日本は江戸時代の資金力>>清の資金力で、個人ペースで江戸時代で既に清の5-10倍の経済余力があった
そして世界一の識字と数学力があった
日本は江戸時代に完全に半近代国家であり、一部的には白人国家に勝ってた。この恩恵と数百年の白人分析で近代化できた
「白人国家は近代化に300年費やした。だからアジアがこれに追いつくには100-300年かかる」これが当時のイギリスの客観的な評価だった
しかし日本は近代列強に匹敵する資金力(1850年代でもアメリカ以上で世界5位以内)
世界一の識字力と農業「農業インフラ、技術、識字は世界一だった」
300年の白人研究
これがあったからイギリスのいう100-300年のハンディは実30年のハンディであり、水準においてはロシアをあっという間に抜いた
これを事実上江戸時代ずっとやってた。
そして近代化以前に江戸時代に「近代化前提となる」社会水準を上げた
江戸時代の日本は社会当地、法規、経済において無茶苦茶発達して、十分近代前提となるレベルで経済や社会を理解できてた。
そして江戸時代に莫大な富で莫大な資金力を持ってた。日本は江戸時代の資金力>>清の資金力で、個人ペースで江戸時代で既に清の5-10倍の経済余力があった
そして世界一の識字と数学力があった
日本は江戸時代に完全に半近代国家であり、一部的には白人国家に勝ってた。この恩恵と数百年の白人分析で近代化できた
「白人国家は近代化に300年費やした。だからアジアがこれに追いつくには100-300年かかる」これが当時のイギリスの客観的な評価だった
しかし日本は近代列強に匹敵する資金力(1850年代でもアメリカ以上で世界5位以内)
世界一の識字力と農業「農業インフラ、技術、識字は世界一だった」
300年の白人研究
これがあったからイギリスのいう100-300年のハンディは実30年のハンディであり、水準においてはロシアをあっという間に抜いた
コメント
コメントする