293: 歴ネタななしさん
種まき初回にしては散漫
304: 歴ネタななしさん
4Kでみたけど普通におもしろかった。
西郷どんより、よっぽどおもしろい。
西郷どんより、よっぽどおもしろい。
307: 歴ネタななしさん
マスコミ向け試写会で「時代があちこち飛び過ぎて分かりにくかった」って記者の感想がしっくりくる
視聴者を食い付かせるのが一番大切な初回をこんなプロローグにしたのは失敗
今の視聴者は恐ろしいくらい堪え性がない
視聴者を食い付かせるのが一番大切な初回をこんなプロローグにしたのは失敗
今の視聴者は恐ろしいくらい堪え性がない
313: 歴ネタななしさん
prologueとして、全員1年間の出演者の顔見世をしちゃう演出は凄いと思うけどな
323: 歴ネタななしさん
くどかんらしいオチだよな。
素直におもしろいとおもうよ。
素直におもしろいとおもうよ。
325: 歴ネタななしさん
プロローグとしては面白かったわ
来週からはまだどうか分からんけど
来週からはまだどうか分からんけど
329: 歴ネタななしさん
面白かったけど1話が最高な感じになる気がしないでもない
1年このペースはだれそう
1年このペースはだれそう
330: 歴ネタななしさん
たけしパート全カットしたほうがわかりやすくなって良いと思う
必要性まるでかんじない
必要性まるでかんじない
331: 歴ネタななしさん
役所主演すぎる…あとナレはこれからも森山で良いよ
395: 歴ネタななしさん
>>331
明治パートは森山っぽいけど昭和になったらずっとたけしナレになりそうで怖い
明治パートは森山っぽいけど昭和になったらずっとたけしナレになりそうで怖い
332: 歴ネタななしさん
面白いかつまらんかはまだ判断出来んが、1時間が早く感じた
とりあえず期待して見る
とりあえず期待して見る
334: 歴ネタななしさん
全然期待してなかったが想像以上に面白かった。いい時代・視聴率取れそうな題材ではある。見てくれたらね。
342: 歴ネタななしさん
面白かったわ
役所さん、上手いねえ
役所さん、上手いねえ
345: 歴ネタななしさん
出だしが酷かったけど
終盤やっと見れるようになったな
タケシや昭和は取りあえず不要だろ
終盤やっと見れるようになったな
タケシや昭和は取りあえず不要だろ
347: 歴ネタななしさん
勘九郎が主役で番宣に出まくると知ってて
初回は冒頭で足元だけ見せて最後まで顔を出さずセリフもないまま
顔は隈取りって粋過ぎて痺れる
音楽も良かったし期待通りになりそうだ
初回は冒頭で足元だけ見せて最後まで顔を出さずセリフもないまま
顔は隈取りって粋過ぎて痺れる
音楽も良かったし期待通りになりそうだ
350: 歴ネタななしさん
面白かった。
最後勘九郎の歌舞伎メイク風には笑ったよ~
明治昭和行ったり来たりはいちいち明治何年、昭和何年ってだしてくれるからわかりやすかった
最後勘九郎の歌舞伎メイク風には笑ったよ~
明治昭和行ったり来たりはいちいち明治何年、昭和何年ってだしてくれるからわかりやすかった
372: 歴ネタななしさん
>>350
あれだけ番宣やら予告編だけあったのにかくし球だったんだろうな
大笑いしたけど、歌舞伎知らない人にも伝わっただろうか?
あれだけ番宣やら予告編だけあったのにかくし球だったんだろうな
大笑いしたけど、歌舞伎知らない人にも伝わっただろうか?
