
155: 歴ネタななしさん
アバン、西田菊次郎からスタート。
あ、磯田先生出てるよwww
あ、磯田先生出てるよwww
156: 歴ネタななしさん
磯田先生、ちゃんとセリフもあるじゃねえかww上手いw違和感ないw
158: 歴ネタななしさん
>>156
上手くはねーだろ
上手くはねーだろ
159: 歴ネタななしさん
やっぱ西田は出てくるともっていくな。
162: 歴ネタななしさん
>>159
鶴瓶とはえらい違いだよなw
鶴瓶とはえらい違いだよなw
163: 歴ネタななしさん
喋り方なのかなー西田の貫禄というか演技って
167: 歴ネタななしさん
こうしてみると、西田敏行は役者としてのレベルが他と全然違うわ
大物すぎる
大物すぎる
173: 歴ネタななしさん
あー高千穂峰ですれ違う西郷と大久保の図いいわ。
175: 歴ネタななしさん
>>173
ストレート過ぎだろ
ストレート過ぎだろ
179: 歴ネタななしさん
>>175
いいやんか、不満だらかのこのドラマでも
あの2人の新ポスターは好きだ。
いいやんか、不満だらかのこのドラマでも
あの2人の新ポスターは好きだ。
176: 歴ネタななしさん
明治編でやっと林の原作に合流する感じかな。
デキはおいといて、原作あるぶん脚本マシになるかな。
デキはおいといて、原作あるぶん脚本マシになるかな。
180: 歴ネタななしさん
>>176
つまりここをやりたかったのか
逆を言えばそれまでのパートはいい加減でよいみたいな
つまりここをやりたかったのか
逆を言えばそれまでのパートはいい加減でよいみたいな
177: 歴ネタななしさん
あと2ヶ月しかないのに
肝心要の田原坂の攻防をまさかサラリと流すつもりじゃないだろうな
肝心要の田原坂の攻防をまさかサラリと流すつもりじゃないだろうな
178: 歴ネタななしさん
明治になってだいぶマシになってきたな
坂の上っぽい
坂の上っぽい
182: 歴ネタななしさん
菊次郎の子は聡明そうでいいね。万引き家族の子か。
185: 歴ネタななしさん
これ視聴率悪いから西田の視点にしてテコ入れしたのかもね
でも、この方が若手役者がぎゃーぎゃーやってるより安定感あっていい
でも、この方が若手役者がぎゃーぎゃーやってるより安定感あっていい
187: 歴ネタななしさん
いまのところ完全に菊次郎物語。
189: 歴ネタななしさん
>>187
でも、なんだかこの方が面白いぞw
でも、なんだかこの方が面白いぞw
191: 歴ネタななしさん
久光さまグチグチ。
193: 歴ネタななしさん
>>191
愚痴愚痴は言うけど、昔だったらもっと興奮して怒ってるw
愚痴愚痴は言うけど、昔だったらもっと興奮して怒ってるw
192: 歴ネタななしさん
久光がちょっと老けて性格穏やかになってるなww
202: 歴ネタななしさん
幕末編と違って、明治編はなんか番組の雰囲気が変わったな
204: 歴ネタななしさん
大村益次郎ナレ死。
205: 歴ネタななしさん
シレッと
大村益次郎終了のお知らせwww
大村益次郎終了のお知らせwww
206: 歴ネタななしさん
結局今回も
ぶった斬るナレ死
ぶった斬るナレ死
207: 歴ネタななしさん
本当にナレ死が好きな大河だなぁw
それかあっさり死
それかあっさり死
209: 歴ネタななしさん
>>207
もーちょっと深めてもよくね?
もーちょっと深めてもよくね?
