
2: 歴ネタななしさん
作れないが正解。溶接加工方法がロストテクノロジーらしい
>>2
こういうのは今必要無い技術ってだけ
金があってそれでちゃんと技術開発すれば問題ない
こういうのは今必要無い技術ってだけ
金があってそれでちゃんと技術開発すれば問題ない
>>2
そのロストテクノロジーってもう必要が無いから廃れていったってだけだけどな
そのロストテクノロジーってもう必要が無いから廃れていったってだけだけどな
4: 歴ネタななしさん
もうあんな化け物を作れる技術者が今の時代存在しない
6: 歴ネタななしさん
因みに戦艦自体は今も退役してるが存在してて、そいつが現役時代にはハープーンミサイルやらなんやらドカ盛りにしてた
8: 歴ネタななしさん
第二次大戦の頃から既に空母のほうが有用だったんじゃないの
9: 歴ネタななしさん
戦艦は要らないけど
大威力の主砲は復活するかもしれない
レールガンとして
大威力の主砲は復活するかもしれない
レールガンとして
>>9
そしたら大口径の主砲積むために艦も大きくなって戦艦復活するんじゃね?
そしたら大口径の主砲積むために艦も大きくなって戦艦復活するんじゃね?
>>10
レールガン詰む予定だったズムウォルト級は駆逐艦サイズだから
別に大きい船体はいらないんじゃないのかな
レールガン詰む予定だったズムウォルト級は駆逐艦サイズだから
別に大きい船体はいらないんじゃないのかな

>>11
あぁ
今の技術なら小さい艦に大きい砲が積めるのね
あぁ
今の技術なら小さい艦に大きい砲が積めるのね
12: 歴ネタななしさん
攻撃を防げない装甲は無意味
ただ巨大な船は戦艦とは呼べない
ただ巨大な船は戦艦とは呼べない
14: 歴ネタななしさん
レールガン実用化したらまた戦艦の時代になるよ
ミサイルは簡単に撃ち落とされ
分厚い装甲を備えた戦艦が必中のレールガンをボコスカ当て合う戦場になる
ミサイルは簡単に撃ち落とされ
分厚い装甲を備えた戦艦が必中のレールガンをボコスカ当て合う戦場になる
>>14
レールガン防げる装甲とか無理じゃないの?
レールガン防げる装甲とか無理じゃないの?
>>16
OH射撃になるやん
そしたら射角が大きくなるから
初速はあんまり関係なくなってだな
OH射撃になるやん
そしたら射角が大きくなるから
初速はあんまり関係なくなってだな
18: 歴ネタななしさん
レールガンは今のところ曲射の方法が実用的でないので
射程が短すぎる
射程が短すぎる
21: 歴ネタななしさん
あと基本的にレールガンは対地攻撃用な
対艦用は今まで通りミサイル使うんじゃないのかなあ
レールガンの誘導性能じゃ避けられると思うんだけどどうなんだろう
対艦用は今まで通りミサイル使うんじゃないのかなあ
レールガンの誘導性能じゃ避けられると思うんだけどどうなんだろう
>>21
対空用って見たぞ
対空用って見たぞ
>>25
対空はレーザーが良さそう
対空はレーザーが良さそう
24: 歴ネタななしさん
今更戦艦で撃ち合っても大したメリットないから
27: 歴ネタななしさん
ミズーリにミサイル装備とイージス
それとファランクス山盛りだったらけっこういい線いけそう
それとファランクス山盛りだったらけっこういい線いけそう
>>27
ファランクス山盛りにしたら混線と乱反射でまともに使えなくなるぞい
ファランクス山盛りにしたら混線と乱反射でまともに使えなくなるぞい
31: 歴ネタななしさん
軍隊には必要以上無いけど海上保安庁にはあっても良い 

32: 歴ネタななしさん
戦艦=自身の攻撃能力に耐える装甲持った艦艇は不可能では無いけど実用性に欠ける
複合装甲を多層化すればミサイルの一撃食らってもダメコンで健在にはなるだろうけど艦の重量がパなくて機動性が死ぬ
旧来なら装甲の重み入れても実用的な速度は出たけど現代だと電子戦が重要になっててその電力確保するためにクソ重発電施設積まれてるから許容範囲を超えちゃう
あと核戦力考えたら艦が耐えても中の人が死に絶える
複合装甲を多層化すればミサイルの一撃食らってもダメコンで健在にはなるだろうけど艦の重量がパなくて機動性が死ぬ
旧来なら装甲の重み入れても実用的な速度は出たけど現代だと電子戦が重要になっててその電力確保するためにクソ重発電施設積まれてるから許容範囲を超えちゃう
あと核戦力考えたら艦が耐えても中の人が死に絶える
33: 歴ネタななしさん
作ったところで使い道がない
ネタ元: ・戦艦ってもう作らないの?
コメント
コメントする