2018y04m06d_092800505
2: 歴ネタななしさん
家康をフルボッコにしたから評価されてんだろ
これは味噌じゃ!

5: 歴ネタななしさん
大名って基本的に家柄と血筋でなるもんじゃないの

9: 歴ネタななしさん
>>5
基本的ににってアンタ
秀吉なんて良くて足軽出身でしょうが

14: 歴ネタななしさん
>>9
秀吉は特殊な例でしょ
信玄も信長も家康もええトコの子

16: 歴ネタななしさん
>>14
特殊ってアンタw
天下人ですやんw

19: 歴ネタななしさん
>>16
あんたに読解力がないことは分かった

21: 歴ネタななしさん
>>19
何言ってんだよ
戦国時代下剋上
その典型かつ天下人
実力主義だった時代の象徴じゃねーかw

38: 歴ネタななしさん
>>21
大名の一般例の話よの。

41: 歴ネタななしさん
>>38
だから三傑
信長、家康も血筋良しとは言い難い
尾張にしても管領は斯波氏だったろ

551: 歴ネタななしさん
家柄はそこそこで
金持ちってところが大きいな
親父が朝廷に多額の献金してるぐらいの

556: 歴ネタななしさん
>>550
まあ守護代の家の中でもわかれてわーわーもめとったんですけどねw
ところで同じ足利の名門、斯波の守護代同士なのに朝倉さんと織田さんって交流なかったんかね。
家康んとこも似たようなもん。

信玄はその点では名門中の名門ですわなあ。信濃の小笠原とか諏訪も名門だけど。
謙信は名門上杉の養子だからなあ。

570: 歴ネタななしさん
>>556
織田信長の家は守護代織田家の分家の代官の家柄だよ。
ただ熱田神宮門前町を抑えていた。

581: 歴ネタななしさん
>>570
熱田神宮を押さえれたのも織田一門が越前の劔神社の神官が祖ってのも大きいよな
熱田神宮の大宮司の千秋季忠とか桶狭間に参陣して死んでるし

家柄、血縁、人脈 これを持たないとなんともなんねえ

8: 歴ネタななしさん
戦国時代なんか家柄だけのゴミは下克上やろ

10: 歴ネタななしさん
信玄にビビってクソを漏らした家康は一体なんだったんだ

302: 歴ネタななしさん
>>10
ただの逸話
昔の人は死体が糞尿垂れ流してるのを見て怖いからだと思い込んだ。死んで筋肉が弛緩しただけなんだけどね。

家康もそれぐらいビビったというお話。怖いから糞垂れ流しということにはならない。

346: 歴ネタななしさん
>>302
うーん
その時、本人が描かせた自画像の掛け軸があるのだがあの掛け軸は嘘なのか?

347: 歴ネタななしさん
>>346
しかみ像は脱糞のシーン描いてないだろ

349: 歴ネタななしさん
>>346
あの絵では脱糞したかは分からない
三方原ではなく長篠の合戦を描いた説もある
そもそも家康ではなく義直が描かせた可能性が高い

382: 歴ネタななしさん
>>346
しかみ像自体家康の時代のものじゃないんだって最近わかったんじゃなかったっけ?

13: 歴ネタななしさん
ホモ奴隷に二股詫びるクッソ情けない手紙ほんと草

20: 歴ネタななしさん
逆だろ
諸国連合の盟主にすぎない立場だったのを(親父のおかげもあるが)甲信連合の独裁者になれるぐらい凄かった
この独裁者が跡継ぎは息子の勝つよりじゃなく孫の信勝な、と遺言したことが甲信連合の武田独裁の崩壊のはじまり
そりゃ独裁者からお前は後継じゃないといわれた奴には従わないわな

24: 歴ネタななしさん
>>20
信玄だって若い頃は負けてるけどな
小さな戦いで経験積めなかったのが気の毒だろ
いきなり大陣営からスタートだもん
それもまた高難易度かと

22: 歴ネタななしさん
上杉謙信があいつはやることなすことえげつないと切れてる
まあ、後世の目で見れば、どっちもどっちなんだが

163: 歴ネタななしさん
>>22
どっちも人身売買やってたんだよな
身内が身代金払うと解放してやったけど
謙信は比較的良心的な額だったけど信玄はえげつない額を請求したとかどっかで見た

30: 歴ネタななしさん
戦国武将も基本的に殆どが親の地盤を受け継いでるからな
まあ、地盤がなくても何らかの恩恵を受けてる

秀吉と道三ぐらいか?
ガチの成り上がり者は?