212: 歴ネタななしさん
>>209
本当そう思うよ
斉彬の死の時からそう思った
本当そう思うよ
斉彬の死の時からそう思った
211: 歴ネタななしさん
従道と菊次郎、明治政府勝ち組邂逅。
214: 歴ネタななしさん
ドラマとして見やすいな
216: 歴ネタななしさん
>>214
俺は幕末より好きかな
ドラマになってる
俺は幕末より好きかな
ドラマになってる
217: 歴ネタななしさん
菊次郎が美味しいとこ全部持ってったな
221: 歴ネタななしさん
今日は菊次郎視点でまとまってて良かったよ。まあ
今までの歴史の動きはどうなってたのというツッコミは別として。
あいかわらず紀行が歴史ドラマ本筋状態。
今までの歴史の動きはどうなってたのというツッコミは別として。
あいかわらず紀行が歴史ドラマ本筋状態。
227: 歴ネタななしさん
京都市長になったとき、菊次郎はまだ40歳そこそこだったよな。
年寄りすぎw
年寄りすぎw
233: 歴ネタななしさん
>>227
結構面白い回と思うが
相変わらず脚本演出はいつも通りやらかしてる
結構面白い回と思うが
相変わらず脚本演出はいつも通りやらかしてる
232: 歴ネタななしさん
瑛太大久保がトメになってOPにも出演、このドラマが唯一最初から描いて来たのは大久保と西郷の情の部分だけ(政治歴史はカット)だから、 もうここに絞って描くのがこのドラマとしての落としどころだろう。
234: 歴ネタななしさん
信吾が急に渋くなったが従道はなかなかハマってる
236: 歴ネタななしさん
急に坂の上の雲みたいになったな
幕末まではほとんど見てなかったが違うドラマようだ
幕末まではほとんど見てなかったが違うドラマようだ
250: 歴ネタななしさん
>>236
伊藤山県が若い地代の坂の上っぽい
坂の上は桂太郎の人が実際と似てて
ニコポンなかんじだった
伊藤山県が若い地代の坂の上っぽい
坂の上は桂太郎の人が実際と似てて
ニコポンなかんじだった
237: 歴ネタななしさん
瑛太は血気な若い時代は良かったけど、政治家モードになると
ちょっと貫禄足りないな。まあ年齢的にも翔ぶが如く時代の鹿賀さんより若いから仕方ないけど。
ちょっと貫禄足りないな。まあ年齢的にも翔ぶが如く時代の鹿賀さんより若いから仕方ないけど。
238: 歴ネタななしさん
てゆーか今からタイトル変えろよ
【菊次郎どん】
【菊次郎どん】
241: 歴ネタななしさん
大久保とwタイトルな新オープニング
二階堂ふみの全てを引き込むような黒い瞳の魅惑と演技
子供菊次郎が二階堂ふみとクリソツの美少年
手も足もでんわのセリフの前に活発に動き回っていた国父様の亀
今時珍しい感じの昔っぽい犬
いきなり太っていたメタボ西郷どん 洋服は似合わない
いかにも女視聴者受けしそうな明治眼鏡美青年
微動だにしない糸さあの佇まいは美しいが顔面が残念
BGMが珍妙
大村セリフで瞬殺
以上が気になった
二階堂ふみの全てを引き込むような黒い瞳の魅惑と演技
子供菊次郎が二階堂ふみとクリソツの美少年
手も足もでんわのセリフの前に活発に動き回っていた国父様の亀
今時珍しい感じの昔っぽい犬
いきなり太っていたメタボ西郷どん 洋服は似合わない
いかにも女視聴者受けしそうな明治眼鏡美青年
微動だにしない糸さあの佇まいは美しいが顔面が残念
BGMが珍妙
大村セリフで瞬殺
以上が気になった
242: 歴ネタななしさん
菊次郎が父より偉大に見える
247: 歴ネタななしさん
西田の菊次郎が貫禄ありすぎw磯田先生は素人なのにセリフありでも全然違和感なく、所作もちゃんとしてたw
254: 歴ネタななしさん
寅太郎と菊次郎って、実際も菊次郎の方が優秀だったの?
255: 歴ネタななしさん
>>254
いくつもの事業を起こして現在の京都の礎を作った
いくつもの事業を起こして現在の京都の礎を作った
258: 歴ネタななしさん
>>254
京都市長在任期間は約7年間
この期間に「京都百年の大計」として発電、上下水道整備、市電設置の京都三大事業を推進
京都市長在任期間は約7年間
この期間に「京都百年の大計」として発電、上下水道整備、市電設置の京都三大事業を推進
273: 歴ネタななしさん
>>258
それで菊次郎は、鉄道の話に目を輝かせたのか。
それで菊次郎は、鉄道の話に目を輝かせたのか。
257: 歴ネタななしさん
西田敏行が出てきて、これまでの不満が消し飛んだ。
何か西田自身が西郷隆盛を回顧しているようで、
急にドラマに説得力が出た。
「翔ぶが如く」の西郷だし、不思議と間違いはない
と感じた。
もしかして中園は完全に外されたのか?
何か西田自身が西郷隆盛を回顧しているようで、
急にドラマに説得力が出た。
「翔ぶが如く」の西郷だし、不思議と間違いはない
と感じた。
もしかして中園は完全に外されたのか?
