
1: 歴ネタななしさん
誰?
2: 歴ネタななしさん
孔明
4: 歴ネタななしさん
>>2
孔明言うほど人気あるか?
孔明言うほど人気あるか?
3: 歴ネタななしさん
張遼あたり?
5: 歴ネタななしさん
馬超
6: 歴ネタななしさん
髭殿
7: 歴ネタななしさん
人気で言うなら孔明より関羽のが乖離してると思うわ
8: 歴ネタななしさん
李典
11: 歴ネタななしさん
この前中国の許昌っていう曹操が都置いてたところ行ってきたけど
曹操より関羽のほうが100倍人気あって笑ったわ
中国の大衆からしたら曹操って悪者のカスなんやろな
曹操より関羽のほうが100倍人気あって笑ったわ
中国の大衆からしたら曹操って悪者のカスなんやろな
72: 歴ネタななしさん
>>11
なぜか関羽は商売の神として中華最高の神になっとるからなあ
なぜか関羽は商売の神として中華最高の神になっとるからなあ
12: 歴ネタななしさん
カク昭
13: 歴ネタななしさん
趙雲
逆は曹真
逆は曹真
16: 歴ネタななしさん
実力の割に不人気なのは陸遜あたりか
27: 歴ネタななしさん
>>16
董卓
董卓
33: 歴ネタななしさん
>>16
袁紹とかちゃうか?
陸遜は割と人気寄りやろ
袁紹とかちゃうか?
陸遜は割と人気寄りやろ
18: 歴ネタななしさん
満寵
19: 歴ネタななしさん
李典か曹洪
20: 歴ネタななしさん
鍾会
21: 歴ネタななしさん
ギシサイってどんな人やったんや?
39: 歴ネタななしさん
>>21
曹操のブレーン
年寄りなんで亡くなってが
生きてたら筆頭参謀
曹操のブレーン
年寄りなんで亡くなってが
生きてたら筆頭参謀
53: 歴ネタななしさん
>>39
年寄りだったんか…
曹操と同世代かちょっと上くらいのイメージだったわ。
宦官パッパの頃からの付き合いなのかねえ
年寄りだったんか…
曹操と同世代かちょっと上くらいのイメージだったわ。
宦官パッパの頃からの付き合いなのかねえ
23: 歴ネタななしさん
諸葛亮だろただの敗北者やんけ
29: 歴ネタななしさん
鄧艾みたいに素人は知らんが三国志終盤の屈指の実力者もおるな
30: 歴ネタななしさん
高幹 王朗 華歆 高順の過小評価
32: 歴ネタななしさん
張飛やな
あいつ正史だと何もしてないやん
あいつ正史だと何もしてないやん
49: 歴ネタななしさん
>>32
蜀絶対殺すマンの張郃を退けた数少ない武将やん
蜀絶対殺すマンの張郃を退けた数少ない武将やん
35: 歴ネタななしさん
袁紹
36: 歴ネタななしさん
曹操の人気の低さは異常
徳川家康かあいつは
徳川家康かあいつは
37: 歴ネタななしさん
趙雲とかいう正史では空気なやつ
43: 歴ネタななしさん
曹仁ちゃうか、騎兵の神様みたいな実績やのに
人気ほぼ無いし
人気ほぼ無いし
47: 歴ネタななしさん
>>43
徐庶にやられて周瑜にも負けたやん
徐庶にやられて周瑜にも負けたやん
45: 歴ネタななしさん
呂布とかいう逃げて裏切ってるだけの男
46: 歴ネタななしさん
龐統
48: 歴ネタななしさん
関羽は中国全土で祀られてるからな
リアル青龍偃月刀見に行ったけど2m以上あったわ
リアル青龍偃月刀見に行ったけど2m以上あったわ
52: 歴ネタななしさん
徐盛
73: 歴ネタななしさん
>>52
地味やけど、ゲームやとめっちゃ評価されてるよね
地味やけど、ゲームやとめっちゃ評価されてるよね
56: 歴ネタななしさん
馬超
60: 歴ネタななしさん
>>56
全盛期には曹操が一番恐れた男だったんだけどな…
全盛期には曹操が一番恐れた男だったんだけどな…
67: 歴ネタななしさん
>>60
というか曹操って最終的には勝つけど運悪かったら死んでるパターン多すぎやろ
あれで戦上手って言われてもなぁ
というか曹操って最終的には勝つけど運悪かったら死んでるパターン多すぎやろ
あれで戦上手って言われてもなぁ
74: 歴ネタななしさん
>>67
陳宮が助けなかったらそこで死んでたしな
