
1: 歴ネタななしさん
「生きて世俗の垢にまみれるよりも、忠義の士として今死なせてやりたかった」
らしい
らしい
11: 歴ネタななしさん
>>1
生類憐みの令も、ちなまぐさい戦国の世から平和な江戸期に移行させた名政策やで
生類憐みの令も、ちなまぐさい戦国の世から平和な江戸期に移行させた名政策やで
2: 歴ネタななしさん
名君綱吉公ですわ
4: 歴ネタななしさん
ルールはルールやしな、しゃーない
5: 歴ネタななしさん
今こそまた大河でやってほしいわ
吉良とかいう極悪パワハラ野郎が殺される話やし大ウケやろ
吉良とかいう極悪パワハラ野郎が殺される話やし大ウケやろ
7: 歴ネタななしさん
>>5
浅野の方が精神不安定のキチガイ説もあるんやぞ
浅野の方が精神不安定のキチガイ説もあるんやぞ
51: 歴ネタななしさん
>>7
史実どうこうじゃなくて物語として親しまれてるものだから
史実どうこうじゃなくて物語として親しまれてるものだから
6: 歴ネタななしさん
吉良が可哀想すぎるやろ
9: 歴ネタななしさん
>>6
上杉家臣団「ざまぁw」
上杉家臣団「ざまぁw」
13: 歴ネタななしさん
吉良がパワハラ野郎とか浅野が外基地とか関係ない
ヤられたらヤれ、それが受けたからこその忠臣蔵
ヤられたらヤれ、それが受けたからこその忠臣蔵
14: 歴ネタななしさん
切腹は処刑なんか?
20: 歴ネタななしさん
>>14
ちゃうぞ
ちゃんと武士の身分のまま武士として死なせてやってる
ただの罪人なら幕末の吉田松陰みたいに打ち首やし
ちゃうぞ
ちゃんと武士の身分のまま武士として死なせてやってる
ただの罪人なら幕末の吉田松陰みたいに打ち首やし
43: 歴ネタななしさん
>>20
近藤勇も斬首やしな
近藤勇も斬首やしな
22: 歴ネタななしさん
>>14
当時同じ死罪でも人道的配慮有りと見せしめがあるんや
晒し首は後者で切腹は前者
当時同じ死罪でも人道的配慮有りと見せしめがあるんや
晒し首は後者で切腹は前者
15: 歴ネタななしさん
まあ吉良の配下は可哀想やな
実際は名君だったらしいのに、世間からとんでもない敵役にされた挙げ句
その後もずっと悪役として扱われなきゃいかんとか
平将門レベルの悪霊になってもおかしくないやろ
実際は名君だったらしいのに、世間からとんでもない敵役にされた挙げ句
その後もずっと悪役として扱われなきゃいかんとか
平将門レベルの悪霊になってもおかしくないやろ
28: 歴ネタななしさん
>>15
高家旗本の人間が地元治めるわけないやろ
吉良はそこまで悪くなかった、畳張替えは創作だった←わかる
むしろ吉良は名君として慕われていた←は?
少なくとも上杉家の養子のゴタゴタとかでめっちゃ嫌われてた嫌なやつだったのは事実や
高家旗本の人間が地元治めるわけないやろ
吉良はそこまで悪くなかった、畳張替えは創作だった←わかる
むしろ吉良は名君として慕われていた←は?
少なくとも上杉家の養子のゴタゴタとかでめっちゃ嫌われてた嫌なやつだったのは事実や
19: 歴ネタななしさん
1から10までワイドショー感覚よな忠臣蔵って
21: 歴ネタななしさん
浅野「吉良ムカつくから殺してやる」
↓
逆恨みで斬りつける
↓
吉良「乱心しただけやから(浅野が切腹されないように穏便にな)」
↓
浅野「乱心しとらんわ」
↓
幕府「喧嘩両成敗にもあたらないしほな浅野切腹でお家断絶な」
↓
赤穂浪士「喧嘩両成敗じゃないとか酷い 親族の再就職のためにも吉良を討つ」
主君も主君なら藩士も藩士
↓
逆恨みで斬りつける
↓
吉良「乱心しただけやから(浅野が切腹されないように穏便にな)」
↓
浅野「乱心しとらんわ」
↓
幕府「喧嘩両成敗にもあたらないしほな浅野切腹でお家断絶な」
↓
赤穂浪士「喧嘩両成敗じゃないとか酷い 親族の再就職のためにも吉良を討つ」
主君も主君なら藩士も藩士
25: 歴ネタななしさん
>>21
吉良が抵抗する→喧嘩両成敗
吉良が無抵抗→士道不覚悟
どうしろと?
