2019y02m14d_113123332
13: 歴ネタななしさん
罠敵AI見えすぎワロタ
挑発必須だな今回 弱小きっつい

15: 歴ネタななしさん
総大将壊滅じゃないと野戦勝利じゃないのは、ゲームが大味になりすぎたな
少数で大軍を押し返すロマンもなくなったし

18: 歴ネタななしさん
神ゲーならぬ仏ゲー。一向宗を震えて待て。

19: 歴ネタななしさん
うどんの配信でバグ発生
城主任命時の城選択でなぜか他家の大名であるはずの松前慶広が現城主として登場

29: 歴ネタななしさん
>>19
URLと時間はよ!w

80: 歴ネタななしさん
>>29
ttps://www.youtube.com/watch?v=k59qaZmFsVE



1:37:20あたりから

94: 歴ネタななしさん
>>80
ありがとう

これは面白いわ
まぁ表示上のバグだから影響は少ないけど笑えるw

191: 歴ネタななしさん
>>80
このバグ俺もなったけど発売前配信でもなってたのに放置している開発が糞過ぎる

24: 歴ネタななしさん
CPUと同時に同一の城に対して攻城戦に入ると、何故かCPU勢力の攻城戦を指示する画面になってゲームを進行させられなくなるバグめんどくせえ...

25: 歴ネタななしさん
ぶつかると入れ替わっちゃうイベントか

26: 歴ネタななしさん
>>25
頭良いな。そんな感じであってる
操作できるはずもないCPUを操作しろって延々と指示される

28: 歴ネタななしさん
超級、今川と北条の侵攻速度やべえなw

30: 歴ネタななしさん
決戦中武将の戦法の使い方がわからないだれか助けプリーズ

32: 歴ネタななしさん
武将をクリックして選択
戦法の文字をクリックで発動するよ
コンシューマー機?知らん

34: 歴ネタななしさん
>>32
ちょうどps4だわ色々ボタンためしても選択カーソル会わせられなくて初見織田スタートで今川に殺されたわ

64: 歴ネタななしさん
>>34
真ん中のデカイ四角タップして武将選択して🔲ボタンで発動。
普通にカーソルで合わせてもいけると思うけど、戦法ゲージは全員で共通なんで乱発出来ない。
強力な戦法は6とか7貯めないと出せないからそうならない内にクリックしてるのかも

33: 歴ネタななしさん
PS4だとタッチパッドで選んでから何とか、らしい

35: 歴ネタななしさん
武将の顔が並んでる横に操作アイコンあるのに気づかない人多いな

37: 歴ネタななしさん
>>35
チュートリアルの決戦で説明して欲しかった感はある。このパネルボタン使わないゲームが結構あるからね。

41: 歴ネタななしさん
PC版買ったが歴代のPKで一番酷いよ
とても人にはオススメ出来ない

43: 歴ネタななしさん
とにかくUIがクソすぎる。現状のタブレット版と、創造みたいなプルダウン式と設定で切り替えれるようにできないんかな。
あと城の名前がデカすぎて邪魔なんだが。非表示もできんのか。

47: 歴ネタななしさん
神ゲー?紙げー?

60: 歴ネタななしさん
>>47
スマホゲーだっつってんだろハゲ

48: 歴ネタななしさん
シリーズ初プレーだけどがっかり
クルセイダーキングスの方が面白いわ
姫は架空でいるのに息子が史実しかいないとかつまらん
御家のゴタゴタとかもないし戦国時代感も薄い
どの大名で始めても違いは初期難易度ぐらい
ちなみにスイッチだから画面汚いし操作性も悪い
せめてpcの方買えば良かったわ

49: 歴ネタななしさん
決戦がめちゃくちゃ面白くなくなってる
士気制良かったのに、これじゃ無印の方が面白い

無印の方が良いなんてはじめての感覚

52: 歴ネタななしさん
アップデートで調整する気あるのかな
対した調整せずほぼこのままなら次は流石に買わないかな
せめて配置出来る新勢力の数とエディット項目は増やして欲しい

55: 歴ネタななしさん
>>52
ファミ通によれば今後は調整メインになるらしい
エディタも設定の環境をもう少し細かくしてほしい

ただ新勢力配置数は、一度に出せる勢力にシステム上の制限が指摘されてるので
まあ無理だと思う

56: 歴ネタななしさん
>>55
志は大志の目玉みたいなもんだしエディットでオリジナルの作らせて欲しかったな
前作の群雄集結は新勢力沢山配置出来て楽しかったんだけどなぁ

61: 歴ネタななしさん
ようやく無印が完成したらしいな
でPKはいつ?

