無題
4: 歴ネタななしさん
長男と三男を人質に送り出したら
掘られてホモにされてしまった人

58: 歴ネタななしさん
>>4
誰に人質出したの?

76: 歴ネタななしさん
>>58
大内義隆
痴情の縺れで謀反された守護大名

7: 歴ネタななしさん
主演が歌舞伎の人でなければ
間違いなく名作になっいただろうな
本当にもったいない作品

30: 歴ネタななしさん
>>7
話し方が気になるんだよな
歌舞伎や狂言には、どうも抜けきれない人がいるみたいで、これは仕方がないのかな

12: 歴ネタななしさん
子役はやんちゃ坊主だったのに、
大人になったら突然しおしおのヘタレになってた記憶が

48: 歴ネタななしさん
>>12
松坂慶子演ずる杉殿とのやりとりが好きだったわ

14: 歴ネタななしさん
毛利元就に梟雄や下剋上ってイメージはないな
家格も先祖が大江広元で守護大名並に高いし
大内や尼子に従ったりしてたけど別に主家ってわけでもないしな

26: 歴ネタななしさん
>>14
いや、大内や尼子は主家だろ

直臣って訳じゃないけど完全に軍事指揮下に入っていたし

31: 歴ネタななしさん
>>26
松平元康が今川の養女と結婚させられて取り込まれていたように、毛利隆元も大内の養女と結婚させられて半分大内に取り込まれていたからなあ

46: 歴ネタななしさん
>>31
しかも長門守護代の大内家重臣内藤家の娘だしな

外様家臣でありながら大内家の安芸支配の要となっていただけあるな毛利家は

17: 歴ネタななしさん
毛利元就のオープニング題字が本人ってのが良い

20: 歴ネタななしさん
あの大河は、尼子経久の印象しか残ってるない。

27: 歴ネタななしさん
>>20
細川さんの大内義興も印象に残ってるわ

名門武家の当主の雰囲気がよく出ていた

39: 歴ネタななしさん
>>20
緒形経久はかっこよかったなあ
高嶋晴久、陣内春賢、草刈広澄が良かった

64: 歴ネタななしさん
>>20
緒形拳は迫力あったな

68: 歴ネタななしさん
>>64
萬屋錦之介の代わりだったな
花の乱の山名宗全すごかったから
あの人が元気な姿で見たかったけど
緒方さんは名演だったが

41: 歴ネタななしさん
毛利元就は武田信玄 上杉謙信クラスだろ

51: 歴ネタななしさん
>>41
武田信玄より上じゃないかな

毛利元就は相手より少数で勝つことが何度もあったが
武田信玄はそういうのはほとんどなかったと思う

143: 歴ネタななしさん
>>41
武田上杉、両方どちらも領地は身内から受け継いでいる
元就は次男な上、長男には息子がいたから長男死後は甥っこの後見人になって兄の舅と政争して勝ち、ようやく毛利家の跡取りになった
そもそも元々の毛利家の領地は小さい
真田と同じ国衆の束ね程度の力しか持たなかった
それを考えれば武田上杉と並べるのは過小評価な気がする

80: 歴ネタななしさん
尼子の瓦解の早さは異常

81: 歴ネタななしさん
経久のカリスマで成立してた王朝だし

90: 歴ネタななしさん
>>81
最盛期はむしろ晴久の代
海音寺潮五郎とかは晴久は思慮の足りない人物と評価しているが、 尼子家内の統制強化と経済政策は現代では評価されている。

息子の義久が・・・ まあ、その~ ということだ。

98: 歴ネタななしさん
>>90
晴久は元就と主力決戦で勝利したり結構優秀だよな
家中の統制強化ではほぼ中央集権体制に持って行ったし
政治でもなかなかのやり手
(ライバルの大内義隆は中国型中央集権体制完成と同時に家臣の反発で謀反が起きて討ち死にだし)

息子の義久がその遺産を上手く活用できれば良かったんだが
さすがに父の晴久の強引さが反発を招く結果になったようだな

82: 歴ネタななしさん
自分の息子を他家に無理やり養子にさせてその家の男子暗殺しまくってのっとったぐう畜
信長は親父が金持ちだったし北条も秀吉も実はそこまで貧しい出自じゃなかったけど、 元就は尼子大内の二大巨頭に挟まれた弱小勢力なのに覇者になったガチ下剋上

87: 歴ネタななしさん
毛利元就は大内義長にひどいことしたよね(´・ω・`)

助命するからと義長の重臣切腹させておいて、約束破って義長も自害に追い込むという鬼畜ぶり
大友家からきた養子なんだから豊後に送り返してやるだけでよかったのに(´・ω・`)

99: 歴ネタななしさん
元就はキチガイじゃろ。
宇喜多直家なんかも謀略家と言われてるが、苦楽を共にした古参家臣に手に掛ける事は無かったし。

103: 歴ネタななしさん
尼子はなぜか恐ろしいイメージ
たぶん子供の頃に見た八墓村の影響

118: 歴ネタななしさん
毛利元就は領土がデカい!
信長、秀吉クラスじゃね

120: 歴ネタななしさん
明治まで続いて維新の原動力になった藩祖と1代で滅びたヤツとじゃ扱いが違って当然

ネタ元: ・元々毛利元就は松永久秀や斎藤道三と同じくくりだったのに大河ドラマの影響は凄いな