
1: 歴ネタななしさん
なんでや
4: 歴ネタななしさん
晩年がね…
6: 歴ネタななしさん
徳川に人気なんかないぞ
14: 歴ネタななしさん
>>6
あるぞ
あるぞ
7: 歴ネタななしさん
家康のが人気ないやろ
ちな家康ファン
ちな家康ファン
8: 歴ネタななしさん
大阪メインだから東京から嫌われとるだけやろ
17: 歴ネタななしさん
>>8
大阪であることすら忘れられてるわ
大阪であることすら忘れられてるわ
9: 歴ネタななしさん
アンチ乙脱糞野郎のほうが人気がないぞ
20: 歴ネタななしさん
>>9
あいつ有能だぞ
あいつ有能だぞ
10: 歴ネタななしさん
おはタヌキ
12: 歴ネタななしさん
いや歴史好きな奴ほど秀吉やろ
15: 歴ネタななしさん
家康も言うほどないやろ
16: 歴ネタななしさん
家康の方が無い
若い頃は信長の丁稚
爺になってからは陰険な謀略型
これじゃ人気は出ないよ
若い頃は信長の丁稚
爺になってからは陰険な謀略型
これじゃ人気は出ないよ
24: 歴ネタななしさん
>>16
信長の草履取りのハゲネズミ猿がなんだって?
信長の草履取りのハゲネズミ猿がなんだって?
21: 歴ネタななしさん
糞漏らしで自分の寺燃やされたから
22: 歴ネタななしさん
イッチは脱糞公
23: 歴ネタななしさん
どんな作品でもだいたい敵として描かれるのが悪いわ
ふぁっきゅー石田三成
ふぁっきゅー石田三成
26: 歴ネタななしさん
大河ファンからしたら秀吉が一番人気だろ大抵こいつが死んだらつまらなくなる
46: 歴ネタななしさん
>>26
秀吉死んでからの関ヶ原大坂の陣は悲壮感あってええやん
秀吉死んでからの関ヶ原大坂の陣は悲壮感あってええやん
28: 歴ネタななしさん
脱糞が人気という風潮
29: 歴ネタななしさん
神君と言われる一方でうんこ漏らすような人間味もあるところがいいよね家は
39: 歴ネタななしさん
>>29
まるで野獣やな
まるで野獣やな
30: 歴ネタななしさん
主家を乗っ取った奴だからな
31: 歴ネタななしさん
で、ご老体
天下はどうやって獲るのかね?
天下はどうやって獲るのかね?
34: 歴ネタななしさん
秀吉家康論争はあるのになぜ信長人気は揺るがないのか
35: 歴ネタななしさん
羽柴秀吉と豊臣秀吉は別人だぞ
36: 歴ネタななしさん
信長は戦国時代を終わらせて
家康は江戸幕府という世界レコードクラスの長期平和を実現したけど
秀吉って何もしてへんやん
家康は江戸幕府という世界レコードクラスの長期平和を実現したけど
秀吉って何もしてへんやん
68: 歴ネタななしさん
>>36
江戸幕府は豊臣政権あったからこそ長続きしたとわいは思うで
大名共の力を削ぐってコンセプトは受けついどるわけやし
江戸幕府は豊臣政権あったからこそ長続きしたとわいは思うで
大名共の力を削ぐってコンセプトは受けついどるわけやし
40: 歴ネタななしさん
織田家を蔑ろにして掠め取った屑だからな
44: 歴ネタななしさん
>>40
センゴクの織田信雄かっこいい
センゴクの織田信雄かっこいい
49: 歴ネタななしさん
>>44
挽回すっぞ!
挽回すっぞ!
41: 歴ネタななしさん
草履を懐で暖めてたとかいう小賢しいエピソードが鼻につくねん
もっと勇ましい逸話はないんか
もっと勇ましい逸話はないんか
54: 歴ネタななしさん
>>41
信長が気持ち悪がってたら終わってたよな
男の肌であっためた草履とかマジな話嬉しいか?
