
329: 名無シネマ@上映中
1~6日目、防波堤で撤退を図っては船が爆撃され戻される
7日目の朝、商船が救出に動き出す
最後1時間、空軍の援護と商船到着で撤退成功
こういう話だよね?
7日目の朝、商船が救出に動き出す
最後1時間、空軍の援護と商船到着で撤退成功
こういう話だよね?
23: 名無シネマ@上映中
さすがに今回は「お前普通に撮られへんのか」感が否めないわ
25: 名無シネマ@上映中
何度も見る映画じゃない
28: 名無シネマ@上映中
陸組誰も死んでねーじゃねーか!!騙された
45: 名無シネマ@上映中
重過ぎる人間ドラマや映画的脚色を極力排除したシンプルな筋立てだったわ
飽きさせん工夫は当然してたが
後、絶対IMAXで観ないと駄目
映像は数段落ちても妥協できるが
音響のレベル落とすのは駄目なタイプの映画
DVDなんか論外
正直IMAX前提で画作りしてんのは好かんのだがなー
飽きさせん工夫は当然してたが
後、絶対IMAXで観ないと駄目
映像は数段落ちても妥協できるが
音響のレベル落とすのは駄目なタイプの映画
DVDなんか論外
正直IMAX前提で画作りしてんのは好かんのだがなー
46: 名無シネマ@上映中
陸の二人のご都合感ある一人称型の演出と
群像劇としての全体のドラマが噛み合ってなくてそれぞれ中途半端だった印象
沈没地獄絵図とか民間船団到着とか所々好き
群像劇としての全体のドラマが噛み合ってなくてそれぞれ中途半端だった印象
沈没地獄絵図とか民間船団到着とか所々好き
49: 名無シネマ@上映中
これまで見たImax上映で最も音響が激しく全編で感じられる映画だったわ
ストーリー皆無でツマランせいかエンドロール入った途端帰る人の多さも一番だったけど
ストーリー皆無でツマランせいかエンドロール入った途端帰る人の多さも一番だったけど
58: 名無シネマ@上映中
単調なストーリーで長いと飽きられるから
上層部が切れと言ったんだろう
それでも長いと感じた
上層部が切れと言ったんだろう
それでも長いと感じた
65: 名無シネマ@上映中
とりあえずIMAXで見ないと評価不能なのはよく分かった
ここに限らずどこのレビューサイトでもIMAX前提で話してるし
ここに限らずどこのレビューサイトでもIMAX前提で話してるし
66: 名無シネマ@上映中
IMAX以外上下40パーセントカットだってね
対応していない劇場が大半
ノーランのオナニー作じゃねw
対応していない劇場が大半
ノーランのオナニー作じゃねw
67: 名無シネマ@上映中
まぁでも何回も見る作品ではないなw
69: 名無シネマ@上映中
IMAXと普通のどっちも観た
IMAXで観た人と普通に観た人は全く別の映画を観てる事になるな
IMAXで観た人と普通に観た人は全く別の映画を観てる事になるな
>>71
映像もあるけどやっぱりそれより音響だわ
IMAXだと本当に戦地にいるような絶望感味わえた
映像もあるけどやっぱりそれより音響だわ
IMAXだと本当に戦地にいるような絶望感味わえた
>>71
こんなに上下カットされてるんだ…
こんなに上下カットされてるんだ…
75: 名無シネマ@上映中
IMAXで見てきた
最初の銃撃音でびびったわw
最初の銃撃音でびびったわw
>>75
あれはまんまとビビらされたw
こえーよ
あれはまんまとビビらされたw
こえーよ
>>75
ほんそれ
いちいち爆撃されるたびビクビクしたわ
ほんそれ
いちいち爆撃されるたびビクビクしたわ
>>75
最初の銃撃から逃げるシーンかなり良いよね
あれ観ると陸上での戦闘シーンももっとあって良かったんじゃないかと思うわ
最初の銃撃から逃げるシーンかなり良いよね
あれ観ると陸上での戦闘シーンももっとあって良かったんじゃないかと思うわ
77: 名無シネマ@上映中
戦争映画だからある程度のグロ映像を期待して見に行ったんだけど、何にもなかった(´・ω・`)
ちょっと残念(´・ω・`)
帰りに新感染見て帰る
ちょっと残念(´・ω・`)
帰りに新感染見て帰る
81: 名無シネマ@上映中
本当常に圧迫感を感じるようなBGMや音が良かった
そして最後の方列車の中で眠りについた瞬間の静寂がなんともまた