65: 歴ネタななしさん
戦国立志伝が初ノブ野暮だけど今作
たくさん武将いても意味なくなくない?
やること少な過ぎて武将があぶれてるわ

66: 歴ネタななしさん
>>65
これなー。
結局本城に100人とかたまってるのまじクソ

68: 歴ネタななしさん
>>65
開発に人手がいるからたくさんいるに越したことはない

72: 歴ネタななしさん
戦法だすのに、真ん中のでかいボタンでの部隊一覧から四角ボタンで発動なのは分かりにくいな
部隊クリックで選択表示させてほしい

あと戦法は挟撃アップの人が多い印象だけど、リアルタイムだから挟撃維持がむずくなったな

75: 歴ネタななしさん
過去シリーズと比べて劣化してる部分が多すぎて悲しくなる

77: 歴ネタななしさん
決戦も攻城戦も全くつまらない

79: 歴ネタななしさん
シリーズほぼ買ってるけど今作も面白いけどね
軍団長システムだけは欲しいな特に全国プレイの時に
最近のシリーズ出たときのスレの流れが毎回同じなのな
過去作が良かったとw

81: 歴ネタななしさん
シナリオ「大坂の陣」の豊臣家で始めたけど、幸村が仕官33年に
なってる。後藤又兵衛は36年

それと幸村に淀殿を嫁がせたのに、忠誠が全く上がらない

どういうことなの?

82: 歴ネタななしさん
>>81
そりゃ淀みたいなおばさんもらっても嬉しくないんやろ

96: 歴ネタななしさん
>>81
>>82
まとめて酷すぎるw

92: 歴ネタななしさん
やはり根っこが腐ってるから何してもダメなのね

委任推奨な時点でお察しか。。。

101: 歴ネタななしさん
一部の志だけ極端に強すぎる気がする
編集で覚える大命とか志の内容を弄れるようにして欲しい

106: 歴ネタななしさん
今川の強制停戦と本願寺の一揆はウザすぎる
まあ一揆は信長を散々苦しめたんだからこのくらいウザくてもいいかもしれんが、今川は氏ね

107: 歴ネタななしさん
自分の地元に弱小の新勢力作って遊んでる。
埼玉県民なんで北条や上杉に翻弄されまくってる。

111: 歴ネタななしさん
今作まだ買ってないんだけど、面白い?革新と創造PKは結構ハマったんで気になってる。

114: 歴ネタななしさん
>>111
内政好きなら辞めといた方が良いかな。戦争好きなら買っても良いと思う。俺は面白いと思うけど人それぞれって感じ。

116: 歴ネタななしさん
兵糧がきついことをマイナスに評価する人の言うことを聞くかどうかは君次第

117: 歴ネタななしさん
>>116
テンポが良いのが無印だからね。やる事全く無いけど。小山さんが無印出した時にテンポテンポ言ってるからスピード系のアクション感覚だよね無印は。とてもSLGとは言えないのが大志無印。

121: 歴ネタななしさん
>>117
じっくり戦略を練るのが好きな俺には全く合わなかったなテンポとか

130: 歴ネタななしさん
>>121
テンポを求める人は早くクリアしてトロフィーを走破するのが目的な人が多いかなって印象。RPGとかでも速攻でクリアする感じかな。

119: 歴ネタななしさん
今までは兵糧なくなると「徐々に逃亡していく」だったけど、このゲームに関しては革新よりやばい減り方
「兵が溶ける」としか表現できない
ギリギリで戦うのが好きな人には向かない
一応軍師が危ないと警告入れてくるけどな

無印も完全な鉄砲ゲーじゃなかったし
PKの鬼ごっこよりはマシかな

120: 歴ネタななしさん
戦国立志伝の方が総合的に面白いことは同感だけど
兵糧に関しては絶対に大志系の方が断然いい
永久に戦争しっぱなしの過去作に戻すぐらいなら
そもそも兵糧なんて数値化してる意味がないし
創造系の個別の部隊がてんでばらばらに進軍して各個でぐだぐだ戦ってるのは不自然
肉弾戦続けながらどんどん日数経過するのもありえないし
集結と決戦で時間の進み方が正しく扱われてる大志をそこは今後も引き継ぐべき

124: 歴ネタななしさん
今回兵糧尽きたらすぐ兵が壊滅するな。

125: 歴ネタななしさん
そしてそのシビアな兵糧概念を1発で吹き飛ばす米4万講和
たぶんテコ入れはあるだろうけど講和AIももう少し遅くしてもらいたいな
国力に余裕があるのに格下に一度負けたからって物資渡すのはおかしいだろう

127: 歴ネタななしさん
>>125
ちょっと敵AI弱気過ぎるから修正して欲しいな。

126: 歴ネタななしさん
兵糧収穫のタイミングをきっちり戦略に組み込んで計画を立てる必要があるところは過去作には無かった面白さでこれは絶対に後続の作品に受け継ぐべき

