2017y01m31d_212605369
1: 通り雨 ★
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci 
 
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】 

1: 通り雨 ★
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci 
 
 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。

>>1
直前直後の空手形連発なんてどこでもやってるだろ、それを持って室町再興の意思があったなんてアホですか、と

>>51
光秀も戦国武将だ
あの時代の武将の多くが夢見たであろう
天下取りを、彼も望んでいたとしても不思議はないだろ
それくらいの気構えがあるやつでないと、あの時代に頭角を現すわけないしな

本能寺の変後、同志とも言える細川藤孝が光秀からの誘いを散々断って、
死んだ信長の為に剃髪して坊主になったわけだから、>>1の説はどうだかな。
ボスを殺した裏切り者の光秀の誘いを皆が断わり続けて困り果てた光秀が、
とにかく自分が信長を討った正当性を世間にアピールしただけの話だと思うがな。
細川藤孝と光秀は流浪時代の足利義昭を共にささえた同志なんだけどね。
室町幕府の再興とか、今の感覚だと「今の日本の内閣を、江戸時代の幕府制度に戻そう」みたいな事だったのかも。
つまり「今更室町幕府の再興とかアホか」という時代だったんじゃねーのかね。
そんなアホみたいな事を書くしかない程、誰も光秀に味方してくれないので追いつめられたってだけの話じゃねーの?

>>90 細川藤孝は、光秀が勝てないことを
わかっていて誘いにものらなかった。
明智軍に細川軍が加われば、秀吉軍と互角
になると思うが、それでもやや足りないんだろうな。

あと、本能寺の変の直前に、信長からの動員命令を
シカトしているから、細川藤孝は何か知っていたらしい。

>>1
この件に関しては見付けて寄贈した奴が1番凄いよなw
目が肥えてらっしゃる

>>1
写しは前からあってそれの原本が今回見つかったってことか
別に世紀の新発見て訳でもないんだな

>>1
まだ義昭主導なのか光秀主謀なのか、細川なり第三の黒幕説なのかわからんね。
けど井沢の突発的発作説は消えそうだな。

>>1
そもそもフロイスの書簡見りゃ光秀は権謀術数に優れた
裏表のある人物って書いてあるのにこれ無視して光秀
いい人みたいな解釈がおかしかったんだよ。

3: 名無しさん@1周年
主君殺しを正当化するには何かしら名目が要るわなぁ

>>3
せやな
書いた日をみれば
秀吉が目の前まで来てるわかってるし

>>84
ちなみに秀吉は信長が生きてるとウソをついて味方を増やしてる

7: 名無しさん@1周年
やっぱ裏切り者じゃん
なにが新事実!光秀は裏切ってなかっただよ

>>7
最初から、足利側。

と言う解釈なら裏切ってはない

>>7
家康がどうたらこうたらとか言ってた人もいたなあ

8: 名無しさん@1周年
室町再興って、時代を逆行するやつは失敗するのだ

10: 名無しさん@1周年
領地替えに絶望とか母親見殺しとかじゃなく
ずっと室町幕府再興の機会を狙ってたってこと?

主人殺しの単なる言い訳の可能性もあるよね?

>>10
光秀と義昭は割りとガチに戦いあってるし、取り立ててくれた信長への感謝を述べてる文書もあるので
ずっと室町幕府再興の機会を狙ってたということはないと思う。

どちらかというと、光秀自身が信長の後継者になることを狙って謀反を起こしたという『野望説』への反証材料になるのではないかな。

>>129
当の信長だって義昭を進んで立てただろ...
野望説だとしても、神輿を担ぐのは当たり前だ

謀反による簒奪の正当性に逼迫している状況だから、反信長で将軍である義昭は最適

11: 名無しさん@1周年
信長討ったんだったら新しい世を築けよ

>>11
典型的なリーマンの光秀には無理

16: 名無しさん@1周年
無理矢理くさい

17: 名無しさん@1周年
毛利だって野心があったから将軍を匿ってたわけだし、上手く相互でやり取り出来てたら毛利上洛もあり得たんだな

>>17
軍略的には秀吉の大返しの時に、毛利が後ろから追撃するのが上策だったよな
なぜ毛利は動かなかったんだろう?

>>29
隆景が止めた

それを功とし、秀吉は毛利家を潰さなかった

>>29
毛利止めたのは安国寺の裏切り説もあるな

18: 名無しさん@1周年
本能寺の変の直後から、光秀は朝廷からの支持を得るなどの行動に出ている
それは成功したが
しかし秀吉の方は、高松攻めから取って返すと
信長の遺臣団を抱き込み、光秀を主殺しとして討伐する側に動いた。
光秀は朝廷の権威で織田家臣団をはじめとする
諸勢力を押さえ込むことができると思ったようだが
秀吉の方は、もっと現実的に織田家臣団を纏め上げ。光秀討伐に動いたのだ

>>18
鳥羽伏見では朝敵というだけで、戦局が大いに変化するほど効果があったけど
戦国時代は朝廷の権威が落ちぶれており
朝廷なんかに時間割く暇があれば、織田家臣取り込んどけばと思うね
明智はまず近江を制圧し、最初攻めてくるのは柴田勝家だと思ったのだろう
しかし予想を覆し西から羽柴秀吉が攻めてきた
これが大きな誤算だったのだろう

26: 名無しさん@1周年
足利家のための行動ならどうして細川親子は光秀につかなかったん?

>>26
現実主義の細川は、理想主義者の光秀に勝ち目はないと見做していたからじゃないの。
結局、理想よりも自分の身が一番大事だからね。

34: 名無しさん@1周年
雑賀衆と関係深めたのも摂津衆や細川、筒井の懐柔に失敗したからかな

42: 名無しさん@1周年
光秀だと紀伊雑賀衆を味方につける為に将軍の名前を
出しただけの可能性もあるから、これだけで謀反の
真相を分かったと考えるのは慎重した方がいいな

>>42
これが正解だろうな
この土橋某との提携はずっとまえから判明してる事実だし、何を今更って感じw

57: 名無しさん@1周年
義昭は誰にでも手紙出してただろ
証拠になるわけねーだろ

59: 名無しさん@1周年
足利黒幕説てはなく神輿が欲しかった

65: 名無しさん@1周年
義昭が共謀者だったら秀吉を追わない毛利にムチャクチャ文句を言いそうだけどそういう話しは聞かないな

68: 名無しさん@1周年
こういうのがちゃんと残ってるってのが凄いよなぁ・・・(´・ω・`)

ネタ元: ・<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた


本物の空証文の一つってだけでは