1: 歴ネタななしさん
2017y02m20d_081203000
上杉謙信←関東管領(幕府の犬)
武田信玄←甲斐国守護大名の家系(えらい)
北条早雲←室町幕府政所執事伊勢氏の家系、奉公衆(バリッバリの足利将軍家ファミリー)
織田信長←足利一門トップ斯波氏の家臣織田家の庶流(微妙だけど身分はそんな低くない)

2: 歴ネタななしさん
秀吉←甲賀忍のエリート

4: 歴ネタななしさん
>>2
今川義元が雇った忍者って説あったな

3: 歴ネタななしさん
結局、家柄か、、、

5: 歴ネタななしさん
普通に考えて戦術とか兵法も知らない馬鹿がのし上がれるわけないだろ

7: 歴ネタななしさん
斉藤道三は?

8: 歴ネタななしさん
>>7
美濃国守護大名の守護代やってたから偉い

9: 歴ネタななしさん
道三も親父は武将だぞ

10: 歴ネタななしさん
守護大名、守護代、国人領主、寺社勢力
ほとんどこれ

11: 歴ネタななしさん
土豪出はやっぱり駄目だしな
久秀くらいだろ1発花火上げたの

12: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけ農民に生まれた平民は農業しながら足軽として戦争に参加する生活だから
結構大変だったと思う

13: 歴ネタななしさん
そう考えると秀吉はまじでやばいな

15: 歴ネタななしさん
>>13
やばすぎ
鎌倉から続く守護大名のエリートまでも顎で使うとか

14: 歴ネタななしさん
明治維新のが下克上してる
貧乏足軽が公爵だもんね

16: 歴ネタななしさん
実際どうだったかは知らんけど信長が変わり者であってこその秀吉だよな
普通の人間なら小汚ない猿が「草履温めておきました!」とか言い出したらドン引きすふわ

17: 歴ネタななしさん
あんまり話題には上がらないが弥助って言う黒人が信長の部下に居たり、家康の部下に三浦按針とかもいるな

まぁ、三浦は英語しゃべれるから的な側面も強かったろうが

18: 歴ネタななしさん
観察眼と人心掌握術に相当長けてたんだろうな猿ヨシくん

19: 歴ネタななしさん
斯波氏の事忘れないでくれただけで満足

20: 歴ネタななしさん
>>19
斯波氏とか足利氏に匹敵する家格だったのに戦国時代のあの体たらくは何なんだ

21: 歴ネタななしさん
武士ってのは暴走族と同じと思わんといかん
だれだれ先輩の弟とかそういうのめっちゃ気にするし
上の人間が首を縦に振らないと有能だからって偉そうにできない

ネタ元: ・少年時代俺「戦国時代って身分低い者が力でのし上がれるからロマンあふれるよな!!」