講和っていう雰囲気あるコマンドを実際のゲーム内で説得力もって実現できるのもこの厳しい兵糧のバランスのお陰だし
大志系の数少ない楽しい部分の際たるもの

128: 歴ネタななしさん
no title

天文の乱シナリオの尼子の晴久で浦上に工作してたらこんなの出たんだが
兄上って誰だよ
てか大名自身に喋らせるならおります、とかじゃなくてもっと自然に書いて欲しい

129: 歴ネタななしさん
無印オープニングムービーは樋口真嗣(制作監督)

これに金かかっているから新規オープニングムービーは出来なかったんだね。

139: 歴ネタななしさん
>>129
オープニングムービーに金かけるのなら
ゲーム本編にその製作費を回してくれ

131: 歴ネタななしさん
織田仏罰で滅んでて草

134: 歴ネタななしさん
>>131
一向一揆は民忠を上げれば防げるんじゃないかな。ヘルプで書いてあった。

167: 歴ネタななしさん
調略して決戦中に寝返らせるのが面白い

自軍が9部隊1万人、敵軍が6部隊1万2000人で決戦開始
敵のうち2部隊が内応している部隊なので、接敵と同時に寝返らせた

結果、自軍が11部隊で1万3500人、敵が4部隊8500人と形勢逆転
あとは多数で囲んで一方的な虐殺をするだけ

やはり戦国時代といえば裏切りが戦場の華だと痛感した

169: 歴ネタななしさん
ここまで酷いpkは初めてだな
追加要素がほぼ空気どころか邪魔ですらある
もっと内政関係増やしたほうが良かったのに無印と全く変わってない
発売を延期するぐらいだからちょっと期待しちゃった俺が馬鹿だったよ

173: 歴ネタななしさん
個人的感想としてはこのPKは
そこまで悪くはないかな
10点満点中のレビューとしたら
6か7点って所かな
創造PKは9点

180: 歴ネタななしさん
内政に関しては無印から何も進歩していない感じがするけれど

・地方モードが追加された
・調略で決戦中の寝返りができる
・本願寺の凶悪さが表現されている

これだけでPKを買った価値はあると思う

184: 歴ネタななしさん
無印と違って任意で作戦を発動できるのは評価したい点だな
戦況を優位に進めたり劣勢を覆す楽しさはある
ただ罠はウザい

186: 歴ネタななしさん
今作凶悪大命って本願寺?

188: 歴ネタななしさん
>>186
序盤はな
ある程度進むと一揆起こされても大して痛くない
序盤にやられると施設も農地も人口も悲惨な事になる

197: 歴ネタななしさん
>>186
AIが使う今川が最悪
本願寺はヘイトコントロールで何とでもなる
外交関係のコツがわかれば触っていい勢力が線引き出る
本願寺自体も外交は非常に甘い

220: 歴ネタななしさん
今日買った
決戦の勝利条件が大将殲滅のみっていうのはなんだかなぁ
散々言われてると思うけどなんで退却するという選択肢が存在しないのか

222: 歴ネタななしさん
戦意が傾いたら退却とかあれば総大将狙いの戦いも変わってくるんだけどね

227: 歴ネタななしさん
決戦の仕様だけ無印に戻してくれたらまだ遊べるんだけどな
この殲滅戦の仕様は本当に頭がおかしい

230: 歴ネタななしさん
戦況に差がついて総大将にはりつくとみるみる減ってく
その状況をどう作るかがキモやな

229: 歴ネタななしさん
国替えするとマンネリ感がなくなってかなりおもしろいね

231: 歴ネタななしさん
戦を何度かやって思ったところは後詰と合流が出来るのはいいんだけど
マップからも選択したいなこれ
リストからだと何処にいるのかわからんから帰還させるべきか待つべきか判断に迷う
まあ日付が出るだけマシか

232: 歴ネタななしさん
PKといえば新施設追加、文化要素追加、貿易追加みたいなサブ的な新要素がお楽しみみたいなとこあったのにな
何故こうなった

233: 歴ネタななしさん
>>232
無印の修整でいっぱいいっぱいな感じだね

238: 歴ネタななしさん
>>232
正直、PKでの新施設追加は
あのキツキツで余裕の無いUIの作り的に
無理なんだろうなあとは思ってた

241: 歴ネタななしさん
武将不在の城がハイライト表示されないのはなぜだ
どうしてこうなった

277: 歴ネタななしさん
>>241
あと、従属可能な勢力も軍師が助言してくれない
これで徳川の1600.1614で確認作業マジきつかった

247: 歴ネタななしさん
もはやシリーズ恒例だけどAIがAIに対して組む包囲網
各個撃破されて包囲された側が伸びる装置にしかなってないのマジでどうにかしろ
包囲網実装の度文句言われて次で直すってくらい肥ちゃんもこれ理解してるはずなのになんで進歩しねえんだ
もしかして足利でしかテストしてないんじゃなかろうか