357: 歴ネタななしさん
たけしの活舌だけが残念だったが面白かった
なぜ生田斗真がマラソンに参加しなかったのかが謎
短距離専門なのか
なぜ生田斗真がマラソンに参加しなかったのかが謎
短距離専門なのか
360: 歴ネタななしさん
たけしを起用したのは、やっぱり志ん生師匠はこのあと、
オリンピック後、脳溢血でたおれて、滑舌わるくなるじゃない。
そこを見越していると伏線だとおもうんだけどなぁ
いずれにしても、大変おもしろかった。
オリンピック後、脳溢血でたおれて、滑舌わるくなるじゃない。
そこを見越していると伏線だとおもうんだけどなぁ
いずれにしても、大変おもしろかった。
361: 歴ネタななしさん
悪くないプロローグだった
本命は次週からだな
本命は次週からだな
365: 歴ネタななしさん
自分は時代があちこち飛ぶと事前に知ってたから普通に見れたが
知らないと戸惑うかもしれない
全体的には面白く見れたな
知らないと戸惑うかもしれない
全体的には面白く見れたな
370: 歴ネタななしさん
クドカンだから好き嫌い分かれると思うけどPがうまいこと欠点を制御してる感じだな
OPの川で泳ぐシーンは高度成長期の東京の川の汚さ知ってる世代には生理的嫌悪感
TNGはそうだよ明治の若い奴集団はこういうんだよと思った
なぜ去年できなかった
OPの川で泳ぐシーンは高度成長期の東京の川の汚さ知ってる世代には生理的嫌悪感
TNGはそうだよ明治の若い奴集団はこういうんだよと思った
なぜ去年できなかった
540: 歴ネタななしさん
とにかく時系列コロコロ転換小細工はクソ。普通にやれ。
542: 歴ネタななしさん
普通に背広を質屋から出せてよかったなーと思ったが
家を抵当に入れたからか・・・
まさに命がけでオリンピックに賭けた嘉納さん
家を抵当に入れたからか・・・
まさに命がけでオリンピックに賭けた嘉納さん
543: 歴ネタななしさん
三谷幸喜が軽いだのコメディだの言われながら
いかに歴史が好きか大河リスペクトしてるかよく分かった
いかに歴史が好きか大河リスペクトしてるかよく分かった
545: 歴ネタななしさん
>>543
クドカンは結局自分のノリで書いてしまうからな
クドカンは結局自分のノリで書いてしまうからな
547: 歴ネタななしさん
役所が出てるから余計そう見えるってのもあるが
こりゃあ雰囲気がそのまんま陸王だわ
大河とはとても言えない
こりゃあ雰囲気がそのまんま陸王だわ
大河とはとても言えない
549: 歴ネタななしさん
初回は役所が日本人は無理だ無理だ言われながら
がんばる姿だけに絞ればいいのに、つまらん小ネタ無駄なキャラ出しで
話が散漫、視点の置き所がない、何がテーマなのか分からない。
がんばる姿だけに絞ればいいのに、つまらん小ネタ無駄なキャラ出しで
話が散漫、視点の置き所がない、何がテーマなのか分からない。
559: 歴ネタななしさん
>>549
同感
話が散漫で、わかりにくい
視聴者置き去りで進んでいってて正直ポカーン
どこで共感したらよいのやら…
同感
話が散漫で、わかりにくい
視聴者置き去りで進んでいってて正直ポカーン
どこで共感したらよいのやら…
554: 歴ネタななしさん
クドカン作品も面白いの結構あるんだけど、すぐコミカルな演出入れたり、下北の舞台でも見てるような脱線が気になっちゃってなぁ
そう言う演出が好きな人にはツボなんだろうけど
近代史とキャストもいいんだけど、もうちっとシリアスに作ってくれよと思わなくもない
そう言う演出が好きな人にはツボなんだろうけど
近代史とキャストもいいんだけど、もうちっとシリアスに作ってくれよと思わなくもない
556: 歴ネタななしさん
2話から普通よりになると言うけれど。
別に普通に話進めて、ずっと見てる人には小細工わかるでいいと思うんだけどなあ。
別に普通に話進めて、ずっと見てる人には小細工わかるでいいと思うんだけどなあ。
573: 歴ネタななしさん
まあ最後に主役登場の流れはいいけど、初回は役所の存在感だけで持たせてたわ。脚本は足引っ張ってる。
574: 歴ネタななしさん
普通にやってくれれば面白そうな話なのに
591: 歴ネタななしさん
大河として見たら負けだな。
普通のドラマとして見たら、普通に面白いと思う。
普通のドラマとして見たら、普通に面白いと思う。
594: 歴ネタななしさん
なんだかんだで面白かった
歴史物大河じゃなかろうがなんだろうが
おもしろけれゃいい
歴史物大河じゃなかろうがなんだろうが
おもしろけれゃいい
598: 歴ネタななしさん
思いの外面白かった。
相変わらず大河でやる必要は無いとは思うけど、まぁ次回もとりあえず見てみようとは思うぐらいには。
相変わらず大河でやる必要は無いとは思うけど、まぁ次回もとりあえず見てみようとは思うぐらいには。
600: 歴ネタななしさん
大河というよりはNHKが時々やる実在の人物の単発ドラマを1年かけて見る感じかな。
最低限の予備知識は必要になると思う
最低限の予備知識は必要になると思う
602: 歴ネタななしさん
大河枠で近代物が見たかった
期待しすぎるとがっかりするから期待せず肩の力抜いて見たら結構面白かった
掴みとしてはまずまずかな
視聴率は悪いとは思うが最後まで楽しませてもらうよ
期待しすぎるとがっかりするから期待せず肩の力抜いて見たら結構面白かった
掴みとしてはまずまずかな
視聴率は悪いとは思うが最後まで楽しませてもらうよ
コメント
コメントする