そして最後の方列車の中で眠りについた瞬間の静寂がなんともまた
82: 名無シネマ@上映中
面白いというかなんというか
迫力全振りのリアルタイムドキュメンタリーみたいな感じだなぁ
迫力全振りのリアルタイムドキュメンタリーみたいな感じだなぁ
86: 名無シネマ@上映中
ノーラン信者だがちょっと拍子抜けというか持ち上げすぎじゃない?って気はする。
少なくとも余りこの戦闘に思い入れも記憶もない日本人には。
少なくとも余りこの戦闘に思い入れも記憶もない日本人には。
92: 名無シネマ@上映中
初回観て来た。
テレビで宣伝しすぎの作品にアタリ無しといつも思っていたが、その通りでした。
監督は「CGに頼らず、実写に拘った」と言っていたが、逆に臨場感がなかったような気がする。
スピットファイアとメッサーシュミットの空中戦にしても、両機とも博物館から借りて来たような機体だから、高機動飛行が出来ず「後ろにつかれたのに逃げないの???」って感じ。
40年前の「空軍大戦略」は、共に現役の機体を使っていたので、退役軍人からも「あれが空中戦だ」と太鼓判を押されていた。
英海軍の駆逐艦も、レーダーマストを外して旧式に見せかけているが、5インチ連装砲がついていたりして中途半端。
陸兵が乗った船が魚雷を受けるシーン、ワイヤーで引っ張っているので水の上に浮いてしまっていて、良くあれで編集通したね。
まあ、昔船乗りやってた自分としては、プレジャーボートで救出に向かう親子のストーリーは感激…
テレビで宣伝しすぎの作品にアタリ無しといつも思っていたが、その通りでした。
監督は「CGに頼らず、実写に拘った」と言っていたが、逆に臨場感がなかったような気がする。
スピットファイアとメッサーシュミットの空中戦にしても、両機とも博物館から借りて来たような機体だから、高機動飛行が出来ず「後ろにつかれたのに逃げないの???」って感じ。
40年前の「空軍大戦略」は、共に現役の機体を使っていたので、退役軍人からも「あれが空中戦だ」と太鼓判を押されていた。
英海軍の駆逐艦も、レーダーマストを外して旧式に見せかけているが、5インチ連装砲がついていたりして中途半端。
陸兵が乗った船が魚雷を受けるシーン、ワイヤーで引っ張っているので水の上に浮いてしまっていて、良くあれで編集通したね。
まあ、昔船乗りやってた自分としては、プレジャーボートで救出に向かう親子のストーリーは感激…
94: 名無シネマ@上映中
CGに頼らないって志はいいけどさ、画面スッカスカやないか。エキストラも爆撃されてるのにただ倒れるだけのやる気のなさ。
99: 名無シネマ@上映中
評判があんまりだったから期待しないで行ってきたけど良かったわ。
これ変にドラマとか入れられて2時間半とかにされたら参るな。
これ変にドラマとか入れられて2時間半とかにされたら参るな。
>>99
疲れる、疲れる、ツイッターで言ってる意味も分かった
IMAXで見ると余計疲れるw
ボートから縄ばしごで船に移る時なんか倒れた?人いたけどなんだったの?船と船の間に挟まれた訳ではないよな
周りの隊員に引きずり降ろされたような感じだったんだが
疲れる、疲れる、ツイッターで言ってる意味も分かった
IMAXで見ると余計疲れるw
ボートから縄ばしごで船に移る時なんか倒れた?人いたけどなんだったの?船と船の間に挟まれた訳ではないよな
周りの隊員に引きずり降ろされたような感じだったんだが
123: 名無シネマ@上映中
浜辺での爆撃シーンで伏せた兵士が四肢も散乱させずにピョーンと上へ跳ね上がっていくシーンはワロタ
125: 名無シネマ@上映中
エンタメに振っていないだけでコレはコレでありでしょ
名もない船乗りさんが頑張っていて良かったよ
名もない船乗りさんが頑張っていて良かったよ
137: 名無シネマ@上映中
残酷描写だけがリアル戦争ものじゃない、という提起かな
139: 名無シネマ@上映中
どの劇場で見たかで感想変わりそうな映画な気がするし感想言うなら、通常サイズ、imax、エキスポimaxのどれで観たか今後明記してくれると評価がクリアになるかも
141: 名無シネマ@上映中
ストーリーが単純なのでどうなるかと思って見に行ったけど
