
499: 歴ネタななしさん
ドラマとしては、明治編の方が面白いな
西郷どんが、人間になって描かれてる
西郷どんが、人間になって描かれてる
504: 歴ネタななしさん
今日の見どころ。
最後の西郷どんの腹。
役作りとはいえよくやるわw
最後の西郷どんの腹。
役作りとはいえよくやるわw
507: 歴ネタななしさん
>>504
肩と腹には襦袢でもいれているんじゃないかな。
肩と腹には襦袢でもいれているんじゃないかな。
508: 歴ネタななしさん
国府様が心変わりするなら最初の発狂花火シーンは要らないな。八方塞がりで悩み苦しむ国府様の方が説得力がある。久々の激おこ絶叫なんて遊びばかりやるからこんな唐突な描写になるんだよ
511: 歴ネタななしさん
前半かったるかったが国父様が全部持ってった
亀をかわいがる人に悪人はいないと思わせるまさかのエピ挿入
菊次郎子役と犬は今日も視聴率に貢献
どう見ても大阪人鶴瓶
汚れ役やった役者は大成すると思わせる変態仮面の役者としての成長
山縣汚職宴会で手前で扇ひらひらさせてる芸者の手捌きが妙に色っぽい
こんなところが気になった
亀をかわいがる人に悪人はいないと思わせるまさかのエピ挿入
菊次郎子役と犬は今日も視聴率に貢献
どう見ても大阪人鶴瓶
汚れ役やった役者は大成すると思わせる変態仮面の役者としての成長
山縣汚職宴会で手前で扇ひらひらさせてる芸者の手捌きが妙に色っぽい
こんなところが気になった
513: 歴ネタななしさん
今日の良いとこは山県の反撃を匂わせる顔芸くらいかな。相変わらず深みのない脚本だったけど。
524: 歴ネタななしさん
直江兼続演じた人がずいぶんと小物に(
527: 歴ネタななしさん
>>524
俺もそう思ったが最後で一応帳消しにした
俺もそう思ったが最後で一応帳消しにした
537: 歴ネタななしさん
鶴太郎といい稔侍さんといい
なぜ岩倉具視は年配の役者を差配するんだろうか
享年57で勝海舟の1こ下なのに
なぜ岩倉具視は年配の役者を差配するんだろうか
享年57で勝海舟の1こ下なのに
550: 歴ネタななしさん
久光かっこよかったな
青木を配して本当に正解
青木を配して本当に正解
562: 歴ネタななしさん
国父様の貫禄がすごいな
初期のあのフワフワ息子な風も良かったが
初期のあのフワフワ息子な風も良かったが
564: 歴ネタななしさん
国父様、二週続けて涙を流すの巻
567: 歴ネタななしさん
国父様、いい人だー( ;∀;)
569: 歴ネタななしさん
何で久光と和解したことになってんの?
570: 歴ネタななしさん
あかん、国父様のお言葉でボロ泣きしてしもた
572: 歴ネタななしさん
久光の変わりぶりがあまりにも・・・何でこういう心境の変化なのか今一つわからん
573: 歴ネタななしさん
>>572
西郷どんが弱音吐いてたからじゃないかねぇ
西郷どんが弱音吐いてたからじゃないかねぇ
612: 歴ネタななしさん
>>573
いや前半の態度と終盤のあれのギャップが大きすぎる。
大きくてもいいんだがそれだけの心境の変化が納得できるだけの場面があった気がしないんだ。
俺何か見落としたのかなと思ったくらい・・・。明治天皇謁見のおかげだとしてもそういう問題でもないんじゃない?
いや前半の態度と終盤のあれのギャップが大きすぎる。
大きくてもいいんだがそれだけの心境の変化が納得できるだけの場面があった気がしないんだ。
俺何か見落としたのかなと思ったくらい・・・。明治天皇謁見のおかげだとしてもそういう問題でもないんじゃない?
