
12: 歴ネタななしさん
今日の家族パートは悪くは無い
こういうホームドラマは認めてもいい
こういうホームドラマは認めてもいい
21: 歴ネタななしさん
>>12
黒木華のアップを見る度に何でこのブスがヒロインなのか理解できない
黒木華のアップを見る度に何でこのブスがヒロインなのか理解できない
27: 歴ネタななしさん
>>21
まあ川栄とか有村なら華はあるがあくまで芋女としての設定だからこれでいいかもな
まあ川栄とか有村なら華はあるがあくまで芋女としての設定だからこれでいいかもな
49: 歴ネタななしさん
>>12
西郷家でなくても成り立つようなホームドラマは評価に値せんだろ
自由にやりたいんなら架空の人物でやれば良い
西郷家でなくても成り立つようなホームドラマは評価に値せんだろ
自由にやりたいんなら架空の人物でやれば良い
38: 歴ネタななしさん
最後のシーン
いらんかったな
ここらでよかろうもんって言わせたかっただけだろ
いらんかったな
ここらでよかろうもんって言わせたかっただけだろ
40: 歴ネタななしさん
地上波組が
感動からエンドロール後の阿鼻叫喚にたたき落とされる瞬間までのカウントダウン
感動からエンドロール後の阿鼻叫喚にたたき落とされる瞬間までのカウントダウン
48: 歴ネタななしさん
>>40
流石に毛利元就や義経よりはマシだろ
流石に毛利元就や義経よりはマシだろ
62: 歴ネタななしさん
介錯シーンなしかよ
もう、ここらでよか
( ・ω・)
もう、ここらでよか
( ・ω・)
64: 歴ネタななしさん
>>62
それで終わりだよな。
いい加減にしろと言いたいわ。
それで終わりだよな。
いい加減にしろと言いたいわ。
66: 歴ネタななしさん
>>62
見せ場だったのに…無念でごわす
見せ場だったのに…無念でごわす
65: 歴ネタななしさん
西郷隆盛って自刃だったんじゃなかったっけか
70: 歴ネタななしさん
>>65
腹に被弾して野垂れ死にです
腹に被弾して野垂れ死にです
82: 歴ネタななしさん
物語的に西郷の見せ場を最後に持ってくるために半次郎新八を先に殺したのかと思ったら
完全に蛇足な紀尾井坂の変は最後に持ってきて後味最悪にしてるし脚本家何したいんだこいつww
しかも最後の回想何?死んだ西郷が大久保をあの世に呼びに来たとでも伝えたかったの?意図が全くわからんww
完全に蛇足な紀尾井坂の変は最後に持ってきて後味最悪にしてるし脚本家何したいんだこいつww
しかも最後の回想何?死んだ西郷が大久保をあの世に呼びに来たとでも伝えたかったの?意図が全くわからんww
83: 歴ネタななしさん
まあ俺の感想
歴史上いろんな偉人おったが
西郷ほど波瀾万丈な人生を歩んだ人はおらんかったな、合掌
歴史上いろんな偉人おったが
西郷ほど波瀾万丈な人生を歩んだ人はおらんかったな、合掌
90: 歴ネタななしさん
いやいやww敵の大将の死を確認せずに政府軍が引き上げるわけねーじゃんwww
何静かになってんのww本当に馬鹿かよ脚本家ww
何静かになってんのww本当に馬鹿かよ脚本家ww
92: 歴ネタななしさん
昨年は、各回のサブタイトルがふざけすぎてたが、内容は健闘した方だった
今年は、最後の最後までふざけて終わるとは……
今年は、最後の最後までふざけて終わるとは……
99: 歴ネタななしさん
しかし西郷どんはつまらなかった。方言が強すぎたな。やはり真田丸の演出を見ると、史実に沿って淡々とやるのは厳しい
100: 歴ネタななしさん
今更ながら中園ミホっていうのな脚本家
覚えたわ、今後こいつの作品は絶対見ない
覚えたわ、今後こいつの作品は絶対見ない
109: 歴ネタななしさん
最後のカットいらないだろあれ…
異世界に転生でもすんのかと思ったわ…
異世界に転生でもすんのかと思ったわ…
176: 歴ネタななしさん
>>109
あのシーンがラストにつながるとは思わなかった
冥途への忘れ物とは幾らなんでも酷すぎないか
