2017y02m20d_081203000
1: 歴ネタななしさん
調べるのめんどくさいから頼む

当時国を治めてた室町幕府が衰退?したとか何とか


そんでその時に戦国大名が続々と頭角を現して戦乱の時代に突入

2: 歴ネタななしさん
足利が分裂か?どうかしたんだっけ?
よく覚えてないわ

3: 歴ネタななしさん
それで合ってるでござる

5: 歴ネタななしさん
将軍の跡継ぎをめぐって日本中で戦争した
終わったころには幕府は弱体化
全国で武力をもったやつらが台頭

7: 歴ネタななしさん
拙者侍だけど当時は言われるがまま戦ってたからわからんでござる

8: 歴ネタななしさん
応仁の乱やろがい

14: 歴ネタななしさん
>>8
足利の家臣が争ってたのを巻き込まれて日本中で戦争が起きるようになったやつだよな?
あんま覚えてないや

12: 歴ネタななしさん
将軍後継問題で側近が負けたことで将軍の権威が失墜した
その中で台頭した細川と山名が対立して応仁の乱がおきて京都が壊滅した
中央の権力が弱まったので地方に戦国大名が割拠するようになった

16: 歴ネタななしさん
>>12
足利の側近が原因だな
京都はそういう事か

13: 歴ネタななしさん
各地の権力争い・跡継ぎ争いがヤバい

幕府、収めるどころか将軍の跡継ぎ争いでそれどころじゃない

頼れるのは己の武力!

18: 歴ネタななしさん
南北朝と応仁の乱はサイコパスの気持ちにならないとイマイチ理解できない

19: 歴ネタななしさん
8代将軍・義政

弟・義視に継がせようとする

義政に子供(義尚)が生まれて、チョット待ったぁああ!

ここから応仁の乱へ、10年続く

いくさ続きで幕府が衰弱

その隙に各地で大名達が領地を広げ始める

衰弱した幕府がそれを止める事できず戦国時代突入

22: 歴ネタななしさん
将軍の権威が失墜したのが側近が失脚した文政の政変
京都が壊滅したのが応仁の乱 従来の説だとここで中央権力崩壊
将軍家自体が分裂したのが明応の政変 最近の説だとここで中央政権崩壊

ネタ元: ・戦国時代の幕開けの理由を知ってたら教えてくれwwwwww