1: 歴ネタななしさん
優勝待ったなしみたいな感じで
5: 歴ネタななしさん
美濃とるのに時間かけすぎ
42: 歴ネタななしさん
>>5
もっと清洲兵の質が良かったらバンバン切り取りできたのに
もっと清洲兵の質が良かったらバンバン切り取りできたのに
9: 歴ネタななしさん
どういう政権を作るつもりかよくわからんうちに死んだからあ
家康は子沢山だったから要所に親藩大名を配置して盤石な政権を作れた
家康は子沢山だったから要所に親藩大名を配置して盤石な政権を作れた
18: 歴ネタななしさん
>>9
親族を中央に固めて配下は地方にポイーやろ
絶対誰かが反乱起こすわ
親族を中央に固めて配下は地方にポイーやろ
絶対誰かが反乱起こすわ
11: 歴ネタななしさん
子供が無能揃いすぎる
14: 歴ネタななしさん
信忠とかいう評価が二分する困った後継者
15: 歴ネタななしさん
嫡男は優秀なのかどうかわからんまま死んだけど
本能寺で逃げようとせんかったからやっぱり大したことなかったんやな
荒木道糞さんなら余裕で逃げてた
本能寺で逃げようとせんかったからやっぱり大したことなかったんやな
荒木道糞さんなら余裕で逃げてた
16: 歴ネタななしさん
信長を平々凡々とするような論文はむしろ古い
70年代80年代まで
70年代80年代まで
19: 歴ネタななしさん
凡人は美濃もとれん
21: 歴ネタななしさん
秀吉みたいに安堵許さないから生きてる間には無理やったんやないか?
隣接したら殺しに掛かるから手を組んでた北条とかも殺すつもりやろ
隣接したら殺しに掛かるから手を組んでた北条とかも殺すつもりやろ
22: 歴ネタななしさん
戦犯は弟
25: 歴ネタななしさん
もう畿内取って天下平定しとるやん
28: 歴ネタななしさん
>>25
おは三好長慶
おは三好長慶
35: 歴ネタななしさん
>>28
将軍家の実験握ってただけで畿内は普通に群雄割拠やったやろ
将軍家の実験握ってただけで畿内は普通に群雄割拠やったやろ
45: 歴ネタななしさん
>>35
でも謎の天下人扱いあるやん
でも謎の天下人扱いあるやん
26: 歴ネタななしさん
天下は取ったな
統一はまだまだやったけど
統一はまだまだやったけど
27: 歴ネタななしさん
数と力で押さえようとするから効率悪いからね
その点、秀吉はうまくやったがそれでもあの末路やからきつそう
その点、秀吉はうまくやったがそれでもあの末路やからきつそう
31: 歴ネタななしさん
上杉:滅亡寸前
毛利、長宗我部:ジャンピング土下座中
島津、北条:降伏の意向を示す
龍造寺滅ぼして終わりや!
毛利、長宗我部:ジャンピング土下座中
島津、北条:降伏の意向を示す
龍造寺滅ぼして終わりや!
38: 歴ネタななしさん
>>31
龍造寺は毛利の金魚の糞やぞ
龍造寺は毛利の金魚の糞やぞ
32: 歴ネタななしさん
毛利倒したら終わり?