圧倒的な演出力で無理やり面白く作り上げていた
ただ、ストーリーは単純だけど説明的なセリフがないからこれですら細かいところを理解できない人が出てきそう
圧倒的な演出力で無理やり面白く作り上げていた
ただ、ストーリーは単純だけど説明的なセリフがないからこれですら細かいところを理解できない人が出てきそう
143: 名無シネマ@上映中
散々言われてるようにIMAXじゃないと魅力半減するような映画
海外と日本の普及率からして評価おもいっきり変わるのは当然
まともなスクリーンがあっても福山優先するような国じゃ厳しい
海外と日本の普及率からして評価おもいっきり変わるのは当然
まともなスクリーンがあっても福山優先するような国じゃ厳しい
153: 名無シネマ@上映中
見てきたゾ ストーリーは確かに掴みづらいのは同意だけど敵の存在が形を成してなくて緊迫感と焦燥感があったのと終盤の盲目のおじさんから新聞の下りでグッとくるものがあったわ 3つの視点の登場人物全員がそれぞれ抱えるものと意志が感じられたのも良かったゾ
164: 名無シネマ@上映中
血なまぐさい戦争映画では無くて見やすかった。
時間も短くて見やすかった。
ドラマが無くて、冒頭の説明テロップが終わるとひたすら脱出劇でわかりやすかった。
スピットファイアがカッコよかった。
ハンスジマーの緊張感マシマシの音楽さすがです。
それだけの映画だが、編集が半端なく良い仕事ぶり。
見て損はない秋の良作。
時間も短くて見やすかった。
ドラマが無くて、冒頭の説明テロップが終わるとひたすら脱出劇でわかりやすかった。
スピットファイアがカッコよかった。
ハンスジマーの緊張感マシマシの音楽さすがです。
それだけの映画だが、編集が半端なく良い仕事ぶり。
見て損はない秋の良作。
165: 名無シネマ@上映中
見てきた
予告だと市街戦も見せ場みたいな感じで映してたけどほぼ浜辺とドッグファイトだけだったな
娯楽要素は皆無だけど史実ドラマとしては割と上出来じゃないか?
予告だと市街戦も見せ場みたいな感じで映してたけどほぼ浜辺とドッグファイトだけだったな
娯楽要素は皆無だけど史実ドラマとしては割と上出来じゃないか?
185: 名無シネマ@上映中
まあ糞ミソに貶すほど悪くはないが期待しすぎたかね
ノーランはリアル系よりSFやってたほうがいい
ノーランはリアル系よりSFやってたほうがいい
211: 名無シネマ@上映中
絵的に退屈な場面が多いんだよね
だから音楽で誤魔化してる感が後半にいくほど強くなった
空中戦とか分かりづらいし地味ですわい
だから音楽で誤魔化してる感が後半にいくほど強くなった
空中戦とか分かりづらいし地味ですわい
259: 名無シネマ@上映中
観てきた
臨場感がなかなかあって楽しめた
特定の主人公を決めない物語展開というのも斬新で良かった
衣装も凝っていて時代の雰囲気を感じることができた
マイナス点は英空軍が撃墜王過ぎてリアリティに欠けたこと
敵兵の姿がほぼ一貫して映し出されなかったのは謎
総評:プライベートライアンは越えられてないといった感じ
臨場感がなかなかあって楽しめた
特定の主人公を決めない物語展開というのも斬新で良かった
衣装も凝っていて時代の雰囲気を感じることができた
マイナス点は英空軍が撃墜王過ぎてリアリティに欠けたこと
敵兵の姿がほぼ一貫して映し出されなかったのは謎
総評:プライベートライアンは越えられてないといった感じ
291: 名無シネマ@上映中
スピット、メッサー、ハインケルとも博物館からの借り物だから、恐る恐る操縦していて空中戦の緊迫感が無し。
あんなのだったら、レプリカ作って、激しいドッグファイトさせればよかったのに。
”フューリー”もそうだったけど「本物のタイガー使って撮影しました」って自慢してたけど、命がけの戦闘なのにノロノロとしか動かないなんて…
スツーカは本物飛ばしてないよね、はっきりと機体が分かるショットはなかったと記憶しているが。
あんなのだったら、レプリカ作って、激しいドッグファイトさせればよかったのに。
”フューリー”もそうだったけど「本物のタイガー使って撮影しました」って自慢してたけど、命がけの戦闘なのにノロノロとしか動かないなんて…