261: 歴ネタななしさん
菊次郎の子役は万引き家族に出てたのか
有望株なのかね
有望株なのかね
262: 歴ネタななしさん
菊次郎の子役さんは良かったね
とぅま役も娘さんの役も「奄美の人」という感じがよく出てた
とぅま役も娘さんの役も「奄美の人」という感じがよく出てた
265: 歴ネタななしさん
子役がいい大河は高視聴率になるから、菊次郎効果であるいはここからちょっとは戻すのでは
274: 歴ネタななしさん
今年の女優陣はわざと不細工ばかり集めてるのか?
桜庭ななみ以外は総崩れだ
川栄とか広瀬みたいなの起用しろよ
桜庭ななみ以外は総崩れだ
川栄とか広瀬みたいなの起用しろよ
383: 歴ネタななしさん
>>274
髪型と化粧と服装で偽装しているだけだからな。
時代劇で髪を上げて薄化粧で登場すると、ブスなのがばれてしまうな。
髪型と化粧と服装で偽装しているだけだからな。
時代劇で髪を上げて薄化粧で登場すると、ブスなのがばれてしまうな。
277: 歴ネタななしさん
久しぶりだけどヒゲの西田さん記念に
明治編は大久保と西郷を軸にしてるから楽しみ~愛憎振りまいてくれや
明治編は大久保と西郷を軸にしてるから楽しみ~愛憎振りまいてくれや
278: 歴ネタななしさん
この大河、前半主人公 愛加那 後半主人公 菊次郎で良かったんじゃね
西郷は脇役で
西郷は脇役で
281: 歴ネタななしさん
>>278
無理に繋げないで前半後半を別作品としてやれば良いんじゃない?
脚本家も別っぽいしw
無理に繋げないで前半後半を別作品としてやれば良いんじゃない?
脚本家も別っぽいしw
299: 歴ネタななしさん
あいかな菊次郎の大きな瞳を見ると目力って大事だなと再確認させられる
そういう意味では鈴木の容姿は役不足と言わざるを得ない
瑛太も童顔すぎて大久保利通の迫力が全くない
西田はさすが
やっと大物が出てきたな
そういう意味では鈴木の容姿は役不足と言わざるを得ない
瑛太も童顔すぎて大久保利通の迫力が全くない
西田はさすが
やっと大物が出てきたな
301: 歴ネタななしさん
個人的には木戸より大久保のほうがチンピラ臭がしたわ
303: 歴ネタななしさん
桂は会津山川の時とは違う貫禄見せてるのは凄いな
306: 歴ネタななしさん
西田敏行が出ると西田年表コピへを思い出して笑ってしまう
312: 歴ネタななしさん
もう慶喜と篤姫出てこないのかな
徳川の時代が終わった感はすごいある
徳川の時代が終わった感はすごいある
315: 歴ネタななしさん
菊次郎は本当にどこから見ても綺麗な子だな
あれが爺になって西田敏行になるというのは夢が無さすぎる
あれが爺になって西田敏行になるというのは夢が無さすぎる
316: 歴ネタななしさん
明治編なかなか良さげじゃないか
願わくばもう5回くらいやってくれればな
願わくばもう5回くらいやってくれればな
334: 歴ネタななしさん
今までナレで気張れ、チェストー!て言ってたのは菊次郎だったのかな
それともただの西田敏行なのか何だかちょっと混乱するわ…
今回は父って言ってたけど過去回では西郷どん呼びしてたし
それともただの西田敏行なのか何だかちょっと混乱するわ…
今回は父って言ってたけど過去回では西郷どん呼びしてたし
395: 歴ネタななしさん
>>334
ナレ=菊次郎だとしたら愛加那にきばれって言ってたのも説得力あるな
自分の母ちゃんに頑張れって事だもの
ナレ=菊次郎だとしたら愛加那にきばれって言ってたのも説得力あるな
自分の母ちゃんに頑張れって事だもの
408: 歴ネタななしさん
>>334
西田さんの菊次郎設定は、初めから決まってたわけじゃない。
それどころか、ナレーターだって西田さん代役だからね。
西田さんの菊次郎設定は、初めから決まってたわけじゃない。
それどころか、ナレーターだって西田さん代役だからね。
338: 歴ネタななしさん
ほんと面白かった
西郷どんは髪の毛切ってそれらしくなるし
一蔵どんは苦虫かみつぶした感じで、こりゃ宗次郎に確かに
殺されそうな雰囲気ダダ漏れだし
まっさんはピリピリしすぎてストレスで死にそうだし
子役は全員かわいくてピカピカしてるし
女どもはいかにも明治ぽくほぼ全員ブスだし
何より機関車のおもちゃが欲しくなった
NHKは通販すべき
