
290: 日曜8時の名無しさん
悪役のフリして殺されるってのは女には受けるだろうよ
ただあの画面では「見てはいけないもの」を見てしまった感が拭えない
処刑の時こそテレパシー会話で 処刑後 冷徹に但馬を罵る台詞でも
吐きに来れば良かったんだよね ごく普通だけどさ
そっちの方が絵的には美しい
でもそれじゃ おとわが手を汚す事の意味が描けないと判断したんだろうな
返り血もすこし付けてるし
ただあの画面では「見てはいけないもの」を見てしまった感が拭えない
処刑の時こそテレパシー会話で 処刑後 冷徹に但馬を罵る台詞でも
吐きに来れば良かったんだよね ごく普通だけどさ
そっちの方が絵的には美しい
でもそれじゃ おとわが手を汚す事の意味が描けないと判断したんだろうな
返り血もすこし付けてるし
317: 日曜8時の名無しさん
いつの間にかナレ死するのに慣れた僕らは
生々しくてきつい表現が苦手になってた
生々しくてきつい表現が苦手になってた
>>317
戦国っぽくないことにあんだけ文句言ってた人たちは一体どこに行ったのかと思いました
戦国っぽくないことにあんだけ文句言ってた人たちは一体どこに行ったのかと思いました
318: 日曜8時の名無しさん
誰だよスイーツ大河とか朝ドラ大河とか批判してたのはw
>>318
その者たちを駿府へ申し開きに・・・
って、もう今川館が無いか
その者たちを駿府へ申し開きに・・・
って、もう今川館が無いか
320: 日曜8時の名無しさん
吹越満~高橋一生の小野家は本当に良かった
最後まで直虎とのやり取りを見ていたかったけど仕方ない
ダウントンアビーでもマシューとの突然の別れなんかあったし
最後まで直虎とのやり取りを見ていたかったけど仕方ない
ダウントンアビーでもマシューとの突然の別れなんかあったし
343: 日曜8時の名無しさん
余計な事言うなって横の二人がズブズブってやって
ちょっと直虎の顔が歪んですぐ元に戻って地獄に落ちろ
これがよかったです
ちょっと直虎の顔が歪んですぐ元に戻って地獄に落ちろ
これがよかったです
348: 日曜8時の名無しさん
昨年の秀次切腹の解釈もそれなりに根拠とする所があったが、
それも無く、一女の感性でここまで歪曲させ、垂れ流したとなると、ちょっと問題だな
それも無く、一女の感性でここまで歪曲させ、垂れ流したとなると、ちょっと問題だな
353: 日曜8時の名無しさん
結局なつとどーのこーのが見事にブッ飛んだ
でもまぁなつは前の亭主も即吹っ切ってハイ次だったし大丈夫だろうな
でもまぁなつは前の亭主も即吹っ切ってハイ次だったし大丈夫だろうな
>>353
政次が川名の隠れ里で直虎の母に
「なんとかします!」って言った時、光浦がなんとかするってどーするの?みたいな事言った時、なつの表情からは、(兄上は自分が犠牲になるつもりだ)って察していたようで泣けた
政次が川名の隠れ里で直虎の母に
「なんとかします!」って言った時、光浦がなんとかするってどーするの?みたいな事言った時、なつの表情からは、(兄上は自分が犠牲になるつもりだ)って察していたようで泣けた
359: 日曜8時の名無しさん
ノベライズのほうがドラマ的には美しいのだけど
おとわと井伊家の話としてはあれが正解だと思った
地べたを這いずり回って生き延びるしぶとい感じ
おとわと井伊家の話としてはあれが正解だと思った
地べたを這いずり回って生き延びるしぶとい感じ
360: 日曜8時の名無しさん
近藤さんの扱いが・・・
>>360
役としては美味しいぞ
ほぼ空気の菅沼さんを見ろよ
役としては美味しいぞ
ほぼ空気の菅沼さんを見ろよ
367: 日曜8時の名無しさん
ゴキブリみたいな家康なんだよ
面白いと思ってるのか
面白いと思ってるのか
368: 日曜8時の名無しさん
なんで大名がイチ豪族に対して土下座すんのよ!!!