スツーカは本物飛ばしてないよね、はっきりと機体が分かるショットはなかったと記憶しているが。
>>291
そもそもスツーカの動態保存機なんて今はまだ存在しないだろ
そもそもスツーカの動態保存機なんて今はまだ存在しないだろ
292: 名無シネマ@上映中
軍オタ
戦争映画オタ
銃オタ
戦闘機オタ
船オタ
ノーランオタ
どれにも当てはまらないと糞つまんないかもね
戦争映画オタ
銃オタ
戦闘機オタ
船オタ
ノーランオタ
どれにも当てはまらないと糞つまんないかもね
293: 名無シネマ@上映中
観てきた。眼福
ストーリーなくて良い。見せる。
映画に酔う
ストーリーなくて良い。見せる。
映画に酔う
302: 名無シネマ@上映中
ノーラン作品ってことで期待して、前知識無い状態で見たけど面白かったわ。
多少の出血もほとんど無いから、部位欠損とか期待している人が見たら拍子抜けかも。
ただそういう映像表現がなくても戦場にいるような臨場感で滅茶苦茶怖かった。
編集が巧みで色々と驚かされたなー。台詞が少ないのに演技、演出で補ってて、ノーランが完全にエンタメ作品監督から脱却してた。
多少の出血もほとんど無いから、部位欠損とか期待している人が見たら拍子抜けかも。
ただそういう映像表現がなくても戦場にいるような臨場感で滅茶苦茶怖かった。
編集が巧みで色々と驚かされたなー。台詞が少ないのに演技、演出で補ってて、ノーランが完全にエンタメ作品監督から脱却してた。
316: 名無シネマ@上映中
ノーランこの史実の何に惹かれたのかね。
>>316
イギリス人だと思い入れがあるんじゃないの
イギリス人だと思い入れがあるんじゃないの
>>316
誰かが映像化するべきと思ってたって
NHKのインタビューで語ってた
日本もインパールやガダルカナルや
ノモンハンを映像化すべきだと思うよ
誰かが映像化するべきと思ってたって
NHKのインタビューで語ってた
日本もインパールやガダルカナルや
ノモンハンを映像化すべきだと思うよ
>>590
なんで負け戦ばかりなんだよ
マレー戦とかマダガスカル戦とかもあるのに
(パールハーバーやれとまでは言わんが)
なんで負け戦ばかりなんだよ
マレー戦とかマダガスカル戦とかもあるのに
(パールハーバーやれとまでは言わんが)
318: 名無シネマ@上映中
撤退する兵士や救助に奔走した市民達の救出ドラマを描きたかっただけだから
敵側の感情描写は野暮なだけだよ
パンフにもあるけど戦争シチュでのサバイバル映画(だから敵側=自然災害的な見えない扱い)だと思うわ
敵側の感情描写は野暮なだけだよ
パンフにもあるけど戦争シチュでのサバイバル映画(だから敵側=自然災害的な見えない扱い)だと思うわ
>>318
そういう意味ではブラックホークダウン路線なのね
あっちは戦争映画で敵兵も映ってるけど
そういう意味ではブラックホークダウン路線なのね
あっちは戦争映画で敵兵も映ってるけど
351: 名無シネマ@上映中
面白かったけど
このあと戦争あと5年くらい続くってのが一番のホラー
このあと戦争あと5年くらい続くってのが一番のホラー
>>351
わかる
時系列では次はリドリー・スコットのバトルオブブリテンか…
わかる
時系列では次はリドリー・スコットのバトルオブブリテンか…
>>351
新大陸から助っ人が来て反撃とか最後のナレーションに言ってたね。
ダンケルクの時はまだアメリカは参戦してもいないしなあ。
新大陸から助っ人が来て反撃とか最後のナレーションに言ってたね。
ダンケルクの時はまだアメリカは参戦してもいないしなあ。
353: 名無シネマ@上映中
見てきた。空中戦の風景が非常に美しい。
まあ、でも映画の展開だと30万人も撤退できたようには見えないなあw
まあ、でも映画の展開だと30万人も撤退できたようには見えないなあw
355: 名無シネマ@上映中
途中でさっき観たようなシーンが出てきてアレ?と思ったけど同じ場面を防波堤、海、空と違う視点から描いてると分かって納得した。
ノーランは戦争映画でなくサスペンション映画として描いてる(パンフ参照)らしいからこういう描き方もありかなと
357: 名無シネマ@上映中
こういう描き方だからいいんでないの?
