
442: 歴ネタななしさん
ずっと貧乏家庭支えてた吉次郎の見せ場なのはいい、でも
ちゃんと大きな背景描写もやっとけよと。
ちゃんと大きな背景描写もやっとけよと。
444: 歴ネタななしさん
このドラマってさあ
テーマに繋がる伏線が少ないよね
テーマに繋がる伏線が少ないよね
445: 歴ネタななしさん
境遇の分かれた西郷家の兄弟の葛藤ドラマはよいんだけどね、
一方の歴史の軸がないからダメなんだよ。
一方の歴史の軸がないからダメなんだよ。
446: 歴ネタななしさん
なんでもこうも
短絡で単純な脚本にするのかね?もっと深読みするような場面場面織り込んでいけよ
短絡で単純な脚本にするのかね?もっと深読みするような場面場面織り込んでいけよ
454: 歴ネタななしさん
吉次郎、戦う場面もなくいきなり瀕死状態なんて・・。
457: 歴ネタななしさん
長年貧乏西郷家を支えた挙げ句、初めての戦でいきなり死亡なんて・・。
458: 歴ネタななしさん
>>457
2分で瀕死だぞ
2分で瀕死だぞ
464: 歴ネタななしさん
庄内藩の話は一切ない
さすが糞脚本
さすが糞脚本
465: 歴ネタななしさん
会津、箱館をナレでふっ飛ばしたwww
これは酷い。
これは酷い。
474: 歴ネタななしさん
今回は吉次郎死亡、あとよろでさっさと鹿児島帰って、大久保ブチキレ、
戦の情勢はスルーなもんだ何がどうなってるのか分かりません。
戦の情勢はスルーなもんだ何がどうなってるのか分かりません。
485: 歴ネタななしさん
西郷家の家族描写はいいんだけど、歴史描写がまともにないから
車輪が片方ない状態のままずっと走ってる状態。
車輪が片方ない状態のままずっと走ってる状態。
502: 歴ネタななしさん
>>485
西郷メインと考えるなら上野戦争以降の戊辰戦争を描く意味はそこまでないのだが庄内藩との逸話は西郷の話としてはとても大きいのでそれをやらないのは西郷のドラマをやる意味がないのと同じ
西郷メインと考えるなら上野戦争以降の戊辰戦争を描く意味はそこまでないのだが庄内藩との逸話は西郷の話としてはとても大きいのでそれをやらないのは西郷のドラマをやる意味がないのと同じ
494: 歴ネタななしさん
いつもいつもいつもいつも思うんだけど
なんでこの大河は唐突に始まり唐突に終わるの?
なんでこの大河は唐突に始まり唐突に終わるの?
499: 歴ネタななしさん
>>494
脚本を何人かで分担して書いていて、
繋げるのがいい加減面倒くさくなってきたんじゃない?
脚本を何人かで分担して書いていて、
繋げるのがいい加減面倒くさくなってきたんじゃない?
496: 歴ネタななしさん
今日の脚本は一段と酷かった
お前が園より泣いてんじゃねえよ
脚本のどうしようもなさを鈴木亮平、渡辺豪太、柏木由紀の演技でなんとかしてもらった感じ
お前が園より泣いてんじゃねえよ
脚本のどうしようもなさを鈴木亮平、渡辺豪太、柏木由紀の演技でなんとかしてもらった感じ
545: 歴ネタななしさん
>>496
渡辺豪太の死ぬ直前の目が相当うまかったし、切ない感じを常に出してた
柏木由紀は台詞回しがうまかったが、せっかくの涙を撮り逃したのか頬を伝った跡しか残ってなくて残念
鈴木亮平は顔の演技と身体的な表現が素晴らしい(筋肉質かと思いきや完結編ではあの太りよう)
ただ好演を全てぶち壊す脚本
渡辺豪太の死ぬ直前の目が相当うまかったし、切ない感じを常に出してた
柏木由紀は台詞回しがうまかったが、せっかくの涙を撮り逃したのか頬を伝った跡しか残ってなくて残念
鈴木亮平は顔の演技と身体的な表現が素晴らしい(筋肉質かと思いきや完結編ではあの太りよう)
ただ好演を全てぶち壊す脚本
505: 歴ネタななしさん
やっと血湧き肉躍る展開になると思ったら・・・見て損した
506: 歴ネタななしさん
>>505
もう少ししたら吉之助さぁと一蔵さぁの論戦が始まるよ!