33: 歴ネタななしさん
>>30
あんた家康がどんな幼少期だったか
恩恵どころか人質スタートやで

40: 歴ネタななしさん
>>33
松平家の跡取りだってことで家臣団もいたし義元も取り立てたわけだしなぁ

43: 歴ネタななしさん
>>40
松平家自体が吹けば飛ぶような少勢力やったやんけ

46: 歴ネタななしさん
>>43
義元が一族の娘を娶らせて懐柔しようとするくらいの影響力はあったよ

48: 歴ネタななしさん
>>46
自分の娘じゃないあたりからしてもうねw

54: 歴ネタななしさん
>>48
そら娘をやるにしても対等に近い相手じゃないと家の中にも不満が出るからな

57: 歴ネタななしさん
>>54
つまり松平家の地位は地方豪族、家臣程度のランクで尾張攻略の足がかりのために懐柔しとく程度
大名でもないし良血でもない

65: 歴ネタななしさん
>>57
ん?そうだよ?
でもゼロからのスタートではないわな

71: 歴ネタななしさん
>>65
スレタイはゼロスタートを意味してないだろ
信長、秀吉、家康
血筋で戦国大名になってない

67: 歴ネタななしさん
宇喜多直家

85: 歴ネタななしさん
>>67
宇喜多直家は裸一貫からだが、祖父の代では領主で
その祖父は名将として幕府にも知られてたほどの人物で
母親は旧主家の浦上家と繋がりがあり、それで再仕官できた

裸一貫からと言っても人脈はあった
とは言え、祖父を陥れ領地を奪った人物との
政治闘争に勝てなければ、また裸一貫に逆戻りの厳しい状況ではあった

99: 歴ネタななしさん
北条早雲を忘れてもらっては困る。

112: 歴ネタななしさん
>>99
早雲もそれなりの出自なのが判明してる

114: 歴ネタななしさん
>>99
早雲は最近の研究で幕府の執事というのが判明しているから。

496: 歴ネタななしさん
>>114
てことはマジもんの鎌倉北条家なん?

501: 歴ネタななしさん
>>496
幕府違いでしょ。室町幕府の執事。昔は執事の分家説。
今川の空気があっただろうけど、北条家の一族の妻を息子に貰えるほど伊勢平家として問題ない家柄だったんだろう。

502: 歴ネタななしさん
>>501
大河の花の乱にでてきた
北村総一郎が演じてた伊勢貞親が
おじにあたるのかな

506: 歴ネタななしさん
>>502
伊勢貞親は本家京都伊勢氏の当主だな
血縁的にはよくわからない

備中伊勢氏と京都伊勢氏の婚姻関係が分からないから
まあ、一緒に幕府に仕えてた近しい分家だし親戚であることは間違いないだろう

210: 歴ネタななしさん
秀吉は信長の兵隊を貸し与えるシステムがあったから兵力動員できるようになったし、道山もスライドして乗っ取ったんで一からは構築してないな。


31: 歴ネタななしさん
秀吉道三も大変だけど
毛利元就も自分があの立場だったら絶対心折れる

35: 歴ネタななしさん
そもそも三傑からして大変な人生歩んでる
信長も尾張統一まで大変な苦労してるわな

39: 歴ネタななしさん
幼少期の家康とか結構な高待遇だけどさ。
信長も爺さんぐらいからの地盤があるからまあまあだと

42: 歴ネタななしさん
血筋が無ければ人質にもなれんしなぁ
つまりそれだけの勢力があったわけだよ
家継いだからって苦労が無いわけでも軽いわけでもないわけだけどな