ただ悲惨だったり時系列に並べただけならそれこそいくらでもヨーロッパじゃ映像化されてるんだろうし
ただ悲惨だったり時系列に並べただけならそれこそいくらでもヨーロッパじゃ映像化されてるんだろうし
360: 名無シネマ@上映中
かなりサスペンスに描いてはいるけど
まあ正直いってシチュエーションが退屈ですよこれ
史実に退屈いうのもあれだけども映画的にはそう見えてしまう
だから音楽で焦燥感煽りまくってるのが余計に違和感覚える
まあ正直いってシチュエーションが退屈ですよこれ
史実に退屈いうのもあれだけども映画的にはそう見えてしまう
だから音楽で焦燥感煽りまくってるのが余計に違和感覚える
393: 名無シネマ@上映中
観終わった
マジかよ評判悪いんだ、ノーラン映画じゃダークナイトの
次くらいに気に入ったんだが
良いと思っての決断が結果的に最悪になったり
悪いと後悔した判断がやっぱり全員を作ったり
こっちを揺さぶってくる話はわりと好き
マジかよ評判悪いんだ、ノーラン映画じゃダークナイトの
次くらいに気に入ったんだが
良いと思っての決断が結果的に最悪になったり
悪いと後悔した判断がやっぱり全員を作ったり
こっちを揺さぶってくる話はわりと好き
397: 名無シネマ@上映中
TOHO新宿では、本編が終わってクレジットが流れ出した瞬間に帰りだす人がちらほらいた
初日にimaxで身に来るような人間がそうなるってあたり、押して知るべしという感はあったな
初日にimaxで身に来るような人間がそうなるってあたり、押して知るべしという感はあったな
402: 名無シネマ@上映中
列車で盛り上がっているけど、当時の車両は一等車でない限り板張りベンチが革張り(高級な物ではない)。
戦闘速力も出さず宙返りもしない空中戦。
水の上を飛沫を上げて走る魚雷。
Uボートのいる海上で舷灯をつけたままで航行する駆逐艦。
ノーラン監督の作品にしては雑、人間模様がテーマだから歴史的考証はどうでもいいわけ?
戦闘速力も出さず宙返りもしない空中戦。
水の上を飛沫を上げて走る魚雷。
Uボートのいる海上で舷灯をつけたままで航行する駆逐艦。
ノーラン監督の作品にしては雑、人間模様がテーマだから歴史的考証はどうでもいいわけ?
431: 名無シネマ@上映中
良い映画だったけど、日本人に伝わるんだろうか
しかしノーランは時系列を弄った映画が好きだねえw
しかしノーランは時系列を弄った映画が好きだねえw
434: 名無シネマ@上映中
観てきたので、まずレス読まずに感想
・今までノーラン作品をIMAXで観たことなかった
・そもそも戦争映画を映画館で観たことなかった(ジャンルとしては特別な興味がないので)
という人間の感想なので、割り引いてくだされ
いやあ、すんごいねえ
映像と音響の絶望感、かっこよさ、美しさがまず素晴らしい
さんざん既出だろうけど、観るならできるだけいい設備がやはりお勧めだろうね
特に繰り返し繰り返しの絶望感、救いのなさの映像、演出は、印象強い
で、そこがまず第一ではあるだろうけど、その中でも時系列構成やキャラ描写での
ノーラン節とでもいうものは、目立つほどではないけど案外しっかり組み込まれてて、
そこも個人的にはなかなか面白かった
映像と音響の強烈さとノーラン節がうまく組み合わさってるという意味で、
ノーラン最高傑作と呼ぶ人がいるらしいのも分かる気がする
まあだが俺の中ではインターステラーの牙城もまだまだ崩れがたいけどな!(謎)
まあ好みは別れそうだし、他のノーラン作品と比べてストーリーがあっさりしすぎ
という感想もありそうとは思うけど、俺としては他のノーラン作品とも
全く遜色のないものだと思う
暇さえ取れれば、IMAXでやってる間にもう一回行って、真ん前の席でも取ってみようかと
