
930: 日曜8時の名無しさん
近藤なにがしたいん?
>>930
史実に近い形に持っていくために、あんな変なやつに描かれたのが近藤
史実に近い形に持っていくために、あんな変なやつに描かれたのが近藤
>>930
龍雲丸に材木を盗まれた恨み
龍雲丸を匿った井伊家への恨み
仏像の件で井伊家にやりこめられた悔しさ
それらすべての私怨を晴らしたい&小野政次から城を奪い返した功績で井伊家の領地を貰いたい
龍雲丸に材木を盗まれた恨み
龍雲丸を匿った井伊家への恨み
仏像の件で井伊家にやりこめられた悔しさ
それらすべての私怨を晴らしたい&小野政次から城を奪い返した功績で井伊家の領地を貰いたい
932: 日曜8時の名無しさん
近藤はとにかく最初から井伊が気に入らないだけ
ゴタゴタしたしね
あと弱小とは言え地味に有能なのも気に入らないんだろう
家康も井伊だけ特別扱いっぽいしね
ゴタゴタしたしね
あと弱小とは言え地味に有能なのも気に入らないんだろう
家康も井伊だけ特別扱いっぽいしね
933: 日曜8時の名無しさん
近藤は息子が直政から離反して
最後は自ら井伊谷藩立ててるのな。
そこまで考えた脚本ならすごいわ。
最後は自ら井伊谷藩立ててるのな。
そこまで考えた脚本ならすごいわ。
938: 日曜8時の名無しさん
同じ国人レベルなのに井伊から伊平城預かったり、という近藤家の下っぱ人生の説明が不十分だから、見ている側が消化不良になる
あと、足助宗家の鈴木重時と家康が
初対面というのは無理があるのでは
まあ細かい話だけど
あと、足助宗家の鈴木重時と家康が
初対面というのは無理があるのでは
まあ細かい話だけど
942: 日曜8時の名無しさん
おもしろかった
なつよかったな政次死んじゃうんだなあ切ないわ
しかしなんで視聴率わるいんだろういいドラマなのに
なつよかったな政次死んじゃうんだなあ切ないわ
しかしなんで視聴率わるいんだろういいドラマなのに
965: 日曜8時の名無しさん
今録画見てるが、家康と瀬名夫婦が仲良くて切ないわ・・いい夫婦なのに。
968: 日曜8時の名無しさん
高島兄の芝居が浮いてたように思う
970: 日曜8時の名無しさん
高島兄は大仰なだけの下手なので好きじゃないわ・・弟のがいい。
>>970
いやいや独眼竜で出てきたころに比べればw
いやいや独眼竜で出てきたころに比べればw
978: 日曜8時の名無しさん
井伊三人衆の調略5秒で終了www
979: 日曜8時の名無しさん
石川は井伊シンパ?
酒井はアンチ井伊?
徳川パートがこれまで少なすぎたから家来衆のキャラがよくわかりにくい
酒井はアンチ井伊?
