
507: 歴ネタななしさん
やだ硬派路線凄い面白いじゃんw
サムライってのは生き方が美しいわね マジ日本人でよかった
そして薩摩には拷問がよく似合う
いいおっぱい開陳はわざとやってる感アリアリ
とりあえず犬は置いていけ
サムライってのは生き方が美しいわね マジ日本人でよかった
そして薩摩には拷問がよく似合う
いいおっぱい開陳はわざとやってる感アリアリ
とりあえず犬は置いていけ
508: 歴ネタななしさん
ものすごいスッ飛ばしだったな。
司馬の「翔ぶが如く」でいうと、半分スッ飛ばした急展開だった。
司馬の「翔ぶが如く」でいうと、半分スッ飛ばした急展開だった。
509: 歴ネタななしさん
錦戸の演技がちゃんとしてた。妙に彫りが深い貧相な顔も髭と制服で何とかなった
511: 歴ネタななしさん
ドラマで西郷が決起したと知った時の大久保の言動は大久保のひ孫が語ってる内容と基づいてる演出であった
部屋をうろちょろして信じられない様子だったらしい
部屋をうろちょろして信じられない様子だったらしい
514: 歴ネタななしさん
青木は味のある役者になったなあ
歳重ねるごとにどんどん魅力的になっていく
歳重ねるごとにどんどん魅力的になっていく
582: 歴ネタななしさん
>>514
弁慶の時も良かった(´・ω・`)
弁慶の時も良かった(´・ω・`)
553: 歴ネタななしさん
今夜の見どころ。
西郷の娘が歌を歌う。
菊次郎と鈴木の混浴、パイチラあり。
西郷謎の暴力と安定の泣き芸。
あと男らがいっぱい怒鳴りあう。
以上。
西郷の娘が歌を歌う。
菊次郎と鈴木の混浴、パイチラあり。
西郷謎の暴力と安定の泣き芸。
あと男らがいっぱい怒鳴りあう。
以上。
558: 歴ネタななしさん
鈴木の泣き芸は芸がないよな
錦戸の泣き芸の方がよっぽど上手い
錦戸の泣き芸の方がよっぽど上手い
564: 歴ネタななしさん
鈴木が完全に西郷体型になっていたのは
ほんと凄いなこの役者と思った
ほんと凄いなこの役者と思った
569: 歴ネタななしさん
>>564
坊主頭にしなかったのは意外
まあ西郷さんが実際に坊主頭だったかは分からないが
坊主頭にしなかったのは意外
まあ西郷さんが実際に坊主頭だったかは分からないが
584: 歴ネタななしさん
一番錦戸さんがお上手
588: 歴ネタななしさん
「おいの命、おはんらに預けた」が無かったな。
これ史実のセリフなんでしょ?
これ史実のセリフなんでしょ?
591: 歴ネタななしさん
>>588
司馬
司馬
594: 歴ネタななしさん
なんか急に大久保が真人間に戻った気がするけどなんなん
607: 歴ネタななしさん
演技が上手い俳優は 順番に
①北村②玉山③瑛太④青木⑤鈴木かな
狂言師の明治天皇役の野村は 別の役柄でじっくり見てみたい
父親の俳優さんは演技が上手い
①北村②玉山③瑛太④青木⑤鈴木かな
狂言師の明治天皇役の野村は 別の役柄でじっくり見てみたい
父親の俳優さんは演技が上手い
618: 歴ネタななしさん
>>607
錦戸もかなり上手いよ。
ジャニの癖にたいしたもんだ。
今回見直した。
錦戸もかなり上手いよ。
ジャニの癖にたいしたもんだ。
今回見直した。
629: 歴ネタななしさん
>>618
良かったね
なんか独特の演技
良かったね
なんか独特の演技
626: 歴ネタななしさん
>>607
玉山下手だなーと思ってた
玉山下手だなーと思ってた
645: 歴ネタななしさん
>>607
北村は納得だか玉山はどうだろうね
北村は納得だか玉山はどうだろうね
675: 歴ネタななしさん
>>607
キャラクター的にも北村さん出てくるとホッとする
キャラクター的にも北村さん出てくるとホッとする
619: 歴ネタななしさん
桐野を演じている役者もうまいと思う。
理性の按分をうまくやってる。
理性の按分をうまくやってる。
624: 歴ネタななしさん
火薬庫襲撃の方の扱いが軽かったなあ
シサツ問答より、よっぽど抜き差しならないのに。
シサツ問答より、よっぽど抜き差しならないのに。
633: 歴ネタななしさん
返す返すももっと周りの人物をしっかり描いて欲しかった
643: 歴ネタななしさん
>>633
村田や桐野のキャラ立てなんか遅すぎてもったいないよな。
村田や桐野のキャラ立てなんか遅すぎてもったいないよな。
638: 歴ネタななしさん
久光のモノマネわろた
今回菊次郎役の子は
吉之助少年期を演じた子?
顔がちょっと違うか?
菊草は二階堂ふみ似の子を見つけてきたな
歌は吹き替えかもしれんが
今回菊次郎役の子は
吉之助少年期を演じた子?
顔がちょっと違うか?
菊草は二階堂ふみ似の子を見つけてきたな
歌は吹き替えかもしれんが
656: 歴ネタななしさん
>>638
菊次郎役の今井悠貴は売れっ子子役だったな
菊草は二階堂に似てたねえ
菊次郎役の今井悠貴は売れっ子子役だったな
菊草は二階堂に似てたねえ
673: 歴ネタななしさん
面白かった
676: 歴ネタななしさん
台湾出兵がカットされてるから
木戸の出番がない理由が不明になってるな。
木戸の出番がない理由が不明になってるな。
677: 歴ネタななしさん
>>676
台湾と不和になりたくないからカット
台湾と不和になりたくないからカット
688: 歴ネタななしさん
国父様の物真似上手いw
気のせいかもしれないが、中原が拷問されてる場所に西郷どんが来た時の半次郎?の立ち上がり方が舞台っぽかった
気のせいかもしれないが、中原が拷問されてる場所に西郷どんが来た時の半次郎?の立ち上がり方が舞台っぽかった
702: 歴ネタななしさん
面白くなってきたのになんで視聴率は低いままなんだろうな。この大河
何が悪かったんだろ?
何が悪かったんだろ?
710: 歴ネタななしさん
>>702
終盤に作風を変えたからと言って、
見なくなった人が戻ってくるわけでは無い
島編まででメイン層以外を振り落とし過ぎた
終盤に作風を変えたからと言って、
見なくなった人が戻ってくるわけでは無い
島編まででメイン層以外を振り落とし過ぎた
726: 歴ネタななしさん
先週久々にみて大河っぽくなっててびっくりしたんだけど細かくみれば確かにアラだらけだな
今日の内容に2回かけて来週のを3回かけるとかしてたらよかった
今日の内容に2回かけて来週のを3回かけるとかしてたらよかった
737: 歴ネタななしさん
いつのまにか大山さんがギャグ要員に
743: 歴ネタななしさん
>>737
廃刀令のシーンで
本心「寺田屋より随分マシだぞぶち殺すぞガキ共」
だよなぁと思って見てしまったw
廃刀令のシーンで
本心「寺田屋より随分マシだぞぶち殺すぞガキ共」
だよなぁと思って見てしまったw
コメント
コメントする