2019y01m06d_222427944
83: 歴ネタななしさん
面白いけどさぁ
やっぱこれ朝ドラにして主婦層狙った方が視聴率獲れたな
このままだと葵徳川三代みたいにコア層だけに絶賛される作品になってしまう

87: 歴ネタななしさん
深沢敦だった
>>83
15分だったら一日4回くらい見て楽しめるやつ

90: 歴ネタななしさん
上京する汽車で美川が読んでいたのが「三四郎」というのが上手いよな。
「三四郎」の冒頭シーンそのまんま。
こういうオマージュは好きだ。

95: 歴ネタななしさん
どうなるかと思ったけど面白いな
展開早くて飽きさせないし

105: 歴ネタななしさん
一話の人たちと金栗が繋がってきて面白いな
治五郎、天狗、浅草組が金栗に関係してくる

115: 歴ネタななしさん
賑やかな明治の浅草の街を見れるのも嬉しい
江戸時代とはまた違う華やかさがあるね
あまりドラマではみることがない風景

129: 歴ネタななしさん
ドラマとしてはおもしろい
でも大河じゃなくていい

232: 歴ネタななしさん
>>129
女大河なんて毎回糞詰まんなくて切られるんだからこっちで正解

153: 歴ネタななしさん
今まで明治から近代の大河ドラマはなかったから新鮮だよ
嘉納治五郎という人のこともあまり知らないし
金栗四三という人のこともまったく知らないから
余計に新鮮に感じるのかも
見ていて熱気のようなものを感じる
落語パートに関しては今のところ必要かなぁと思うけど
これからうまく物語に絡んでくれるといいな

157: 歴ネタななしさん
史実とは若干違う箇所が色々あるけど、史実を基にしたフィクションだからね。歴史ものの大河もそうだし。
毎週楽しみにしてる。

167: 歴ネタななしさん
ここのスレ人には分かってもらえそうだけれど、
自分が知らなかった歴史が分かってくるというのはすごい喜び。

今回観ての感想は、
①四三だけでドラマの半分を作るのは難しいけれど、ここが脚本の見せどころ。
②綾瀬はるかの表情が素敵だった。(汽車を見送るところ)
③だんだん天狗倶楽部が好きになってきた…。(男塾名物・直進行軍の元ネタっぽいのにはビックリ)
④前田敦子の旦那の吉原シーンには思わず笑ってしまった。

185: 歴ネタななしさん
>>167
自分が知らない人の大河ドラマって見ていてワクワクするね
オリンピックの舞台裏の物語って結構知られていなさそうだし

170: 歴ネタななしさん
今日は役所の出番があんまりなかったな

171: 歴ネタななしさん
だんだんクドカン色が出てきて良くなってきたなw
もうジジババ層なんか無視してこのノリで突っ走ってほしいw

176: 歴ネタななしさん
大河ドラマというとあれだけど
昔からNHKは金曜時代劇枠で革新的なドラマ色々やってた
いだてんもそういうドラマだと思えば実にしっくり見れる

186: 歴ネタななしさん
>>176
金曜時代劇+土曜ドラマ枠な感じ

189: 歴ネタななしさん
幻のオリンピックと言われている1940年東京大会の招致活動の一連の流れはぜひ知っておくべきだろう
嘉納治五郎のハイライトだ

217: 歴ネタななしさん
明治の浅草の雑多でイケイケな感じが表現されてて楽しい
活動写真?のシーンとかもいいね

3話はぎゃーんいってぎゃーんなってぎゃーんぎゃーんと疾走して終わった

219: 歴ネタななしさん
うちの爺ちゃんたけしの場面になると字幕出してた
聞き取りにくいんだな

269: 歴ネタななしさん
すごく豪華だから見たいんだけど
なんかちょっときついな
上京も帰省もあっという間で頑張ろうとかさみしい気持ちに共感する間がなかった

290: 歴ネタななしさん
面白かったなあ
誰も嫌なヤツがでてこない
みんな変なヤツだけどw

293: 歴ネタななしさん
もっと落ち着いた演出で見たかった
落語と金栗別で
なんかいつのまにか終わったし
よくわかんなかったけどもう一回は見たくないかな

298: 歴ネタななしさん
前回までに登場人物ばらまいてくれたおかげで3話の四三編に重きおいても見やすかったから面白かった
あと台詞のテンポ感がクドカンぽさやっと出してきた感じだな