徳川パートがこれまで少なすぎたから家来衆のキャラがよくわかりにくい
989: 日曜8時の名無しさん
サダヲ家康は嫌いじゃないんだが、この声の軽さは後に天下統一する
戦国武将にはどうにもなあ。声も演技も軽すぎる。
戦国武将にはどうにもなあ。声も演技も軽すぎる。
>>989
主人公をたてるための役なのに何を言ってるのか
主人公をたてるための役なのに何を言ってるのか
993: 日曜8時の名無しさん
サダヲ劇場がこれから増えるのは嬉しい
30: 日曜8時の名無しさん
政次が近藤に嫌われる理由付けが、若干弱い気はした。ネタバレでこの展開は知ってたけど。
34: 日曜8時の名無しさん
政次のこの言葉、俺がいなくなっても皆が城主と認めているお前なら大丈夫って遺言だよな、これ
>>34
死ぬ覚悟はまだなのでは?徳川と話がついたと了解したところまでだから
死ぬ覚悟はまだなのでは?徳川と話がついたと了解したところまでだから
37: 日曜8時の名無しさん
政次が死亡フラグセリフを言うとはw
38: 日曜8時の名無しさん
凄く綺麗に死亡フラグ立てるなぁww
43: 日曜8時の名無しさん
呼吸するように人を陥れる策を練って
物凄く楽しそうに合戦してるマツケン信玄の風格が半端ない
この陽気な笑顔で戦争楽しむ姿は間違いなく去年の昌幸に通じる戦国の申し子だわ
物凄く楽しそうに合戦してるマツケン信玄の風格が半端ない
この陽気な笑顔で戦争楽しむ姿は間違いなく去年の昌幸に通じる戦国の申し子だわ
>>43
ヘナヘナしたルックスの信玄しか見た事なかったから痺れた。
マツケンは肖像画のイメージにびったしだね。
ヘナヘナしたルックスの信玄しか見た事なかったから痺れた。
マツケンは肖像画のイメージにびったしだね。
>>43
陽気に死体を足蹴にする信玄公w
去年の昌幸とキャラが繋がっているようで面白いなw
陽気に死体を足蹴にする信玄公w
去年の昌幸とキャラが繋がっているようで面白いなw
44: 日曜8時の名無しさん
政次が死亡フラグを怒涛の勢いで立てていったな
ちょっと笑ってしまった
ちょっと笑ってしまった
56: 日曜8時の名無しさん
まさかの井伊三人衆がどす黒い
ブラック扱い(これは酷い)
ブラック扱い(これは酷い)
58: 日曜8時の名無しさん
但馬「井伊と小野は通じておった」
家臣「知ってたー」
但馬「目から汗が…」
何この展開www
家臣「知ってたー」
但馬「目から汗が…」
何この展開www
>>58
完全に馬鹿負けとはこの事www
完全に馬鹿負けとはこの事www
72: 日曜8時の名無しさん
子供のころの明日には井伊の支配者である今川館が焼け落ちるかもしれないという言葉が
今川より危険な勢力の武田の手でなされた上で
徳川が攻めこんできたのと同じ日に起きるという容赦なさ
今川より危険な勢力の武田の手でなされた上で
徳川が攻めこんできたのと同じ日に起きるという容赦なさ
74: 日曜8時の名無しさん
井伊谷三人衆の末裔が現存してたら檄怒りだろこれ
>>74
とくに近藤家はカンカンだろうな。
とくに近藤家はカンカンだろうな。
76: 日曜8時の名無しさん
近藤が本当は倒さなくてもいい政次を倒して、徳川に「やっぱ井伊は今川方でひた!」って嘘つく
政次の首と引き換えに、今回のことは政次が勝手にやったことで井伊は本当に徳川方ですと信じてもらう
って流れかね?
てか近藤マジうぜぇなこいつ出てくるだけでイライラするわさっさと死ね
政次の首と引き換えに、今回のことは政次が勝手にやったことで井伊は本当に徳川方ですと信じてもらう
って流れかね?
