2019y10m05d_114558265
1: 歴ネタななしさん
虐殺の後が残る頭蓋骨
no title

no title


 1238年、モンゴル軍がロシアのヤロスラヴリの村を襲撃、大虐殺が行われた。

 占領中、おびただしい数の住民たちが残虐な方法で殺された。今、DNA分析によって、犠牲となった3世代に渡る家族の悲劇が垣間見えてきた。

■虐殺後、共同墓地に打ち捨てられたおびただしい数の遺体

 虐殺の後、遺体はまとまった単位で共同墓地にうち捨てられた。身元がわかるようなものはなにも出てこないが、モスクワ物理工科大学の研究者たちが、ひとつの墓から発見された3遺体のDNA分析を行った。3人は女性ふたりと若い男性で、母と娘、そしてその孫息子という近親者であることがわかった。

 3人のうち年長の女性は、少なくとも55歳、娘は30~40歳、孫息子は未成年だった。この家族の遺体が出てきた墓は、ヤロスラヴリにある9つの墓地のうちのひとつで、全部合わせると300体以上の遺体が葬られていたという。

 人類学者によるこれまでの骨の調査でも、3人は血縁ではないかと思われていた。頭蓋骨の特徴が似ていて、骨格から脊椎披裂、つまり未発達の脊髄をもつ遺伝性先天異常であることがわかっていた。

 この3人の家族は、ヤロスラヴリの中心にある城郭内の住居穴で発見され、ここには全部で15人が埋められていた。

 町が占領されていた間、この敷地の多くが焼き払われたが、わずかに残った建物や人工物から、ここはかつては裕福な屋敷であることがうかがえたという。

 殺された家族が裕福だったことは、遺体の歯からもわかる。ほかの地域の住民よりも、ここの遺体の歯はかなり虫歯が進行していて、この家族がハチミツや砂糖を含む食事を習慣的に食べていたこと、つまり身分が高い家系であったことがわかる。

 さらに、近くに葬られていた4番目の遺体も母方の血縁者である可能性が指摘されている。

■モンゴル軍によるヤロスラヴリの大虐殺

 2005年から2006年にかけて行われたヤロスラヴリの発掘作業で、1238年2月に大虐殺があったことがはっきりした。

 しかし、遺体についていた蛆虫(クロバエ)の種類や成長ステージは、成虫が遺体に卵を産みつけたのは暖かい季節であることを示していた。このことから、遺体は数ヶ月、野外に放置されて腐敗が進んでから埋められた可能性があることがわかった。

 「この人たちは殺されて、かなり長い間、雪の中に放置されていました」ヤロスラヴリ発掘現場のチーフで、ロシア科学アカデミー考古学研究所副所長のアーシャ・エンゴヴァトヴァは言う。

 「4月か5月、ハエが繁殖のために遺体に卵を産みつけ始め、5月末か6月始めに、遺体は彼らがかつて生活していた場所に埋められたのでしょう」

 13世紀始めにロシアに攻め込み、ヤロスラヴリを破壊したモンゴル軍は、チンギスハンの孫息子で、キプチャクハーン国を築いたバトゥハーンが率いていた。

 「キプチャクハーン国は平和的にロシアに領土を得たと主張する研究者もいますが、ヤロスラヴリから出てきた陰惨な証拠は、そうではないことを示しています」

 ヤロスラヴリの住民が残忍に殺された証拠は、おびただしい数の遺体にはっきり見られる。骨には穴があき、折られ、燃やされている。

 モンゴルの侵略者たちがヤロスラヴリで虐殺を行い、ロシアのこの町は徹底的に破壊された。まさに血の海で溺れた町なのだ。ここの住民の悲惨な運命はのちに伝説として伝えられるようになっていった。

 「バトゥハーンの征服は、ほかの残酷な破壊の歴史がかすむほどのロシア最大の悲劇でした。ロシアの民間伝承に組み込まれた数少ない出来事のひとつであるのは、偶然ではないのです」

9月27日(金)20時30分
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0927/kpa_190927_7404746974.html

12: 歴ネタななしさん
殺すのはしかたないにしてもなんで残酷に殺すの?