616: 歴ネタななしさん
>>612
国父様の名に恥じないように大仰な態度を取ってるけど、
もともと繊細で気を使うタイプなんだから、
西郷どんに本音ぶっちゃけられて
そういうのが良い意味で出たと解釈したな
国父様の名に恥じないように大仰な態度を取ってるけど、
もともと繊細で気を使うタイプなんだから、
西郷どんに本音ぶっちゃけられて
そういうのが良い意味で出たと解釈したな
576: 歴ネタななしさん
久光カッコ良かったわ!
何かもう斉彬以上になったなあ…
何かもう斉彬以上になったなあ…
577: 歴ネタななしさん
まさかの久光公の叱咤激励
いい人やないの
いい人やないの
578: 歴ネタななしさん
慶喜にしても久光にしても最後は良い人でしたーって演出がなんだかなあ^^;
587: 歴ネタななしさん
山県有朋ってこれから大出世するんだよな。
591: 歴ネタななしさん
>>587
伊藤と並ぶ2大巨頭
2人で大河やればいいのに
原敬にやられていくけど
伊藤と並ぶ2大巨頭
2人で大河やればいいのに
原敬にやられていくけど
589: 歴ネタななしさん
明治編面白いからもっと長くやって欲しかったわ
島編いらんかった
島編いらんかった
607: 歴ネタななしさん
どうせドラマなんだからこれぐらい作っちゃっていいんだよ
久光は単純な反政府じゃないし基本的なスタンスはズレていない
今日は良かったと思う
久光は単純な反政府じゃないし基本的なスタンスはズレていない
今日は良かったと思う
627: 歴ネタななしさん
西郷 大久保 木戸らが天皇に拝謁するシーンは感動したな
御上のためなら 旧幕臣の榎本も明治政府に長い間いた理由のひとつ
御上のためなら 旧幕臣の榎本も明治政府に長い間いた理由のひとつ
632: 歴ネタななしさん
天皇を握ったものが天下をとる、それをあたかも実践したような回であった。
635: 歴ネタななしさん
それにしても西洋の文化等を日本に持ってくるスピードがすごい。
638: 歴ネタななしさん
例えば井上だが鉄道の勉強をしたらしいがよくそんな勉強させてもらえたよなあ。
そしてよく身につけたよな。
そしてよく身につけたよな。
642: 歴ネタななしさん
実は菊次郎の留学決意をすくい取っての「新しき国へ」のタイトルだと思う。
頭と終わりが菊次郎でまとめてるし。
つうかこれを序盤にして菊次郎で大河を作ったら新鮮だっただろうな。
頭と終わりが菊次郎でまとめてるし。
つうかこれを序盤にして菊次郎で大河を作ったら新鮮だっただろうな。
650: 歴ネタななしさん
久光のシーンで初めて少し感動したわ
来週はついに激突か 早いな
来週はついに激突か 早いな
655: 歴ネタななしさん
熊吉が負傷した菊次郎を背負って弾幕を駆け抜けるとこが見せ場ですね。
塚地頑張れw
塚地頑張れw
660: 歴ネタななしさん
>>655
俺も西郷どんで一番の楽しみがそれ!!
塚地ならぜったい大丈夫。
先週の隆盛のお供で、篤い忠勤ぶりを漂わせる演技をしていた。
先週、すでにかっこよかった。
俺も西郷どんで一番の楽しみがそれ!!
塚地ならぜったい大丈夫。
先週の隆盛のお供で、篤い忠勤ぶりを漂わせる演技をしていた。
先週、すでにかっこよかった。
656: 歴ネタななしさん
今日の展開じゃ山縣が恨み晴らすために桐野西郷をぬっ殺す結末にしか思えんわー
658: 歴ネタななしさん
>>656
まさにそれでしょw
まさにそれでしょw
659: 歴ネタななしさん
今の展開だと、征韓論にはあんま深入りしなさそうだな
663: 歴ネタななしさん
今のタイミングで征韓論をみっちりドラマで描いたらら
日韓関係が完全に壊れるw
それも楽しみだがw
日韓関係が完全に壊れるw
それも楽しみだがw
コメント
コメントする