1: 歴ネタななしさん

春秋時代もおもろいやん
4: 歴ネタななしさん
面白く解説してる本とかある?
横山光輝みたいな手軽なやつ
横山光輝みたいな手軽なやつ
8: 歴ネタななしさん
宋とか
9: 歴ネタななしさん
殷周やろ
10: 歴ネタななしさん
楚漢もよくやるし殷周は封神、宋は水滸伝、元成立までもやるやろ
11: 歴ネタななしさん
三国時代っていったってほとんど漫画知識のにわか仕込みだけどな
12: 歴ネタななしさん
まあ春秋自体は読み物としてはクソ面白くもないけどな
十有四年,春,西狩獲麟。
こんな感じで最低限の情報が載った年表みたいなもんだから
十有四年,春,西狩獲麟。
こんな感じで最低限の情報が載った年表みたいなもんだから
14: 歴ネタななしさん
>>12
じゃあ取り上げられない理由はっきりしとるやん
じゃあ取り上げられない理由はっきりしとるやん
16: 歴ネタななしさん
>>14
ただ注釈書があって詳細はそれに書いてあるんや
ただ注釈書があって詳細はそれに書いてあるんや
21: 歴ネタななしさん
>>14
あとな、すげえ謎めいた記述が多いの
隐公
元年春 王正月
とか
ここだけ正月の前に王がついてるのはなぜだとか
あとな、すげえ謎めいた記述が多いの
隐公
元年春 王正月
とか
ここだけ正月の前に王がついてるのはなぜだとか
24: 歴ネタななしさん
>>21
これには孔子様のふかーい思想がこめられており云々とかおもろないわ
これには孔子様のふかーい思想がこめられており云々とかおもろないわ
32: 歴ネタななしさん
>>24
何でもかんでも春秋の筆法ってのは俺も好きじゃないで
何でもかんでも春秋の筆法ってのは俺も好きじゃないで
13: 歴ネタななしさん
三皇五帝すこ
夏王朝とかいうロマンの塊最高や!
夏王朝とかいうロマンの塊最高や!
17: 歴ネタななしさん
五胡十六国とかいうガイジしかいない時代
15: 歴ネタななしさん
五胡十六国はガイジ過ぎて面白い
19: 歴ネタななしさん
キングダムが取り上げてるじゃん
敵味方がワープ使いこなす漫画
敵味方がワープ使いこなす漫画
20: 歴ネタななしさん
中国の芸術家とか凄いやついそう
へうげものみたいに価値観作った人達の話知りたい
へうげものみたいに価値観作った人達の話知りたい
22: 歴ネタななしさん
ワイは唐が好きなんや
23: 歴ネタななしさん
ほかに春秋のおもしろさっていうとね
注釈書の「伝」をいろんな人が作ってて
その中でもよくできたもののひとつに左氏伝ってのがあるんだけど
これを書いた左丘明って人は何者なのかまったくわかってないの
注釈書の「伝」をいろんな人が作ってて
その中でもよくできたもののひとつに左氏伝ってのがあるんだけど
これを書いた左丘明って人は何者なのかまったくわかってないの
25: 歴ネタななしさん
北宋あげ嫌いやわー
漢民族の王朝やから中国人自身があげまくって近年凄いと言ってるだけやろ
客観的に見て唐の方が中国の最盛期やろ
漢民族の王朝やから中国人自身があげまくって近年凄いと言ってるだけやろ
客観的に見て唐の方が中国の最盛期やろ
27: 歴ネタななしさん
いまの中国史学的には春秋戦国は超ホットらしいけどな
出土史料がくっそ見つかりまくっとるとかで
出土史料がくっそ見つかりまくっとるとかで
30: 歴ネタななしさん
紀元前千何百年前から王国があったって凄いよな
日本より2000年進んどる
日本より2000年進んどる
31: 歴ネタななしさん
>>30
逆に言えば何故急に停滞しちゃったのか
インドもそうだけど
逆に言えば何故急に停滞しちゃったのか
インドもそうだけど
33: 歴ネタななしさん
初代超有能からの息子無能でクーデター
たまに続いても初代を超えられない王朝側に問題があるのでは?
たまに続いても初代を超えられない王朝側に問題があるのでは?
コメント
コメントする