てか近藤マジうぜぇなこいつ出てくるだけでイライラするわさっさと死ね
>>76
まあ、但馬を井伊方にするという設定がむちゃくちゃだから
嫌われ松子みたいに不当に嫌われてネジ曲がって歯車狂っていくわけじゃなくて
但馬の場合は、実際あくどい裏切り者なわけだから、それを無かったことにしてきれいに殺すには誰かを暴走させるしか無いよね
まあ、但馬を井伊方にするという設定がむちゃくちゃだから
嫌われ松子みたいに不当に嫌われてネジ曲がって歯車狂っていくわけじゃなくて
但馬の場合は、実際あくどい裏切り者なわけだから、それを無かったことにしてきれいに殺すには誰かを暴走させるしか無いよね
>>96
まぁな
脚本の犠牲なのはわかるけど視聴者目線でウザいもんはウザい
まぁな
脚本の犠牲なのはわかるけど視聴者目線でウザいもんはウザい
77: 日曜8時の名無しさん
ツイッターが眉毛死ねで溢れてるwww
>>77
なんという不条理
なんという不条理
82: 日曜8時の名無しさん
今までの集大成みたいな回だったな
政次が直虎を褒め称えた時ベタだが泣いてしまった
言い方も最後はかつての鶴のようになってたな・・・
だからこそのラストは緊張感あったな
もみあげ死ねよ
政次が直虎を褒め称えた時ベタだが泣いてしまった
言い方も最後はかつての鶴のようになってたな・・・
だからこそのラストは緊張感あったな
もみあげ死ねよ
87: 日曜8時の名無しさん
サダヲさん演じる家康と 内野さん演じる家康も
それぞれ良さがあり 安心して見ていられる
サダヲさんと奈々緒さんのシーンが息ぴったり見るのが楽しみ
直虎と政次との対立 処刑は史実とは違うようで
後であれこれ言われるような…
高橋さんと山口さんの共演シーンはお似合いで いい感じですね
それぞれ良さがあり 安心して見ていられる
サダヲさんと奈々緒さんのシーンが息ぴったり見るのが楽しみ
直虎と政次との対立 処刑は史実とは違うようで
後であれこれ言われるような…
高橋さんと山口さんの共演シーンはお似合いで いい感じですね
89: 日曜8時の名無しさん
家康にも裏切られた直虎が家康に従ったらおかしい
>>89
まったくだ。
さすがに強引すぎるな。
まったくだ。
さすがに強引すぎるな。
>>89
生き残りには奇麗事言えないってこれまでの経験で身に染みてるから変ではないような
死んだ一族や重臣、これから死ぬ政次が繋いできた家の重さを誰よりも知ってるわけだし
生き残りには奇麗事言えないってこれまでの経験で身に染みてるから変ではないような
死んだ一族や重臣、これから死ぬ政次が繋いできた家の重さを誰よりも知ってるわけだし
90: 日曜8時の名無しさん
実在の人物をひどい悪役にするのは
リスクあるよなあ。
しかもさして有名でもなく、単に話を進めるだけの理由ではな。
リスクあるよなあ。
しかもさして有名でもなく、単に話を進めるだけの理由ではな。
116: 日曜8時の名無しさん
氏真よくあれで生き残れたなw
>>116
貴種のポンコツは生き残りやすい
貴種のポンコツは生き残りやすい
>>116
家康が最後はかくまってくれたからな
家康が最後はかくまってくれたからな
>>126
で晩年は家康が辟易するほどの長話をしに家康のもとに出掛けるのなw
波乱万丈でも長生きして最後は畳の上で死ねるんだから氏真はすげーわ
で晩年は家康が辟易するほどの長話をしに家康のもとに出掛けるのなw
波乱万丈でも長生きして最後は畳の上で死ねるんだから氏真はすげーわ
133: 日曜8時の名無しさん
近藤さんは但馬を奸臣て事にしてなんか自分にメリットあるんだろうね
ちょっと複雑だったけど
領地に不服?
ちょっと複雑だったけど
領地に不服?
>>133
自分が実権握りたかったんだろ
自分が実権握りたかったんだろ
>>133
城を攻め落とす手柄で井伊谷の一部を分捕りたいんだろう。
城を攻め落とす手柄で井伊谷の一部を分捕りたいんだろう。
135: 日曜8時の名無しさん
何か味方の中でも色々ありすぎてドロドロしまくってるな…
136: 日曜8時の名無しさん
それにしても凄い調略の嵐だ。
戦う前から戦は始まっている、をまさに体現していた回だった。
徳川はこれが関ヶ原の時いい経験として生きたんじゃないかw
と思えてしまう位に濃密だった。
戦う前から戦は始まっている、をまさに体現していた回だった。
徳川はこれが関ヶ原の時いい経験として生きたんじゃないかw
と思えてしまう位に濃密だった。
コメント
コメントする