もう少ししたら吉之助さぁと一蔵さぁの論戦が始まるよ!
852: 歴ネタななしさん
>>506
大久保「そいは暴論ごわす!」
西郷「ないが暴論か!」・・・やるかな?
大久保「そいは暴論ごわす!」
西郷「ないが暴論か!」・・・やるかな?
860: 歴ネタななしさん
>>852
もはや完全にパクリじゃないかw
もはや完全にパクリじゃないかw
868: 歴ネタななしさん
>>860
そいは暴論ごわす!
そいは暴論ごわす!
878: 歴ネタななしさん
>>868
ww
どうせ島編で予算無くなっているんだろうし、
ここからは飛ぶが如くの再編集版で良いと思うw
ww
どうせ島編で予算無くなっているんだろうし、
ここからは飛ぶが如くの再編集版で良いと思うw
511: 歴ネタななしさん
こんな話に45分もかける意味があったのか
つねに閉じた身内のサークルの出来事しか描かない
それ以外の人間は存在してない空気のよう
民、民というわりに民の様子もちっとも出てこない
こんな閉じた空間で共感しろというほうがどうかしてる
一けた取ったというから見てみたけど予想以上に酷い出来だな
つねに閉じた身内のサークルの出来事しか描かない
それ以外の人間は存在してない空気のよう
民、民というわりに民の様子もちっとも出てこない
こんな閉じた空間で共感しろというほうがどうかしてる
一けた取ったというから見てみたけど予想以上に酷い出来だな
520: 歴ネタななしさん
吉二郎の思いや葛藤、兄弟の思い、役者の芝居は良かったよ。
ただもう歴史ものとしてのそもそもの認識が酷すぎて
バブル婆ができもしないくせに大河なんかやるから。
ただもう歴史ものとしてのそもそもの認識が酷すぎて
バブル婆ができもしないくせに大河なんかやるから。
524: 歴ネタななしさん
渡辺豪太は熱演
百姓仕事してても剣技磨くこと忘れず、武士らしく生きたかーという吉二郎が西洋兵器ガトリング砲に虫けらのように粉砕されるというのは、残酷ではあるが時代の象徴ではあるね
百姓仕事してても剣技磨くこと忘れず、武士らしく生きたかーという吉二郎が西洋兵器ガトリング砲に虫けらのように粉砕されるというのは、残酷ではあるが時代の象徴ではあるね
906: 歴ネタななしさん
>>524
基本はその通りで銃>刀なんだが、一部の局地戦では武士・士族の抜刀切り込み戦法が有効だったのは、この時代の戦争の面白いところだと思う
人死にを面白いとか不謹慎だけど
基本はその通りで銃>刀なんだが、一部の局地戦では武士・士族の抜刀切り込み戦法が有効だったのは、この時代の戦争の面白いところだと思う
人死にを面白いとか不謹慎だけど
530: 歴ネタななしさん
しかし、このままでは版籍奉還も征韓論もなく進みそう
林真理子を呼んだザ・プロファイラーでも征韓論なんか出てこずに終わったけど布石なんかな
これからの国造りを全部大久保に押し付けて引っ込むとか卑怯くさいぞ、お前にとって大久保なんかそういう存在か
民がー民がー言うなら西南戦争に担がれそうになったときに自決しろや
みたいな批判は免れないよな
林真理子を呼んだザ・プロファイラーでも征韓論なんか出てこずに終わったけど布石なんかな
これからの国造りを全部大久保に押し付けて引っ込むとか卑怯くさいぞ、お前にとって大久保なんかそういう存在か
民がー民がー言うなら西南戦争に担がれそうになったときに自決しろや
みたいな批判は免れないよな
536: 歴ネタななしさん
この大河は西郷RPGで「西郷×誰か」しか見せてきてない
それでも西郷ですら唐突感ある
西郷以外の登場人物たちだけの絡みは更に唐突となる
描いてないのに見せ場だけ急に絡むから
ずっとそう
赤山先生切腹も切腹前に唐突に郷中仲間たちが集合して
良い話みたいにしていた
それでも西郷ですら唐突感ある
西郷以外の登場人物たちだけの絡みは更に唐突となる