なにこのマッサンもどき
あのシーンがラストにつながるとは思わなかった
冥途への忘れ物とは幾らなんでも酷すぎないか
なにこのマッサンもどき
115: 歴ネタななしさん
今回の大河ドラマは、西郷さんと大久保さんの物語だったのね。演じたお二人の変化は凄いと思った。お疲れ様でした。
139: 歴ネタななしさん
>>115
このドラマは西郷の妻達が主役で
西郷隆盛も大久保利通も脇役だぞ
このドラマは西郷の妻達が主役で
西郷隆盛も大久保利通も脇役だぞ
203: 歴ネタななしさん
>>139
一利あるかもな
全編通して朝ドラっぽいというか演出が分かりやすい善悪役みたいな描き方だったように思う
一利あるかもな
全編通して朝ドラっぽいというか演出が分かりやすい善悪役みたいな描き方だったように思う
143: 歴ネタななしさん
あのテロップは紀行の時か終わってからじゃダメだったのか…
タイミング悪すぎて悪意を感じたわ
いや、あれが無くても何か微妙な終わり方だったけどさ
タイミング悪すぎて悪意を感じたわ
いや、あれが無くても何か微妙な終わり方だったけどさ
146: 歴ネタななしさん
介錯しないとか史実捻じ曲げてやるほどのことなのかね
史実通りにやったほうが面白いエピソードがあるのに
こんなの見せられても面白くねーわ
史実通りにやったほうが面白いエピソードがあるのに
こんなの見せられても面白くねーわ
160: 歴ネタななしさん
大久保暗殺で対比したい
でも最後のカットを西郷にした、首切ったらできないじゃん
で、銃弾に倒れるに改変
だな
でも最後のカットを西郷にした、首切ったらできないじゃん
で、銃弾に倒れるに改変
だな
163: 歴ネタななしさん
大久保馬車の御者が無反応かと思いきやワンカットあとには居なくなってたり
雑な部分モヤっとする
雑な部分モヤっとする
178: 歴ネタななしさん
まあラストシーンの描写は賛否両論あるだろな
自分も大久保暗殺で締めた方が良かったと感じるけど
侍として介錯されるエンドにしなかったのはなぜなんだろうな?
自分も大久保暗殺で締めた方が良かったと感じるけど
侍として介錯されるエンドにしなかったのはなぜなんだろうな?
179: 歴ネタななしさん
一話の糸の「違うだろー」は
人に見上げられたり、拝まれたりするようなことは
夫の意思と違うっていう意味?今日の流れだと
でも銅像作る時点でそれはわかること
一話では序幕して、姿を見てから「ちーがーうー」って叫んでいた
人に見上げられたり、拝まれたりするようなことは
夫の意思と違うっていう意味?今日の流れだと
でも銅像作る時点でそれはわかること
一話では序幕して、姿を見てから「ちーがーうー」って叫んでいた
180: 歴ネタななしさん
上野の西郷さんの件は
回収あるって聞いたような気がしたが
なかったね?
ボックスの付録かな?
回収あるって聞いたような気がしたが
なかったね?
ボックスの付録かな?
200: 歴ネタななしさん
これ見ていた子供達はこれが西郷の最後と認識して大人になっていくんだな
そしてどんどん歴史がネジ曲がっていく
脚本家は罪重いよ
そしてどんどん歴史がネジ曲がっていく
脚本家は罪重いよ
202: 歴ネタななしさん
山県や他の政府兵後ろにして従道と糸や菊次郎がやりとりしてたり
家族みんなで玄関先とかにつっ立ったまま重要な話するにしちゃうと締りがないなあ
家族みんなで玄関先とかにつっ立ったまま重要な話するにしちゃうと締りがないなあ
211: 歴ネタななしさん
今にして思うと、第1話冒頭の糸サアの「あん人はこんな人じゃなか」発言は
「今年のドラマで描写される西郷どんは史実とはかけ離れた人物像なので真に受けてはいけません!」
というアリバイ作りだったように思えてならない
「今年のドラマで描写される西郷どんは史実とはかけ離れた人物像なので真に受けてはいけません!」
というアリバイ作りだったように思えてならない
コメント
コメントする