81: 歴ネタななしさん
>>12
次征服する街への見せしめ。
降伏しないとこうなるぞって。

降伏したらしたで次戦の先鋒に出されてほぼ全滅。

16: 歴ネタななしさん
写真を見ると共同墓地っていうより死体を埋めた穴の跡だな。
何ヶ月も野ざらしだったということは、
ヤロスラブリは長期間行政がない状態だったんだろう。

騎馬民族が有力だった時代にロシアみたいな平原で農耕民族が
国家を保つって並大抵のことじゃないわ。

31: 歴ネタななしさん
>>16
この時代まだロシアという国はなかったしね
モンゴルにとっても豊かでない現ロシア支配は旨みがなかったらしい

33: 歴ネタななしさん
やはり逆らったから殺されたんだろうか。
素直に帰順していれば助かった?

34: 歴ネタななしさん
モンゴルは交渉相手たりうる規模の大きな政府や大邑にたいしては降伏勧告から入るが、蹂躙して通るほうが早い集落はこんなかんじ。
ロシアにはウラジーミル大公ってタイトルはいちおうあったけど、基本的には突出した中心のない小集落群の大地だったんだよな。

35: 歴ネタななしさん
最近は 元朝の文化は 本当は充実してたって言うけど 本当なのかな。文学とかなんか残ってるのかね。ホーミー以外思いつかん。

43: 歴ネタななしさん
>>35
元朝こそ中国の大衆文化が花開いた時代なんだぜ。

理由は、(当初)元朝政府が経済に強い色目人を官僚として重用し、中国古典を脳内にぎっしり詰め込んだ漢人官僚を冷遇したから。
官僚としての立身出世の望みを絶たれた漢人たちは、古典知識をフル活用して中国の歴史に題材をとった戯曲や小説を大量に作成した。

中国史=悪政の中央政府や侵略者たる北方民族に抵抗する勧善懲悪()の物語だから、歴史物語をテーマにするだけで元朝を批判することができたんだよ

178: 歴ネタななしさん
>>43
チゲーよ。
科挙をやめたからだよ。
役に立たない四書五経の勉強をしなくなって、人材が文化方面に集まった。

37: 歴ネタななしさん
ロシアのコサックだってシベリアを征服した時には似たようなことをしたんじゃないの?

38: 歴ネタななしさん
>>37
してる

169: 歴ネタななしさん
>>48
シベリア抑留の前にそれがあるんだよなロシアにしてみれば

39: 歴ネタななしさん
これが人間の歴史の本性的な部分なんだろうな

またいつ牙を剥き始めるか

40: 歴ネタななしさん
何つーか、想像してた以上に虐殺だった

42: 歴ネタななしさん
モンゴルの支配を受けたロシアだが
その関係からモンゴル全土がロシア領になったことも事実
タタールのくびきと言われた時代には奴隷みたいな扱いを受けたらしいけどね

44: 歴ネタななしさん
面白いのはタタールの軛でもっとも得をしたのはロシアの前身であるモスクワ大公国なんだよ。
キプチャク汗国の集金係におさまってロシア全土から貢納を絞るうちに指導的地位を得るに至った。

50: 歴ネタななしさん
チベット系ならグルカナイフとか特徴有りそうだけど
モンゴル系はどんな特徴あんの?

53: 歴ネタななしさん
>>50
遊牧民どうしで装備や戦闘員としての練度に大きな差はないぞ。
俗説はモンゴルのそういう部分の優秀さを力説するけど、チンギスは黎明期にモンゴル部族間で、高原統一後もほかの遊牧民と戦ってる。
チンギスの成功の秘訣は、強い相手にたいしては誘降第一で戦わず、かつ降兵はモンゴルの仲間として扱う経営方針なんだな。

57: 歴ネタななしさん
危ないな。元が神風吹かずに日本に上陸していたらこんな目にあってたかもしれないのか‥

119: 歴ネタななしさん
>>57
対馬とあとどっかの島は島民皆殺しみたいな惨劇じゃなかったか

60: 歴ネタななしさん
ロシアってモンゴルに征服されたときに初めて国家を樹立したって歴史をどう教えてるんだろう

104: 歴ネタななしさん
>>60
普通に教えてる。
ソ連もロシアも、今ですら連合国家だから白人至上の歴史観なんかで教育してたら国がもたないよ。ソ連時代から異文化共生が建前だから。