や陳神
陳宮が助けなかったらそこで死んでたしな
や陳神
59: 歴ネタななしさん
現在でも蜀ファンに墓壊されるかわいそうな曹操
64: 歴ネタななしさん
丁奉
68: 歴ネタななしさん
孔明の後継者扱いされとる姜維もたいがいや
外様なのに
外様なのに
89: 歴ネタななしさん
>>68
正史だと見せ場なさすぎて演義で盛られまくってるからな
なぜか正史で床で死んだはずの郭淮殺したのは姜維ってことになってるし
正史だと見せ場なさすぎて演義で盛られまくってるからな
なぜか正史で床で死んだはずの郭淮殺したのは姜維ってことになってるし
69: 歴ネタななしさん
夏侯惇とかいう片目飲み込んだ割にイマイチ何してたのかよくわからないけど曹操の寝室に入れる人
曹仁とかいう演義でクソかませのクセに魏で一番戦果挙げてる人
曹仁とかいう演義でクソかませのクセに魏で一番戦果挙げてる人
76: 歴ネタななしさん
そういや趙雲は演義では大活躍やけど正史は何もしてないに等しいんやったっけ
107: 歴ネタななしさん
>>76
劉禅救出は史実
劉禅救出は史実
77: 歴ネタななしさん
典韋キョチョって明確に何かした?
90: 歴ネタななしさん
>>77
典韋は命落としてまで曹操を守った
許褚はまぁ、潼関で馬超を引き揚げさせた?
典韋は命落としてまで曹操を守った
許褚はまぁ、潼関で馬超を引き揚げさせた?
106: 歴ネタななしさん
>>77
曹操を護衛した
まあ中国では昔から君主の警護として武勇随一の人を
御者や執金吾として置いていたから
曹操を護衛した
まあ中国では昔から君主の警護として武勇随一の人を
御者や執金吾として置いていたから
121: 歴ネタななしさん
>>79
曹操のやつ砂場で作った感がすごい
曹操のやつ砂場で作った感がすごい
81: 歴ネタななしさん
張遼は正史のがバケモンなんだっけ
114: 歴ネタななしさん
>>81
二回分の勝利を一階にまとめて10万の大軍800で正面撃破しとる演義の方がバケモノやぞ
二回分の勝利を一階にまとめて10万の大軍800で正面撃破しとる演義の方がバケモノやぞ
82: 歴ネタななしさん
郝昭すき
93: 歴ネタななしさん
>>82
あいつの全能力80感がたまらなく好きだわ
あいつの全能力80感がたまらなく好きだわ
83: 歴ネタななしさん
趙雲一択
104: 歴ネタななしさん
何だかんだ姜維すこやわ
110: 歴ネタななしさん
>>104
人気のなさの割りに実力はあるって意味では結構乖離してると思うわ
人気のなさの割りに実力はあるって意味では結構乖離してると思うわ
117: 歴ネタななしさん
マジレスすると皇甫嵩
129: 歴ネタななしさん
>>117
後漢最後の名将やな
後漢最後の名将やな
143: 歴ネタななしさん
>>129
人気無さすぎて悲しい黄巾の乱倒せたの皇甫嵩のお陰なのに
人気無さすぎて悲しい黄巾の乱倒せたの皇甫嵩のお陰なのに
160: 歴ネタななしさん
>>129
朱儁も同じパターンかな
朱儁も同じパターンかな
125: 歴ネタななしさん
禰衡とかいうレスバと煽りと逆張りしかしない名誉なんJ民
中国では大人気のもよう
中国では大人気のもよう
126: 歴ネタななしさん
姜維、鄧艾、鐘会あたりは実力と人気が釣り合ってないと思う
ようこ、陸こう、ドヨあたりはマイナー過ぎる
ようこ、陸こう、ドヨあたりはマイナー過ぎる
137: 歴ネタななしさん
>>126
五丈原終わった三国志ってつまんないし
作者も筆進まないし
五丈原終わった三国志ってつまんないし
作者も筆進まないし
141: 歴ネタななしさん
姜維やろ
孔明の弟子とか風説の流布で
負けまくりやん
孔明の弟子とか風説の流布で
負けまくりやん
147: 歴ネタななしさん
>>141
局地戦は割りと勝ってる
局地戦は割りと勝ってる
149: 歴ネタななしさん
実力>>>人気なのは文鴦とかの末期武将全般やろ
151: 歴ネタななしさん
魏延ってどんな扱いなんや?