信長が気持ち悪がってたら終わってたよな
男の肌であっためた草履とかマジな話嬉しいか?
56: 歴ネタななしさん
>>54
信長はホモだぞ
信長はホモだぞ
55: 歴ネタななしさん
>>41
金ケ崎
金ケ崎
58: 歴ネタななしさん
>>41
オレに味方すればお前はまた野武士から侍に戻れると言って蜂須賀小六を説得して稲葉山城攻略に苦戦してた織田軍を一気に流れ変えて勝ちに持っていったりしてる
オレに味方すればお前はまた野武士から侍に戻れると言って蜂須賀小六を説得して稲葉山城攻略に苦戦してた織田軍を一気に流れ変えて勝ちに持っていったりしてる
61: 歴ネタななしさん
>>41
裏切り者ぶっ殺しにき帰って来るとかええやん
裏切り者ぶっ殺しにき帰って来るとかええやん
42: 歴ネタななしさん
大阪で特に人気ある時点で察しろ
今の大阪城は徳川の城なのも知らないような奴らに好かれて太閤殿下もさぞお喜びだろうな
今の大阪城は徳川の城なのも知らないような奴らに好かれて太閤殿下もさぞお喜びだろうな
43: 歴ネタななしさん
やたらと晩年をクローズアップしてアンチを増やそうとする勢力がいる
47: 歴ネタななしさん
調子に乗って朝鮮にまで手だした無能
なお本人は関係ないところで勝手に死んでた模様
なお本人は関係ないところで勝手に死んでた模様
51: 歴ネタななしさん
ノンケだからだぞ
52: 歴ネタななしさん
戦犯淀君
53: 歴ネタななしさん
太閤立志伝好きなやつ多いやろ
69: 歴ネタななしさん
>>53
藤吉郎でプレイしたのは全プレイ時間の5%くらいやからなあ
藤吉郎でプレイしたのは全プレイ時間の5%くらいやからなあ
57: 歴ネタななしさん
家康って地味なだけで特別卑怯みたいになってるけど、信長秀吉も大概やろ
武田、上杉、毛利、龍造寺あたりの卑怯さには敵わん
武田、上杉、毛利、龍造寺あたりの卑怯さには敵わん
60: 歴ネタななしさん
秀吉が持て囃されるのは世の中がゴタゴタして成り上がりが増えてる時のイメージ
63: 歴ネタななしさん
むしろ一番人気がないのは徳川定期
64: 歴ネタななしさん
肖像画なんて全員いまいちなのに信長だけ美化されがち
猿呼ばわりの秀吉はしゃーないがなんで家康まで
猿呼ばわりの秀吉はしゃーないがなんで家康まで
67: 歴ネタななしさん
三国志でいうと司馬懿みたいな奴だからな
ネタ元: ・豊臣秀吉、織田・徳川と比べて人気がない
コメント
改善されたのは滝田栄出演の大河ドラマ以降と言われている
でも流石に信長の次は秀吉やないか?
信長秀吉は派手でわかりやすいから人気出るのもわかるわ
昭和のバブルくらいまでは秀吉が1番人気だよ
新聞の好きな偉人の世論調査でも長らく首位だった。
徳川が織田の腰巾着?一貫して独立勢力の地位を保っていただろ
今は流石にそんな事を言うやつはいないが、秀吉も今はそういう時期にあるんじゃないの
女大好きキャラになってるのがいかんのやない?
子供が欲しかったから仕方ないとは思うけど
家康のオタクが簒奪正当化する為に秀吉を下げるのに必死だから秀吉だけ変なイメージが余計に付いてるってだけだ
近年は家康>秀吉になってるよな
家康好きとか「俺の白兎」で大洪水になるキモい腐女子がメインだし気持ち悪い
そんなもんに縋ってるの哀れだな
家康の人気とかどのゲームでも石田三成以下なのに嬉しいもんかね
コメントする