263: 歴ネタななしさん
城のペラさはともかく後詰や兵糧の管理AIは結構優秀だよこれ
ちゃんと兵力や消耗、落城速度考えて行軍してくる

そしてそれを全て無にする兵糧講和
マジで内政が無意味なぐらい膨大な物資よこすのやめろ

266: 歴ネタななしさん
>>263
そういえば大志PKから将棋ソフト開発してるメーカーにAI作らせてるんだっけ
でも全体の設計図が雑だとどんなにAIが頑張っても・・・

271: 歴ネタななしさん
シュミレーションゲーム好きなんですけど
このゲームも楽しめそうですかね?
シヴィ系が好きです。

274: 歴ネタななしさん
>>271
シヴィ系が好きなら100%合わないから買わない方がいいよ

299: 歴ネタななしさん
丁度いま本願寺の大命の対象になった
てかこれ宣戦されてなくても効果を発揮するのか…

309: 歴ネタななしさん
>>299
宣戦無しで人口・農地にダメージだからな
信長の買占めも宣戦無しで出来るがダメージが違う
農地1000、人口3000とかにされるから強い

が、外交系大命の方が壊れ性能かも
今川足利は戦略レベルで優位取れる

307: 歴ネタななしさん
信長でやってて、
勢力拡大して、将軍家に宣戦布告したら包囲網形成されてフルボッコされた
領地が尾張と美濃の一部だけになったよ
おもしれーじゃん、このゲーム

311: 歴ネタななしさん
内政は無印から何も変わってないの?

313: 歴ネタななしさん
内政はほぼ変わってないと思う
城改築くらいかな

315: 歴ネタななしさん
歴史イベントが戦国立志伝以下とはなあ
システム周りがひどいのは既に書いてる人が大量にいるからイベントの薄さを欠くと
大阪夏の陣だけしか力を入れてなかったとはいえ
大阪夏の陣だけは良かった戦国立志伝以下だよ

395: 歴ネタななしさん
>>315
ムービーは評価する
戦闘は・

331: 歴ネタななしさん
城のグラが無印よりさらに劣化してるの情けない
攻城戦のため仕方なかったのだろうが。
無印のHPに載ってた安土や大坂でのグラで攻城戦できたらほんとに素晴らしかったけどなぁ

341: 歴ネタななしさん
追加された要素がほぼ全てゴミって逆に凄いよ
決戦しか楽しむ要素無かったのにそれがゴミAI引っ張りまわすだけのアホみたいなもんに劣化してるし
AIだけ罠見えてて突っ込んでこないのは百歩譲って仕方ないとして、グルっと後ろ回ったら総大将先頭に後ろ団子になった武将で蓋されて即壊滅っていつの時代のゲームだよ
まともに作れないくせにリアルタイム風戦闘にしましたーって見栄張るな

347: 歴ネタななしさん
SLGはMAP塗り絵式か
将星録や烈風伝とかチンⅣが
一番ゲームとしてやり易くて
面白い、洋ゲーのリアルタイムが
どんどんSLGをダメにしてるわ

350: 歴ネタななしさん
>>347
リアルタイムはリアルタイムで面白いんだよ
今度出るAOEの新作とか楽しみだ

問題はKOEIの開発力がリアルタイムについて行けてないからツマラナイだけなんだ

決戦 ブレイドストーム 三国志12以降全部ヤバめ
信長の野望は革新より後がヤバイし提督もリアルタイムで死んだ

365: 歴ネタななしさん
個人的には、決戦での撤退ができるようにするのと
忍びの強化で施設ぶっ壊せるのと、予め何か作っておけるとか
戦場制限数に自動編成とかあって欲しい。

371: 歴ネタななしさん
罠は統率か知略が高ければ回避出来る仕様にして欲しい。戦の度に信玄が落とし穴にはまるとか笑えるから

373: 歴ネタななしさん
だから補佐に回避を持っている武将をつけるんだよ

PKでは強力戦法は何度も打てないので、むしろ補佐能力の方が重要とも言える。

388: 歴ネタななしさん
なんだかんだで決戦は楽しい
倍の兵に勝つのがきつめで良い
遊撃部隊で回り込んだり
壊滅前の部隊で敵ひっぱたり

超級は手応えあっていいな

387: 歴ネタななしさん
相変わらずCOMの北条は兵数が
暴走してる
そして自分が使うとそうでもない

389: 歴ネタななしさん
北条の兵数はおかしいな
豊富の3倍40万あるわ
氏政拡張しすぎ

390: 歴ネタななしさん
行軍の賢さや決戦AIの優秀さに比べて講和AIがなんでこんなにゴミなの?
テキスト入れてまで無条件講和の対策してくれる感性あるんだからもっと頑張ってよ

ネタ元: ・信長の野望 大志 & PK part103