62: 歴ネタななしさん
戦国大名でサラブレッドで有能なんて逆に思いつかんw

278: 歴ネタななしさん
>>62
あるいみ今川かな

66: 歴ネタななしさん
島津の四兄弟は産まれも良し有能かな

73: 歴ネタななしさん
>>66
島津は
四兄弟の祖父忠良のおかげ
個人的には忠良のほうがひかれる

74: 歴ネタななしさん
>>73
四人もそれなりに優秀やんけ

107: 歴ネタななしさん
>>74
どこがそれなりなんだよ全部優秀じゃねえか

70: 歴ネタななしさん
そもそも武家ってそんなもんだろ
秀吉以外は

72: 歴ネタななしさん
長曾我部元親もサラブレッドで有能かな

405: 歴ネタななしさん
>>72
息子が早逝しなきゃなあ。。

407: 歴ネタななしさん
>>405
センゴクのせい

79: 歴ネタななしさん
戦国末期の大名なんてほとんど成り上がりだろ?
家柄大名はほとんど滅んでるじゃん

236: 歴ネタななしさん
>>79
相馬、佐竹、上杉、武田、今川、土岐、北畠、大内、島津とか、けっこう有るのでは

241: 歴ネタななしさん
>>236
本家は滅んだり衰えたりしたのに、その一族が出世し大名になったとかあるね
京極や細川、大友の立花、赤松の一族で久留米30万石になった有馬
光秀は所説あるけど明智氏は土岐一族

258: 歴ネタななしさん
>>241
那須、大田原、大関と本家も一族も大名になった那須家。

84: 歴ネタななしさん
信虎「ちょっと娘んとこいってくるよ」

晴信「ゆっくりしてくるやで・・・」

87: 歴ネタななしさん
信長の野望なんかでの武田家は初っぱなから強すぎ
兵力さえ整えばいきなり今川や北条潰して 東日本はあっという間に武田の天下

88: 歴ネタななしさん
>>87
配下武将の能力がメッチャ高いからな

366: 歴ネタななしさん
>>87
作品によるけどその優秀な武将の多さから物資不足になって軍事行動を起こせないことも多くて
ある意味皮肉になってる気がする

103: 歴ネタななしさん
風林火山で実の父親を追放した悪いイメージがあるけど
実際はどうなの?父親の方が悪役だったとか

111: 歴ネタななしさん
>>103
国人に圧力加えて自分の権力確立しようとした父信虎
それに国人が甲斐武田家の嫡男だった晴信=後の信玄を擁立して自分らを抑え込もうとする信虎を追放したクーデターよ
良いとか悪いとかの話じゃなくて権力闘争

大名個人の権力を強化出来るかどうかが守護大名から戦国大名への脱皮に必要な事

117: 歴ネタななしさん
いくさで傷ついた家臣を発掘した温泉場へ治療へ行かせるような
福利厚生の充実企業だぞw

いまなら、一部上場企業だw

130: 歴ネタななしさん
信長は勝頼を評価してただろ?
偉大な親父を持ってしまった上に正統な嫡男でも無かった故に無理をせざるを得なかった、
「気の毒な御仁」みたいな事を言ってた気がするが

132: 歴ネタななしさん
>>130
評価ちゃうやろ
哀れんでただけ
あまりにも凡蔵で思わず同情してしまった
全く敵にならないので、どうでもよかった

423: 歴ネタななしさん
>>132
勝頼は生き残るために何が必要か知ってた優秀な領主だと思うぞ

信長のように中央集権体制に持ち込まないとダメだと喝破して,その体制づくりに奔走してたが、強権政治を嫌った家臣団の反発を招いてしまった

当然、信長はそれを許さず、家臣団の反発を利用して武田家攻略に乗り出した
信玄が信長と主力決戦に持ち込んで勝てなかった時点ですでに武田家は詰んでいた

135: 歴ネタななしさん
信玄の嫡男が謀叛起こさなければ勝頼も平和に暮らせたんやろな

136: 歴ネタななしさん
>>135
諏訪の領主として暫くは安泰だっただろうけど
どっちみち信長に飲み込まれるのは運命かw

192: 歴ネタななしさん
やってることは山賊なのに家柄いいから戦国武将に数えられてるだけ

193: 歴ネタななしさん
家柄血筋の得た地位を維持するのも実力

200: 歴ネタななしさん
資源が乏しいあの土地で成り上がれたのが凄い
さすがに勝頼の時代になったらほぼ詰んでたらしいが

ネタ元: ・武田信玄って本人の実力じゃなくて家柄血筋でお陰で戦国大名面してただけだよな

甲斐守護っていってもなあ
クソ雑魚国力とウザい国人、父親の追放が家臣主導っぽいから、それに警戒しつつの権力確立となかなか胃が痛そうな運営が求められるな