吉良が抵抗する→喧嘩両成敗
吉良が無抵抗→士道不覚悟
どうしろと?
23: 歴ネタななしさん
それ打ち首にせず切腹にした理由で処刑はどうあがこうがするつもりだったんじゃないの?
29: 歴ネタななしさん
>>23
直訴とかもそうだけど、いくら主張が正しいからって政府がテロ行為を肯定する訳にはいかないから、
相手の言い分を聞こうが聞くまいが実行者は処刑するしかない
直訴とかもそうだけど、いくら主張が正しいからって政府がテロ行為を肯定する訳にはいかないから、
相手の言い分を聞こうが聞くまいが実行者は処刑するしかない
39: 歴ネタななしさん
>>29
直訴はいうほど死なないぞ
直訴はいうほど死なないぞ
26: 歴ネタななしさん
事件前の評価「浅野内匠頭は無能だから赤穂藩そろそろ危ないぞ。大石とかいう家老も主君を諫めもしない無能だぞ」
27: 歴ネタななしさん
江戸家老がもちっとうまくやれてればああはならんかったやろねぇ
吉良家はほんま不憫
吉良家はほんま不憫
31: 歴ネタななしさん
浅野が悪いよね
吉良は偏屈な爺さんなだけで
吉良は偏屈な爺さんなだけで
33: 歴ネタななしさん
殿中はイカンでしょ
35: 歴ネタななしさん
忠臣蔵の最後以外のグタグタ感がすごい
特にお家お取り潰しから討ち入りまでの間はまあグタグタ
特にお家お取り潰しから討ち入りまでの間はまあグタグタ
36: 歴ネタななしさん
吉良が一瞬擁護され始めたけどパワハラが問題視されてやっぱクソだわになったの草
40: 歴ネタななしさん
吉良は高家の癖に一族レベルで対立してる伊達と浅野を一緒に並べる時点で糞無能やぞ
一族レベルで対立してるとこが複数ああるから、儀式運営担当は把握してないとアカンのや
ぶっ殺されても文句は言えない
一族レベルで対立してるとこが複数ああるから、儀式運営担当は把握してないとアカンのや
ぶっ殺されても文句は言えない
41: 歴ネタななしさん
経営者が殺されたからヤケクソになった失業者どもやで
52: 歴ネタななしさん
>>41
この説もあるらしい
討ち入りより昔に似たような事件が起きたことがあってそのときの犯人は許されて武士に取り立ててもらえた
それで真似してみたら死んだ
この説もあるらしい
討ち入りより昔に似たような事件が起きたことがあってそのときの犯人は許されて武士に取り立ててもらえた
それで真似してみたら死んだ
56: 歴ネタななしさん
>>52
というか討ち入りに関わった連中が取り立てられるというより
親族縁者が再就職できるようってのが近い
というか討ち入りに関わった連中が取り立てられるというより
親族縁者が再就職できるようってのが近い
42: 歴ネタななしさん
賄賂はアメリカのチップみたいな半ば強制的な決まりごとでそれもらわんとやっていけない無給の仕事を吉良さんはやってるのに賄賂を持ってこないクズ
48: 歴ネタななしさん
水戸黄門のやりたい放題を許した男
暴れん坊将軍になる男に領地を与えた男
暴れん坊将軍になる男に領地を与えた男
49: 歴ネタななしさん
吉良家が偉そうだったので将軍家にとっても都合が良かった説
実際この後の吉良家ってアレだし
実際この後の吉良家ってアレだし
53: 歴ネタななしさん
地味に知られてないが吉良家は20年ほど後にお家は再興されてるからな
高家ではなくなってるが旗本として幕末まで続いた
これをみれば幕府がどう思ってたかはわかるわな
高家ではなくなってるが旗本として幕末まで続いた
これをみれば幕府がどう思ってたかはわかるわな
コメント
成功体験持ったテロリストが世間からあぶれたら大変
という意味だよな?
これから先も行き詰まったら暴力解決しようとするだろう危険分子だからな
大石内蔵助と大石主税の辞世の句は個人的ベスト5に入る
やっぱ特別なんだな
コメントする