>>368
土下座は只だからなぁw
土下座は只だからなぁw
370: 日曜8時の名無しさん
大名が豪族に土下座とか革新過ぎるな
373: 日曜8時の名無しさん
なんだあの家康のコントはw
あんなのやらせたい為の阿部の起用か
あんなのやらせたい為の阿部の起用か
371: 日曜8時の名無しさん
近藤の場合材木の件から井伊には迷惑かけられたことしかないからなあ
井伊の家の中では困難を乗り越えて再起に向かってうまく行ってるように見えてても
外からみたらそうじゃなかったんだなと
井伊の家の中では困難を乗り越えて再起に向かってうまく行ってるように見えてても
外からみたらそうじゃなかったんだなと
385: 日曜8時の名無しさん
酒井忠次の扱いがウンコ過ぎるな
このドラマの酒井忠次能力値オール30くらいしかねえだろ
こんなのが四天王筆頭とか冗談だろw
誰かを善にするために他の奴を無理に悪とか無能に仕立てる演出ってどうにかならんのか、この大河に限ったことじゃないが
このドラマの酒井忠次能力値オール30くらいしかねえだろ
こんなのが四天王筆頭とか冗談だろw
誰かを善にするために他の奴を無理に悪とか無能に仕立てる演出ってどうにかならんのか、この大河に限ったことじゃないが
>>385
みな政次ageの被害者
みな政次ageの被害者
394: 日曜8時の名無しさん
近藤の専横を阻止するなら素直に小野が徳川に降ればいいだけだと思うんだが?
416: 日曜8時の名無しさん
磔本来ならレバー辺りを刺して苦しんで死なせるんでしょ
心臓を刺した時点で直虎と政次の絆感じたけどな
心臓を刺した時点で直虎と政次の絆感じたけどな
417: 日曜8時の名無しさん
小野をヒーローにする為になら
もっと他の脚本書けなかったのか。
近藤家が不憫で不憫で。
もっと他の脚本書けなかったのか。
近藤家が不憫で不憫で。
420: 日曜8時の名無しさん
直虎「これは一体どういう事なのでしょうね?」
こっちが聞きたい事ばっかなんだが
こっちが聞きたい事ばっかなんだが
421: 日曜8時の名無しさん
あと、どうせならラストシーンあれで終わりじゃなく、場面変わって例の井戸のとこで直虎号泣させれば、よりわかりやすかったかも
政次が血を垂らしてたんだから、直虎も涙と鼻水たらしながらw
ま、蛇足シーン感はあるのでいらないっちゃいらないが
政次が血を垂らしてたんだから、直虎も涙と鼻水たらしながらw
ま、蛇足シーン感はあるのでいらないっちゃいらないが
423: 日曜8時の名無しさん
我が送ってやらねば
あんた尼さんだろ?送り方が外道過ぎるぞ
あんた尼さんだろ?送り方が外道過ぎるぞ
>>423
政次にしてみれば、謀られたあげく近藤の手の者に殺られるくらいなら、直虎に刺してもらって嬉しかったに違いないし、自分の処刑が井伊家にとって最高の結果になったわけだし
家康は当初から近藤らの茶番じゃね?って疑ってたわけだから、この件の報告を受けたら井伊家には便宜はかるだろうし
政次にしてみれば、謀られたあげく近藤の手の者に殺られるくらいなら、直虎に刺してもらって嬉しかったに違いないし、自分の処刑が井伊家にとって最高の結果になったわけだし
家康は当初から近藤らの茶番じゃね?って疑ってたわけだから、この件の報告を受けたら井伊家には便宜はかるだろうし
>>435
そうなんだけど直虎は仏に仕える身だからねw
そうなんだけど直虎は仏に仕える身だからねw
439: 日曜8時の名無しさん
政次はりつけシーンまた例の如くナレーションだけで終わらせて見せないと思ったら…。
450: 日曜8時の名無しさん
尼に人殺しさせる糞脚本
454: 日曜8時の名無しさん
煩悩だらけで短気な尼がついに殺人までやるとは
456: 日曜8時の名無しさん
仏に仕える身で人を殺しても井伊のかって思ったけど、
2ボーズも戦に行ってるので有りなんだな
2ボーズも戦に行ってるので有りなんだな
460: 日曜8時の名無しさん
ノベライズと違う展開でびびった
でもどうせ死ぬならおとわに殺されて鶴も本懐だったろうと
思うと泣ける
でもどうせ死ぬならおとわに殺されて鶴も本懐だったろうと
思うと泣ける
469: 日曜8時の名無しさん
今回の話って、
江戸時代によくある、
藩を守る為に家老が責任を全部背負って、
自分が悪者になって切腹するってやつだよな?
ようするにもみの木は残った
だな?
これ時代劇でよくあるパターンだな。
タイトルは嫌われた松子の一生かい?
なんか松嶋菜々子だかのドラマ有ったな?
江戸時代によくある、
藩を守る為に家老が責任を全部背負って、
自分が悪者になって切腹するってやつだよな?
ようするにもみの木は残った
だな?
これ時代劇でよくあるパターンだな。
タイトルは嫌われた松子の一生かい?
なんか松嶋菜々子だかのドラマ有ったな?