描いてないのに見せ場だけ急に絡むから
ずっとそう
赤山先生切腹も切腹前に唐突に郷中仲間たちが集合して
良い話みたいにしていた
548: 歴ネタななしさん
ドラマだから、創作はいくら入れてもいいんだよ。
でも歴史ドラマとして「ここは外してはいけない」ってのがあると思うんだけど、みごとすっ飛ばしてくれた。
でも歴史ドラマとして「ここは外してはいけない」ってのがあると思うんだけど、みごとすっ飛ばしてくれた。
552: 歴ネタななしさん
というか最初から歴史は描かないと言ってるんだから
大河ドラマじゃないよな
大河じゃない枠で2時間くらいにまとめりゃ良かったんじゃね
大河ドラマじゃないよな
大河じゃない枠で2時間くらいにまとめりゃ良かったんじゃね
554: 歴ネタななしさん
別にいいけど最後はみんな西田が持ってくのね
557: 歴ネタななしさん
>>554
野球でいうところのクローザーだからな。仕方ない。
野球でいうところのクローザーだからな。仕方ない。
583: 歴ネタななしさん
坂本龍馬が死んだ辺りからほんとつまらん感じになってるな
つか今更だけど主演の変態仮面は大河の主演張る器じゃなかったわ
つか今更だけど主演の変態仮面は大河の主演張る器じゃなかったわ
602: 歴ネタななしさん
会津ナレ死、大久保との決裂が唐突すぎてワロタ
611: 歴ネタななしさん
傷だらけの維新て、結局弟が死んだことだけかよ
西郷の被害者気取り、むかつくわー
東北諸藩の言い分くらいちゃんと言わせろよ
西郷の被害者気取り、むかつくわー
東北諸藩の言い分くらいちゃんと言わせろよ
612: 歴ネタななしさん
今日は泣けた
侍仕事からは遠い、家の家事仕事
僅かな小銭をどう使った手に入れたと
望んだ生き方じゃなかけど
兄さーのためにきばっちょったんや
あの帳簿は反則や
侍として死ねて幸せだったのかどうなのか
侍仕事からは遠い、家の家事仕事
僅かな小銭をどう使った手に入れたと
望んだ生き方じゃなかけど
兄さーのためにきばっちょったんや
あの帳簿は反則や
侍として死ねて幸せだったのかどうなのか
672: 歴ネタななしさん
しかしまあ、官軍目線の幕末物での戊辰戦争描写を見ると、
いかに新政府にとって都合の悪い戦争だったかよくわかるなあ
無血開城→明治維新にしないだけマシかと思ったけど、西郷家の悲劇だけかい
いかに新政府にとって都合の悪い戦争だったかよくわかるなあ
無血開城→明治維新にしないだけマシかと思ったけど、西郷家の悲劇だけかい
673: 歴ネタななしさん
結局薩摩隼人だとか勇ましい事言っても農民兵に蹂躙される未来図が見えたのだろうよガトリングの件は
675: 歴ネタななしさん
結局西郷家と島編は見応えあるんだから
そういう大河にしちゃえば良かったんだよ
史実パートはストレスたまるばっかりなんだし
そういう大河にしちゃえば良かったんだよ
史実パートはストレスたまるばっかりなんだし
685: 歴ネタななしさん
>>675
最初から最後まで、さわやか西郷どんで一貫してれば
賛否はあるが、それはそれでドラマとしては成立してただろうにね
視聴者の声を聞いて安易に黒化するからこうなる
最初から最後まで、さわやか西郷どんで一貫してれば
賛否はあるが、それはそれでドラマとしては成立してただろうにね
視聴者の声を聞いて安易に黒化するからこうなる
708: 歴ネタななしさん
>>685
史実の西郷と理想の西郷の折り合いがつかないまま描いてるから中途半端でくそつまらん
史実の西郷と理想の西郷の折り合いがつかないまま描いてるから中途半端でくそつまらん
976: 歴ネタななしさん
>>685
ただその場合は鳥羽伏見や戊辰戦争をどう描くというかという問題が
慶喜や容保を大局が見えず既得権益に固執する愚かな小人物と設定し、正義のホワイト西郷が止むに止まれず武力を行使したって筋立て?