実力の割に不遇だと思うんやけど
実力の割に不遇だと思うんやけど
163: 歴ネタななしさん
>>151
孔明ファンとアンチに利用されるだけであんま正当に評価されない人って印象
孔明ファンとアンチに利用されるだけであんま正当に評価されない人って印象
200: 歴ネタななしさん
>>151
劉備からは張飛の代わりに漢中守備任されてるくらいだし特別扱いは悪くないやろ
楊儀の出世争いに負けて殺されただけや
劉備からは張飛の代わりに漢中守備任されてるくらいだし特別扱いは悪くないやろ
楊儀の出世争いに負けて殺されただけや
236: 歴ネタななしさん
>>200
魏延は劉備から好かれてそれ以外の全員から嫌われてたようなイメージだけどそうでもないんやな
魏延は劉備から好かれてそれ以外の全員から嫌われてたようなイメージだけどそうでもないんやな
250: 歴ネタななしさん
>>236
正史孔明はむしろ魏延と楊儀の不仲を気にかけてたくらいやで
正史孔明はむしろ魏延と楊儀の不仲を気にかけてたくらいやで
152: 歴ネタななしさん
曹豹とかいう初期光栄の被害者
162: 歴ネタななしさん
>>152
合計値が一番低かったんやっけ
合計値が一番低かったんやっけ
164: 歴ネタななしさん
廖化
191: 歴ネタななしさん
>>164
あり得ないくらい長生きしただけでも立派よ
あり得ないくらい長生きしただけでも立派よ
226: 歴ネタななしさん
>>191
黄巾の乱から蜀滅亡までおるからな
同じ名前の人がおるんちゃうか?って今は思ってる
黄巾の乱から蜀滅亡までおるからな
同じ名前の人がおるんちゃうか?って今は思ってる
232: 歴ネタななしさん
>>226
ファッ!?
長生きすぎやんけ!
ファッ!?
長生きすぎやんけ!
261: 歴ネタななしさん
>>232
蜀滅亡で死んだの確かやけどいつ加入したか分からんし古参やから黄巾の乱でええやろとかそんなことない限りありえへんよな
それか二代続けて同じ名前とか
蜀滅亡で死んだの確かやけどいつ加入したか分からんし古参やから黄巾の乱でええやろとかそんなことない限りありえへんよな
それか二代続けて同じ名前とか
237: 歴ネタななしさん
>>226
正史やと黄巾出身じゃないで
正史やと黄巾出身じゃないで
コメント
関羽廟の1番大きいとこの名前が関林廟っていうんだけど、孔子とか孟子とかそういう人の廟の名前にも林ってつく
関羽はそれと同レベルに祀られてるから人気とかの土俵じゃない
安定してるけど演義のポカが結構致命的
渡邊先生の孔明好きは見てて気持ちいいところがある
関帝信仰は演義から盛り上がったのか
それとも当時盛り上がってて演義に採り入れられたのか
どっちが先なのかが素人の俺にはわからない
少なくとも実績が正史ではほぼない。
逆が徐栄かな。
孫堅、曹操と言うビッグネームを2人も破りながら知名度なし。
実績が正史でほぼ無いなんてのは間違いだよ。
劉禅を助けたのも大きな功績だし
益州攻略でも功績がある
コメントする