・今までノーラン作品をIMAXで観たことなかった
・そもそも戦争映画を映画館で観たことなかった(ジャンルとしては特別な興味がないので)
という人間の感想なので、割り引いてくだされ
いやあ、すんごいねえ
映像と音響の絶望感、かっこよさ、美しさがまず素晴らしい
さんざん既出だろうけど、観るならできるだけいい設備がやはりお勧めだろうね
特に繰り返し繰り返しの絶望感、救いのなさの映像、演出は、印象強い
で、そこがまず第一ではあるだろうけど、その中でも時系列構成やキャラ描写での
ノーラン節とでもいうものは、目立つほどではないけど案外しっかり組み込まれてて、
そこも個人的にはなかなか面白かった
映像と音響の強烈さとノーラン節がうまく組み合わさってるという意味で、
ノーラン最高傑作と呼ぶ人がいるらしいのも分かる気がする
まあだが俺の中ではインターステラーの牙城もまだまだ崩れがたいけどな!(謎)
まあ好みは別れそうだし、他のノーラン作品と比べてストーリーがあっさりしすぎ
という感想もありそうとは思うけど、俺としては他のノーラン作品とも
全く遜色のないものだと思う
暇さえ取れれば、IMAXでやってる間にもう一回行って、真ん前の席でも取ってみようかと
436: 名無シネマ@上映中
これで30万人以上救ったとか言われても、ハァ?って感じ。
戦闘機少なっ。 魚雷打った潜水艦? Uボート?はどこいったのよ。
ただ、EXPO で観たんで、その場にいるような臨場感はあった。緊迫感が伝わってきた。
映画好き向けというよりは、映像オタク向けですな。
戦闘機少なっ。 魚雷打った潜水艦? Uボート?はどこいったのよ。
ただ、EXPO で観たんで、その場にいるような臨場感はあった。緊迫感が伝わってきた。
映画好き向けというよりは、映像オタク向けですな。
471: 名無シネマ@上映中
エキスポで2回見てきた
1回目は只管音と映像に圧倒されてたけど2回目は感情を揺さぶられたわ
ギブソンの素性が分って見ると船室に入らずに海岸線を眺めるところとか
船長の息子が最初に助けた兵(キリアン)にジョージが無事だと嘘をつくとこ
イギリスに戻って帰還する列車の中の一連のシーン
なんかもっと発見がありそうで落ち着いたらまたリピートするよ
1回目は只管音と映像に圧倒されてたけど2回目は感情を揺さぶられたわ
ギブソンの素性が分って見ると船室に入らずに海岸線を眺めるところとか
船長の息子が最初に助けた兵(キリアン)にジョージが無事だと嘘をつくとこ
イギリスに戻って帰還する列車の中の一連のシーン
なんかもっと発見がありそうで落ち着いたらまたリピートするよ
474: 名無シネマ@上映中
ドイツ軍だせや!!
ドイツ軍絵になるのに
やっぱりハインケルはカッコいいわ
ドイツ軍絵になるのに
やっぱりハインケルはカッコいいわ
>>474
ソレが本作の売りなんでしょ。
良いか悪いかはともかく。
ソレが本作の売りなんでしょ。
良いか悪いかはともかく。
478: 名無シネマ@上映中
姿の見えない敵に襲われるパニックムービー
>>478
ほんとそれ
戦争映画じゃなくてパニック映画だよね
プライベートライアンとかと比べるのは意味がない
ほんとそれ
戦争映画じゃなくてパニック映画だよね
プライベートライアンとかと比べるのは意味がない
>>487
ドイツ兵の顔が一切でないもんね
ドイツ側の人間らしい兵士が登場するのってラストにトム・ハーディが捕虜になる下りだけでしかもわざとピント暈してる徹底さ
ドイツ兵の顔が一切でないもんね
ドイツ側の人間らしい兵士が登場するのってラストにトム・ハーディが捕虜になる下りだけでしかもわざとピント暈してる徹底さ
ネタ元: ・ダンケルク DUNKIRK 3
コメント
コメントする