>>469
うむ。クソみたいな殿様を存命させるべく家臣が自害しまくった幕末会津藩とかと同じ原理やね
うむ。クソみたいな殿様を存命させるべく家臣が自害しまくった幕末会津藩とかと同じ原理やね
>>469
それな
伊達騒動みたいに有名な話に新解釈というなら分かるけど井伊家じゃなあ
それな
伊達騒動みたいに有名な話に新解釈というなら分かるけど井伊家じゃなあ
>>505
軍師官兵衛の濱田岳がやった栗山何とかの息子だか孫だかが起こした黒田騒動、
栗山大膳事件も色々解釈有るみたいだね。
後は出石藩の仙石騒動とか
軍師官兵衛の濱田岳がやった栗山何とかの息子だか孫だかが起こした黒田騒動、
栗山大膳事件も色々解釈有るみたいだね。
後は出石藩の仙石騒動とか
472: 日曜8時の名無しさん
唯一の笑いどころは家康の土下座
なんだあのゴキブリのような後ずさりは
サダヲすげえな
なんだあのゴキブリのような後ずさりは
サダヲすげえな
>>472
三三三 orz
三三三 orz
>>472
ゴキブリみたいだったよねwwww
ゴキブリみたいだったよねwwww
476: 日曜8時の名無しさん
最期のやり取りが良かったな
これまでの二人を知らない奴には罵り合いに見えるけど知っている人間には裏にあるものが垣間見えるのがいい
これまでの二人を知らない奴には罵り合いに見えるけど知っている人間には裏にあるものが垣間見えるのがいい
484: 日曜8時の名無しさん
うーん
政次を悲劇のヒーローにするために盛りすぎっていうか
家康がなんであんなおどおどしてんのさ
政次を悲劇のヒーローにするために盛りすぎっていうか
家康がなんであんなおどおどしてんのさ
491: 日曜8時の名無しさん
大河じゃなければまあそこそこの脚本かな
でも、大河としてはもう完全に直虎時空w
でも、大河としてはもう完全に直虎時空w
493: 日曜8時の名無しさん
賛否はいろいろあるんだろうが
印象に残るすげえシーンだったな
どう考えてもこれがピークな気もするが
印象に残るすげえシーンだったな
どう考えてもこれがピークな気もするが
495: 日曜8時の名無しさん
素晴らしい始末のつけ方だったな
近藤さんも言い分を言わせて貰えて良かったな
最後近藤さんの瞳がドン引きで綺麗になってて良かった
近藤さんも言い分を言わせて貰えて良かったな
最後近藤さんの瞳がドン引きで綺麗になってて良かった
499: 日曜8時の名無しさん
正直直親の退場回なんかより全然よかったな
つうかもう一人の主人公が逝ってしまった
来週からつらいわ
つうかもう一人の主人公が逝ってしまった
来週からつらいわ
516: 日曜8時の名無しさん
お涙ちょうだいすぎる
磔も普通に見守ってろよ
磔も普通に見守ってろよ
517: 日曜8時の名無しさん
どう徳川を悪者にするのを回避すんのか
と思ったら土下座カサカサ後退で草生えまくったわ
直虎自身が手を汚すのが一番収まるわな
直次も本懐だろうしな
と思ったら土下座カサカサ後退で草生えまくったわ
直虎自身が手を汚すのが一番収まるわな
直次も本懐だろうしな
518: 日曜8時の名無しさん
なつの膝枕で萌えの頂点
直虎の一刺しで一気に冷えた
意図はちゃんと伝わったけどね
直虎の一刺しで一気に冷えた
意図はちゃんと伝わったけどね
528: 日曜8時の名無しさん
森下はとことんエンタメな脚本書いてくるな
史実はともかくインパクトでかくて心に残る
史実はともかくインパクトでかくて心に残る
548: 日曜8時の名無しさん
ノベライズだと、全然違う。
直虎が処刑場まで行かないし、政次の最期もハッキリとは描いていない。
直虎が処刑場まで行かないし、政次の最期もハッキリとは描いていない。
>>548
これまでの定説小野=奸臣をフィクションで忠臣に変え
どうやって軌道修正するのか楽しみにしてたけど
予想外のエクストリーム史実合流で驚愕した
但馬が虎松の偽首の為に殺人する羽目になったので
主君である直虎は更に重い殺人を自らに科したという風にも見えた
これまでの定説小野=奸臣をフィクションで忠臣に変え
どうやって軌道修正するのか楽しみにしてたけど
予想外のエクストリーム史実合流で驚愕した
但馬が虎松の偽首の為に殺人する羽目になったので
主君である直虎は更に重い殺人を自らに科したという風にも見えた
>>830
子供を殺した人物には必ずあとで報いがある
みたいなフィクションの不文律みたいのの踏襲もちゃんとしてる感じもした
子供を殺した人物には必ずあとで報いがある
みたいなフィクションの不文律みたいのの踏襲もちゃんとしてる感じもした
コメント
コメントする