1: 歴ネタななしさん

裏切る気持ちがよく理解できる戦国武将を挙げてくれ
とりあえず謀反人この3人はガチか?
明智光秀
荒木村重
陶晴賢
とりあえず謀反人この3人はガチか?
明智光秀
荒木村重
陶晴賢
3: 歴ネタななしさん
光秀なんて謀反の理由がずっと分からないままなのに共感なんて無理でしょ
9: 歴ネタななしさん
>>3
本当意味では共感ではないかもしれんが
俺でも裏切っていたというのでもいいんでないか?
俺は長曽我部かな。
本当意味では共感ではないかもしれんが
俺でも裏切っていたというのでもいいんでないか?
俺は長曽我部かな。
10: 歴ネタななしさん
>>9
だからそれが判断できねーっつーの。
だからそれが判断できねーっつーの。
5: 歴ネタななしさん
小早川秀秋かな
そりゃ鉄砲いきなり撃ち込まれたらビビっちゃうよね、ああなったらもう西軍に殴り込まざるを得ないわ
そりゃ鉄砲いきなり撃ち込まれたらビビっちゃうよね、ああなったらもう西軍に殴り込まざるを得ないわ
8: 歴ネタななしさん
>>5
気概のある武将なら東軍に殴り込まないかい?
気概のある武将なら東軍に殴り込まないかい?
6: 歴ネタななしさん
木曽義昌
7: 歴ネタななしさん
武田義信
11: 歴ネタななしさん
石川 数正ってなぜうらぎったのだろう?
12: 歴ネタななしさん
奥平信昌
木曽義昌
小山田信茂
穴山梅雪
真田昌幸
武田信虎
木曽義昌
小山田信茂
穴山梅雪
真田昌幸
武田信虎
39: 歴ネタななしさん
>>12
奥平さんはガチ地元の人だし、徳川 武田に挟まれて大変だから応援したくなる
奥平さんはガチ地元の人だし、徳川 武田に挟まれて大変だから応援したくなる
20: 歴ネタななしさん
荒木村重とかいいよな
22: 歴ネタななしさん
勝ち馬に乗ろうという魂胆には共感出来なくはない
25: 歴ネタななしさん
浅井長政
28: 歴ネタななしさん
石川数正
あんな上も下も面倒くさいところ、そりゃ逃げ出したくもなるわな
あんな上も下も面倒くさいところ、そりゃ逃げ出したくもなるわな
32: 歴ネタななしさん
世間で高く評価されてると思う裏切り者
・家康。秀吉から豊臣家を頼まれたのに滅ぼしちゃった。
・秀吉。信長亡き後、織田家臣の身から天下人になった。
・信長。当初は将軍義昭を奉じながら追い出し、覇業をなした。
・松永久秀。~中略~。最期は信長「命を助けるから茶釜を寄こせ」に反抗
・家康。秀吉から豊臣家を頼まれたのに滅ぼしちゃった。
・秀吉。信長亡き後、織田家臣の身から天下人になった。
・信長。当初は将軍義昭を奉じながら追い出し、覇業をなした。
・松永久秀。~中略~。最期は信長「命を助けるから茶釜を寄こせ」に反抗
33: 歴ネタななしさん
穴山信君公
名門武田家の名を残すべく泣く泣く裏切った
名門武田家の名を残すべく泣く泣く裏切った
45: 歴ネタななしさん
>>33
悪いが穴山が泣く泣くとはとても思えんがな
悪いが穴山が泣く泣くとはとても思えんがな
38: 歴ネタななしさん
藤堂高虎
主君を7回変えないと一人前とは言えんぞw
と迷言を吐いたばかりに
忠義のないイメージが定着した。
主君を7回変えないと一人前とは言えんぞw
と迷言を吐いたばかりに
忠義のないイメージが定着した。
42: 歴ネタななしさん
理由ははっきりとはしないけど
なんとなくお察しできるのが石川数正
なんとなくお察しできるのが石川数正
43: 歴ネタななしさん
陶晴賢
乱世なのに軍事も政治も人任せで諫言も聞かない大内義隆が悪い。
最上義光
父義守と争ったのは、伊達家に従属してる状態から独立しようとしたからであり、 裏切られた親父が不甲斐なすぎるだけ。
藤堂高虎
毎回ちゃんと辞めてから次の主君に仕えてるので、実は裏切った事はない。
羽柴秀長と徳川家康には忠実に使えた。
乱世なのに軍事も政治も人任せで諫言も聞かない大内義隆が悪い。
最上義光
父義守と争ったのは、伊達家に従属してる状態から独立しようとしたからであり、 裏切られた親父が不甲斐なすぎるだけ。
藤堂高虎
毎回ちゃんと辞めてから次の主君に仕えてるので、実は裏切った事はない。
羽柴秀長と徳川家康には忠実に使えた。
ネタ元: ・裏切り者だが共感できる戦国武将
コメント
相手は大内と信虎
グータラか乱暴かで部下や民草に嫌われていたようだしな
正当な伊勢国司が織田家如きには仕えられんわな
コメントする