ロシアは国内の連邦国家間の移動に連邦用のパスポートが必要だよ。
連邦用と国際用の2種類あるから。

78: 歴ネタななしさん
戦いを選び負ければ虐殺されるのはこの時代の戦争では普通のこと
降伏して朝貢を選ぶ選択もできたはず

91: 歴ネタななしさん
ロシアのやるときのガチさは、今までのこういう歴史があってこそなんだろう
敵の収容所が攻撃されにくくするために街中にあったら、街の住民ごとふっ飛ばしたり
自軍の兵が孤立し敵に囲まれたら、味方ごと包囲している敵兵をふっ飛ばしたり
というか劇場が占拠されたら人質ごとガスに浸けて死亡させたり

やることが本当に加減せず相手の息の根を止めるまでやるんだから
なんか教訓があるんだろう

114: 歴ネタななしさん
つまり降伏しなかった為に
虐殺がおこり街は暫く廃墟だったわけね
こんなのやる方もやられる方もたまった
もんじゃないね

116: 歴ネタななしさん
>>114
モンゴルも、その後のイスラム勢力も、案外融通が利くところがあって
「参りました。年貢は毎年納めます」と言えば許してくれたようだ
徹底抗戦を選ぶと、見せしめで、もう見境なく破壊尽くしたという

125: 歴ネタななしさん
>>116
考えてみると元寇襲来時に
水際防衛で鎌倉武士がモンゴル軍の
追い落としに成功してるから
タタールの軛とかピンと来ないけど
下手したら日本全土が焦土と化しても
おかしくなかったんだよな。。。

133: 歴ネタななしさん
>>125
そりゃ負けてたら皆殺しにされてるよ。
だから鎌倉幕府はモンゴルの敗残兵を
一人残らず殺してやったんだよ。
次来たらまたこうなるよ、ってな。

314: 歴ネタななしさん
>>133
でも三回目の元寇するつもりだったんだよな
色々あって中止になったけど

けど不利なのは変わらないから
三回目があっても10万20万じゃダメそうだね

129: 歴ネタななしさん
モンゴルのやり方は降伏した都市は女子供は奴隷で手に職(鍛冶屋とか)も奴隷
残った男は次の都市攻めるときに先に出して盾にするといつやりかた
抗戦した都市は全員虐殺
あれだけ領土を広げてなにしたかったのかよく分からん国

135: 歴ネタななしさん
>>129
チンギス・ハンの子孫を名乗ってたティムールは
サマルカンドを攻略してから、そこを帝国首都としてきちんと都市計画を立てて発展させたそうだから
どこで差がついたのやら

134: 歴ネタななしさん
世界史ってほとんどこんな感じの虐殺のしあいなんだけどね
日本人の幸福は世界史なんていうゲテモノと関わらずに済んでたことなんだけど
その野蛮なゲテモノ世界を何故か日本よりも文明的な世界だと未だに勘違いし続けてる

150: 歴ネタななしさん
モンゴルが襲来する千年前に、アラン人とかブルガールとかの遊牧騎馬民がやはり東欧を略奪している。
当時は、遊牧騎馬民の軍事的優位性、と解釈することができるけど、こんどはそのアランとかブルガールとかキプチャクとかが逆に侵攻される側になってるわけだ。
遊牧民同士で、そんな軍事的な強弱があったもんなんだろうか?

185: 歴ネタななしさん
>>150
ハングリーな遊牧生活をしている時は強いが、征服して、定住して良い生活を送るようになると堕落してしまう。
フビライはそれが嫌で、元の都に住むようになってからも、宮城での生活を嫌って、隣に遊牧テントを建てて暮らしていたとか。
でも、何代も経つうちには、やはり定住化してしまうんだな。

243: 歴ネタななしさん
>>185
鮮卑族とか満州族も漢文化に毒されてすっかり戦闘能力を失ってしまったんだっけな
馬上で中華を席捲した清王朝の軍人も時代を経て重い軍装もつけられないくらい
惰弱化してしまったそうで

213: 歴ネタななしさん
モンゴル朝鮮連合軍も日本に攻めてきたよね

218: 歴ネタななしさん
>>213
日本海っていう最強の外堀があって良かったよ。こんな基地外と陸続きとかマジで同情するわw

ネタ元: ・【歴史】ロシアの共同墓地から発見されたモンゴル軍に虐殺された痕跡が残る13世紀の家族の遺骨