上杉もいたか
上杉もいたか
33: 歴ネタななしさん
後は消化試合しか残ってなかったけど時間はかかりそうやな
34: 歴ネタななしさん
国持ち大名は徳川家だけになるのかな
40: 歴ネタななしさん
織田の血筋あいつ以外ゴミしかおらんかったやん
41: 歴ネタななしさん
信長が天下統一しても最終的に徳川の天下になりそうな気がするわ
44: 歴ネタななしさん
信玄も信長も本拠地の統一に時間が掛かり過ぎ
58: 歴ネタななしさん
>>44
包囲網敷かれて家康以外全部敵やもん
それを力で粉砕しとったからそりゃ時間かかる
それでも驚異的な早さと強さやろ
包囲網敷かれて家康以外全部敵やもん
それを力で粉砕しとったからそりゃ時間かかる
それでも驚異的な早さと強さやろ
51: 歴ネタななしさん
明智以外に謀反起こされてただろ定期
52: 歴ネタななしさん
本能寺で生き残ってても他の家臣に謀反を起こされてた模様
57: 歴ネタななしさん
信長は天才といよりか新しい物好きでそれが時代にはまったんやろ
特に頭いいエピソードなんてないやん
特に頭いいエピソードなんてないやん
77: 歴ネタななしさん
>>57
頭はええやろ
天才というのは違うと思うが
頭はええやろ
天才というのは違うと思うが
62: 歴ネタななしさん
織田信長は健康に気を付けて毎日運動してたし長生きしてたかもな
64: 歴ネタななしさん
>>62
ノッブって野菜食ってなさそう
ノッブって野菜食ってなさそう
72: 歴ネタななしさん
>>62
好き嫌い多くてご飯と味噌汁ばっか食ってた男やぞ
好き嫌い多くてご飯と味噌汁ばっか食ってた男やぞ
76: 歴ネタななしさん
>>72
酒は飲めなかったからセーフ
酒は飲めなかったからセーフ
69: 歴ネタななしさん
織田には割と素直だった島津と北条が秀吉には態度悪かったせいで紛らわしいよな
80: 歴ネタななしさん
>>69
どこの素性の者かもしれん人物や品秀吉は、武家ではなく良くて豪農と言われてるし
どっちも人間を見極める力がなかったんやろうな
返り討ちにあったし
どこの素性の者かもしれん人物や品秀吉は、武家ではなく良くて豪農と言われてるし
どっちも人間を見極める力がなかったんやろうな
返り討ちにあったし
89: 歴ネタななしさん
>>69
織田家には和睦を申し入れておいてあと継いだ秀吉にはそんな奴知らんやから笑う
織田家には和睦を申し入れておいてあと継いだ秀吉にはそんな奴知らんやから笑う
75: 歴ネタななしさん
「もう戦やめようや」感が社会に蓄積してないから厳しいんじゃ無いかな
86: 歴ネタななしさん
北条って信長に恭順してたわけだし織田政権ルートだと所領そのまま残るじゃん
つまり家康と同じコースで北条幕府ワンチャンあるのでは
つまり家康と同じコースで北条幕府ワンチャンあるのでは
90: 歴ネタななしさん
>>86
ワンモア執権
ワンモア執権
91: 歴ネタななしさん
明智がなんで裏切ったのか謎やな
秀吉、柴田みたいな強いの同時に相手することなるのわかりきってるし
秀吉の動き速すぎた言うても実は山崎で先に陣組んで待ち構えてたんやで
秀吉、柴田みたいな強いの同時に相手することなるのわかりきってるし
秀吉の動き速すぎた言うても実は山崎で先に陣組んで待ち構えてたんやで
コメント
北条、島津は恭順
長宗我部は服従し滅亡回避をはかる
統一の障害となるところは無い
仮に本能寺の変がなくても恐らくまた誰が謀反を起こしてゴタゴタするかも。それを鎮圧し仮に天下統一にあと10年くらいかかるとしても、もう信長や織田四天王も高齢者で次世代への引き継ぎでゴタゴタするだろうし、信忠やその子孫の出来が悪かったり、子孫を残す前に早世したら結局は全国の織田大名たちによる内乱とかが起きるかも?
信長も子沢山
信長本人が天下取り途中で死んだのがあかん
歴史に少しでも興味あって臣従が読めないってありえんの?
他の有力勢力だと、北条は臣従、蘆名や伊達、大友、島津は織田に従う方針なんだから5年以内には統一できるでしょ。
武田討伐の帰りに富士山見に行ったり気力も旺盛
既に信忠にバトンは渡してあったし
コメントする