西郷どんは髪の毛切ってそれらしくなるし
一蔵どんは苦虫かみつぶした感じで、こりゃ宗次郎に確かに
殺されそうな雰囲気ダダ漏れだし
まっさんはピリピリしすぎてストレスで死にそうだし
子役は全員かわいくてピカピカしてるし
女どもはいかにも明治ぽくほぼ全員ブスだし
何より機関車のおもちゃが欲しくなった
NHKは通販すべき
345: 歴ネタななしさん
いきなり龍馬伝テイストになったな
最後は西田菊次郎が変顔で悶死して終わりかw
最後は西田菊次郎が変顔で悶死して終わりかw
352: 歴ネタななしさん
結局、美味しい所を西田敏行が持っていくんだな
367: 歴ネタななしさん
>>352
会話相手が端役でほとんど一人芝居みたいなもんだけど、ちゃんとシーンがもつからねえ
会話相手が端役でほとんど一人芝居みたいなもんだけど、ちゃんとシーンがもつからねえ
362: 歴ネタななしさん
政府の人たち結構殺されてるんだな
OPのすれ違い銀英伝でも見たわ何より鹿児島の大地、海、空が美しい
鈴木さんの体作りはスゲーな
OPのすれ違い銀英伝でも見たわ何より鹿児島の大地、海、空が美しい
鈴木さんの体作りはスゲーな
366: 歴ネタななしさん
>>362
岩倉も暴漢に襲われるし
命がけ
岩倉も暴漢に襲われるし
命がけ
384: 歴ネタななしさん
今日は結構面白かった
明治の菊次郎の方が見たい
磯田の演技周囲に溶け込んでて違和感無いな
役者の素質あるよ
明治の菊次郎の方が見たい
磯田の演技周囲に溶け込んでて違和感無いな
役者の素質あるよ
386: 歴ネタななしさん
紀尾井坂の変はやって欲しいな
というかここからでも大久保側もちゃんと描いて欲しいわ
従道とか子供の頃から大久保のほうが共にした時間長いだろ
というかここからでも大久保側もちゃんと描いて欲しいわ
従道とか子供の頃から大久保のほうが共にした時間長いだろ
387: 歴ネタななしさん
「私は何の意見もありません」みたいな伊藤博文が初代総理大臣だもんな
正に棚ぼた
正に棚ぼた
388: 歴ネタななしさん
>>387
木戸から離れて
大久保にくっついていくそんな立場だからな
坂の上の雲の加藤剛にかわるかと思うとw
木戸から離れて
大久保にくっついていくそんな立場だからな
坂の上の雲の加藤剛にかわるかと思うとw
396: 歴ネタななしさん
>>387
伊藤はまだ二十代の下っ端だからな
伊藤はまだ二十代の下っ端だからな
416: 歴ネタななしさん
西田はさすがとしか言いようがないな
一年の半分まで維新までで残り半分は今日からの菊次郎の回想記で良かったんじゃないか?
一年の半分まで維新までで残り半分は今日からの菊次郎の回想記で良かったんじゃないか?
421: 歴ネタななしさん
>>416
そんな事をしたら島編に予算をつぎ込めなくなるじゃないですかー
って事なんだろう
そんな事をしたら島編に予算をつぎ込めなくなるじゃないですかー
って事なんだろう
434: 歴ネタななしさん
今日は面白かった
賛否あるだろうが西田敏行の現代(明治37年)パートはいらないと思う
なんか醒めたよやるにしても最終回とか総集編でいいんじゃないの
ボウケンジャーの人が林家こぶ平にトドメをさす場面は入れた方が良かったんじゃないの
ボウケンジャーの人は初期メンだし、林家こぶ平は革命編の末期でわりと優遇キャラだったし
それと内田有紀と二階堂ふみはやっぱりかわいいなあ
最後に主演鈴木亮平、役作りは立派だけど
急激に太って健康面が心配になったここまで太れるものなのか
渡辺謙と相撲してた頃とはまったくの別人じゃないか
でも俳優としてはすごいと思う
信念の俳優やね
賛否あるだろうが西田敏行の現代(明治37年)パートはいらないと思う
なんか醒めたよやるにしても最終回とか総集編でいいんじゃないの
ボウケンジャーの人が林家こぶ平にトドメをさす場面は入れた方が良かったんじゃないの
ボウケンジャーの人は初期メンだし、林家こぶ平は革命編の末期でわりと優遇キャラだったし
それと内田有紀と二階堂ふみはやっぱりかわいいなあ
最後に主演鈴木亮平、役作りは立派だけど
急激に太って健康面が心配になったここまで太れるものなのか
渡辺謙と相撲してた頃とはまったくの別人じゃないか
でも俳優としてはすごいと思う
信念の俳優やね
コメント
コメントする