304: 歴ネタななしさん
先週より面白かった
ただ最後のいだてん劇場?はいらん。あれは朝ドラすぎる

306: 歴ネタななしさん
金栗が東京に来て、森山未來や橋本愛の落語家組や天狗倶楽部と絡み出して
だいぶ見易くなってきたな

309: 歴ネタななしさん
今回はドラマが主役に落ち着いていて面白かった。
今までが目まぐるしすぎた、竜馬がゆくの和田勉演出かよ。
大河はやっぱり恋愛をうまく取り入れてこそだな。

311: 歴ネタななしさん
3話でようやく話が動いたし、クドカンらしき都会風の小ネタも増えた。

小梅の料金体系知りたいなあ。
えらく宿がボロいのが気になったが。
ドラマ的に美化してるけど、相当すれっからした感じなんだろうなあのクラスは。

314: 歴ネタななしさん
先週よりさらに朝ドラ度が増している・・・

315: 歴ネタななしさん
なんだかんだ言って、退屈はさせられないな、今のところは

バンカラ集団のバンカラってどういう意味なんだろうと思ってたら、「ハイカラ」に対する「蛮カラ」という造語だったのね
今回のドラマを期に読んだ「快男児 押川春浪」で初めて知った

319: 歴ネタななしさん
こりゃ好き嫌い別れるわ
このノリに年寄りばついていけんたい

321: 歴ネタななしさん
天狗倶楽部や三島家の面々が出たほうが面白い
ただちょっとシーンの切り替えが早いから、ダイジェスト版みたいなのが気になる

326: 歴ネタななしさん
だんだんと同じくらいには面白い
クドカンを面白いと思える自分かっけーな人たちにはごめんね青春級かもしれん

327: 歴ネタななしさん
これ朝ドラ枠でやったらよかったよな
コミカルで楽しい気分になるのに
日曜の夜にしては忙しない

336: 歴ネタななしさん
面白いじゃん。たけしのシーン以外は。
引き寄せられるように浅草で色々と巻き込まれて行き四三と志ん生がニアミスするとか面白いし。峯田が弾き出されてマラソンという言葉を聞くシーンに持っていくとことか上手いわ。

何より綾瀬はるかがかわええ

342: 歴ネタななしさん
面白いんだけど、やっぱり落語パートが邪魔だなぁ。
フランス料理のフルコースを頼んで、メインに満足してそろそろデザートかなと思った頃に、
突然豚骨ラーメンが出てくるような違和感。

347: 歴ネタななしさん
青春物語としてオーソドックスに作ってるね。

353: 歴ネタななしさん
明治のごちゃごちゃした感じは良く出てると思う
ただ落語家の人選はミスったね
ここは弟の中村七之助でよかったよ

391: 歴ネタななしさん
勘九郎と綾瀬が一緒に歌うシーン面白かった。
わざと音痴に歌うのも、それにつられずに正しく歌うのも難しいだろうに。

当時は恋愛結婚なんてあり得ない時代なんだろうね。
密かな片思いから失恋、列車を追い掛けて見送るとか超王道展開。
だが、それが(・∀・)イイ!!。

392: 歴ネタななしさん
えー俺、今回一番面白くなかった
とにかくごちゃごちゃした画面と音楽で疲れる
それがクドカンっていやそうかもしれんけど
年寄り全滅だろうなこれ
間違いなくまた下がるわ

404: 歴ネタななしさん
>>392
年寄りじゃないし、クドカン好きな世代だけど、出掛けてきて帰ってきた日曜の夜に見るにはちょっと疲れると思った
テンポはいいけど忙しないから、録画で見たほうがいいかなぁと言う感じだ

ネタ元: ・【2019年大河ドラマ】 いだてん~東京オリムピック噺~ part11