1: 歴ネタななしさん
実質関ヶ原より天下分け目やろ
no title

2: 歴ネタななしさん
陣形を見れば見るほど戦犯は佐久間盛政やな

大将の指示を無視して賤ケ岳にとどまったせいでここに隙間ができて
前田が裏切った後対応ができんくなってる
盛政がここにちゃんといれば前田がいなくなっても踏ん張れるしそもそも前田が裏切れない状況を作れた

3: 歴ネタななしさん
>>2
ちなみに戦犯は前田利家で決着なんやで~びっくりやろ

5: 歴ネタななしさん
>>2
前田ガイジうるさい

6: 歴ネタななしさん
前田の裏切りを予見せずあの位置に置陣させたカッツンの思慮不足やな

7: 歴ネタななしさん
>>6
これ

8: 歴ネタななしさん
>>6
いやむしろ前田の裏切りを予見して前田を遠ざけてる陣形に見えるわ
そして武勇に優れる盛政を1番大将に近い要所に配置してる(=盛政を1番信頼している)

のにその盛政が大将の指示を無視したから大問題が起こったんや
やからこの戦いは盛政のスタンドプレーによって勝家の想定がすべて崩れ去った

10: 歴ネタななしさん
イッチに1つ言っとくけどワイは盛政の武功については否定せんで
がこの戦いにおいては大賞の指示を無視するという戦国武将として1番やったらアカン行動をしてるんや
盛政のことが好きならそこは認めなアカン

1: 歴ネタななしさん
柴田勝家が賤ヶ岳の戦いで勝つ方法 
なんかある?

5: 歴ネタななしさん
清洲会議まで遡らないと無理

22: 歴ネタななしさん
まぁ清須会議の時点で事実上の敗北だからな
答えとしては 無理

23: 歴ネタななしさん
与力の前田が秀吉に付いたの知った時は悲しかっただろうな

24: 歴ネタななしさん
親会社からの出向社員みたいなもんだし仕方ない

25: 歴ネタななしさん
佐久間盛政が賤ヶ岳砦を攻めず撤退していれば。

26: 歴ネタななしさん
北陸道を通行止めにしないから

7: 歴ネタななしさん
流れが読めない時点で負けやん

9: 歴ネタななしさん
雪国が本拠地の時点で厳しい

10: 歴ネタななしさん
>>9
越前は厳しいな

17: 歴ネタななしさん
まあ秀吉に勝ってる所が長く織田に仕えてるってだけやからな

18: 歴ネタななしさん
北陸大返しを決めるしかなかった

23: 歴ネタななしさん
>>18
山越え厳しすぎ

27: 歴ネタななしさん
>>23
中国の覇者毛利と戦ってた秀吉より楽に出来たはずなんだよなぁ

30: 歴ネタななしさん
>>27
兵站どうすんの?

33: 歴ネタななしさん
>>30
織田領内やぞ?

39: 歴ネタななしさん
>>33
だとしても都合よく確保できないやろ

50: 歴ネタななしさん
>>39
途中に安土城あるし、信長の中国遠征用の兵糧ぐらいその辺に転がってたやろ

61: 歴ネタななしさん
>>50
大混乱してるのに?

64: 歴ネタななしさん
>>61
じゃあ聞きたいんやが、秀吉は兵糧どうしてたんや?

66: 歴ネタななしさん
>>64
姫路城に集めた

79: 歴ネタななしさん
>>66
北陸から京都に至るルートに兵糧の蓄えが全くなかったってことなんやね。了解です

84: 歴ネタななしさん
>>79
上杉との戦長引いているからね

24: 歴ネタななしさん
秀吉以上の外交力を身に付ける
とゆうか秀吉の外交力がバケモノ過ぎて現代でもよくわからんのちゃう

49: 歴ネタななしさん
秀吉が凄いのは寄騎連中を家臣化したこと
利家を家臣化出来なかった勝家が悪い

56: 歴ネタななしさん
>>49
それが敗因かもね

74: 歴ネタななしさん
羽柴と丹羽は織田家準一門だから ここが組んだら柴田は分が悪い

92: 歴ネタななしさん
>>74
信長の子供を養子にもらった羽柴と織田家の娘を嫁にもらった丹羽は賢い

76: 歴ネタななしさん
前田利家が後世裏切り者として名が挙がらないのおかしいよな
関ヶ原のアレより全然卑怯な裏切りなのに

主力として参戦しておいてタイミング見計らって戦線離脱して味方が総崩れとか最悪すぎる

85: 歴ネタななしさん
>>76
利家と秀吉は仲良かったからしゃーなあ

94: 歴ネタななしさん
>>76
裏切りまでは行かんわ
あの時点で前田は信長直参やし家臣化できてなかった柴田が悪い

96: 歴ネタななしさん
>>76
調略は見過ごした監督の責任やから
土壇場でなんとなく裏切りと違うし

108: 歴ネタななしさん
>>76
士気が低くて勝手に退却しただけだぞ

113: 歴ネタななしさん
>>108
それにより裏崩れ

117: 歴ネタななしさん
>>113
演説して士気上げとかなかったカッツが悪い

121: 歴ネタななしさん
>>117
勝家の器量不足?

129: 歴ネタななしさん
>>121
だろうねえ

91: 歴ネタななしさん
信長が死んだことで反乱が起きやすくなっていて
信孝の四国遠征軍は逃散してたし
滝川一益も北条に攻め込まれて逃げ帰る始末
その中で中国大返しを決めた秀吉が凄かっただけ

105: 歴ネタななしさん
前田じゃなくて佐々の方を手元に置いとくべきやったな
佐々は後で孤軍奮闘する辺り相当秀吉嫌っとるやろ

ネタ元: ・柴田勝家って...

ネタ元: ・柴田勝頼が賤ヶ岳の戦いで勝つ方法

ネタ元: ・賤ヶ岳の戦いとかいう関ヶ原より面白い合戦wwwww