1: 歴ネタななしさん
th327C51N7
どうなの

6: 歴ネタななしさん
いたけどスパイみたいなもんで映画とかゲームみたいにめちゃ戦わない

7: 歴ネタななしさん
影丸とか赤影みたいのは居なかったんじゃないかな

9: 歴ネタななしさん
いたのは乱破ね

10: 歴ネタななしさん
いたのは臭いモノ
クサと呼ばれていた

12: 歴ネタななしさん
服部半蔵

14: 歴ネタななしさん
実在したよ
子孫も存在してる
忍者の先祖から引き継いできた武器も多数現存してる
技術を記した秘伝書 指導書もある

18: 歴ネタななしさん
手裏剣やまきびしとか実際あるからな

29: 歴ネタななしさん
手裏剣は大道芸で生活費を稼ぐための小道具

17: 歴ネタななしさん
実在したんだろうけど映画とかで創作されて出て来る忍者と比べたらかなりドンくさいとは思う

20: 歴ネタななしさん
一つはスパイ
もう一つは傭兵
一般的にはおそらく後者のイメージだと思う

21: 歴ネタななしさん
街で恥ずかしげもなく黒やグレーのマスクを付けてる人たちは多分忍者

23: 歴ネタななしさん
居ない
忍者が居るってバレたら忍者として機能しない

24: 歴ネタななしさん
堂々としてた方がバレない件

28: 歴ネタななしさん
信長の野望に出てくるから居たんでしょうな

30: 歴ネタななしさん
隠密が公安なんだよね たぶん

32: 歴ネタななしさん
テレ東の都市伝説の番組でやってたな

天下を取るのに一番大事な事は
今まで誰もやってない新しい何かをする事
徳川家が天下を取れたのはこの忍者のお陰

今で言うところの特殊急襲部隊っぽい存在

37: 歴ネタななしさん
いたけど
忍者ハットリくんみたいなのではない

38: 歴ネタななしさん
スパイ活動担当で戦闘要員ではないんだろ

40: 歴ネタななしさん
敵国に兵が何人ぐらいいるか調査して勝てるところしか戦わないとかするんやろうな

42: 歴ネタななしさん

44: 歴ネタななしさん
昔のスパイで存在自体が明治になってから明らかになった

49: 歴ネタななしさん
スイトンの術とかほんとにやったやついんのか

52: 歴ネタななしさん
明治末期?大正年間に立川文庫の作家たちによって、猿飛佐助、霧隠才蔵など忍者ものが創作され人気を博したって
今の忍者のイメージはその頃できたんだろう

58: 歴ネタななしさん
昔忍者が書いた著書を読んだがびっくり人間大賞みたいな内容だった

60: 歴ネタななしさん
黒装束は逆に目立つと思う

62: 歴ネタななしさん
忍者はじつは侍集団のひとつのパターン
当時のアジア全域で広がっていた傭兵部隊
これがより血族単位の村社会化していく
それが伊賀甲賀風魔戸隠飯綱など
ともに修験修行の山村が集落の発祥とおもえる。
じっさい忍者はサムライとして雇われて奉公していたぼがほとんど
諜報活動から従軍医のような薬を調合し治療したり
また商いに通じたものは武器から食料まで補給していた。
また事務方も多くいたw

63: 歴ネタななしさん
敵国の村や町に住んでその情報を味方に流してた
俗に言う草

65: 歴ネタななしさん
違うな
忍者は派遣社員だから金にならないので正社員の侍になる忍者がいた
が正解

66: 歴ネタななしさん
本物も怪しいのも含めて
忍者一族の末裔を名乗ってたり
忍術(と呼ばれるいろんな業)を継承してる一家は実際にいる
服部半蔵も実在する一族だし

67: 歴ネタななしさん
外国人が憧れる忍者は怪しい

68: 歴ネタななしさん
ステレオタイプの忍者はいないの?
手裏剣投げて屋根伝いに駆け抜けて水遁の術とか使う忍者

69: 歴ネタななしさん
間宮林蔵も忍者(というか隠密)
生きては帰れぬ薩摩飛脚と言われるほど隠密に厳しい薩摩に潜入して帰ってきた

71: 歴ネタななしさん
半蔵門線と服部さんて何か関係あるの?

72: 歴ネタななしさん
>>71
半蔵門の前に服部家の屋敷があったんだよ

74: 歴ネタななしさん
スパイみたいなやつだろ
ゲームに出てくるような忍者は…

75: 歴ネタななしさん
いい忍者は村人と見分けがつかないからいまも村人として生きてる一族もおるんじゃないか

79: 歴ネタななしさん
11代オットセイ将軍家斉公は薩摩藩の居城の玄関の見事な松が
枯れちゃったことまで把握していて薩摩藩主に「残念だね」と
声を掛けたという恐るべし江戸城御庭番の情報収集力

ネタ元: ・忍者って実在したの?