ただその場合は鳥羽伏見や戊辰戦争をどう描くというかという問題が
慶喜や容保を大局が見えず既得権益に固執する愚かな小人物と設定し、正義のホワイト西郷が止むに止まれず武力を行使したって筋立て?
692: 歴ネタななしさん
戊辰戦争と明治維新をバッサリ省略したのは良いと思う
マンネリだからね
マンネリだからね
699: 歴ネタななしさん
脚本家が歴史に興味なくてホームドラマと恋愛にしか興味ないからつまらん
707: 歴ネタななしさん
会津、函館
華麗にスル―
ダメだこりゃ
華麗にスル―
ダメだこりゃ
738: 歴ネタななしさん
大河も朝ドラみたくホームドラマにしないと視聴率取れないのかね?
744: 歴ネタななしさん
佐幕派の言い分がさっぱり描かれないから、シンジが使徒と戦ってるのと変わらんな
セカイ系大河かよ
セカイ系大河かよ
754: 歴ネタななしさん
まあ討幕までの西郷隆盛は適当で良いよ
明治維新の改革が始まってからが本当の西郷隆盛!
…あと何回だっけかw
明治維新の改革が始まってからが本当の西郷隆盛!
…あと何回だっけかw
766: 歴ネタななしさん
>>754
征韓論をぶち上げ、他の参議と対立して明治六年の政変で鹿児島に帰るというのをどうやって描くか?
いや、むしろ全く描かずにナレーターで済ませるか。
征韓論をぶち上げ、他の参議と対立して明治六年の政変で鹿児島に帰るというのをどうやって描くか?
いや、むしろ全く描かずにナレーターで済ませるか。
789: 歴ネタななしさん
>>766
岩倉使節団とかの流れ無視で
出来事だけを追っていくんだろうなー
岩倉使節団とかの流れ無視で
出来事だけを追っていくんだろうなー
806: 歴ネタななしさん
>>789
これ出さないと西郷と大久保の決定的な決裂描けないのにね
これ出さないと西郷と大久保の決定的な決裂描けないのにね
755: 歴ネタななしさん
予想はしてたけど無駄な特番や災害ニュースのせいで白虎隊や五稜郭(箱館)が瞬時に過ぎ去ったな、今までの流れからして驚愕はしなかったけど会津の皆さんには薩摩を代表して「すんもはん」
しかし必死に家を守って来た吉次郎(吉ニ郎)の姿と自分が重なって今回の西郷家物語で初めてウルっと来た
しかし必死に家を守って来た吉次郎(吉ニ郎)の姿と自分が重なって今回の西郷家物語で初めてウルっと来た
761: 歴ネタななしさん
戊辰戦争がホームドラマパートになるとは予想できんかった
840: 歴ネタななしさん
ごたごた言われてる柏木も馴染んでて悪くないし
吉二郎の周りに集った兄弟
吉之助/信吾/小兵衛とそれぞれ表情でしっかり長兄三男四男していた
大久保もなんかよく分からん脚本をフォローするかのような芝居しているし
皆さん熱演しているし悪くないから余計に脚本の酷さが残念
吉二郎の周りに集った兄弟
吉之助/信吾/小兵衛とそれぞれ表情でしっかり長兄三男四男していた
大久保もなんかよく分からん脚本をフォローするかのような芝居しているし
皆さん熱演しているし悪くないから余計に脚本の酷さが残念
コメント
コメントする