2018y11m05d_094637154
1: 歴ネタななしさん
その力は十分にあったよね?
京都とも近いし

5: 歴ネタななしさん
単にタイムアップでしょ
元春と隆景は優秀だったけど自分よりは下、天下取れる器じゃない
かといって天下狙う実力付けた頃には自分はもう歳だし

8: 歴ネタななしさん
>>5
まるで隆元が無能みたいやないか!

6: 歴ネタななしさん
息子達に天下を狙わないようにって遺言みたいに元就が残したのは、息子達では天下狙うと毛利家が滅びると思ったからって話もあるけどどうなんだろうな。

9: 歴ネタななしさん
天下取りを考える次元まで行けなかったな
尼子に手こずりすぎて時間切れ

12: 歴ネタななしさん
そういう意味ではとにかく万難排して上洛せねばって目指した今川や武田は真に凄い大名だったのだね・・・

14: 歴ネタななしさん
拡大した結果、人間関係で揉めて滅亡した御家が隣にあったしな

17: 歴ネタななしさん
自分一人で出来たことをわざわざ三本の矢に例えて三人に委ねたってことはそういうことやろ

18: 歴ネタななしさん
まぁでも元就は正しかったわけではある
秀吉や家康との全面戦争は避けて生き残ったおかげで数百年後に戊辰戦争で天下取ったわけだし

19: 歴ネタななしさん
長男の隆元が死んじゃって、輝元じゃ天下を狙えるほどの徳と才が備わってるとは思えなかったからだな
隆元は元春隆景に比べて才能は劣るみたいなイメージ多いけど、隆元が居たから潤滑に事を運べたって事もあったしな

20: 歴ネタななしさん
まぁ毛利も関ヶ原ではやらかしてるけどなw

21: 歴ネタななしさん
>>20
毛利の大戦犯、吉川広家

60: 歴ネタななしさん
>>21
真逆やで
そいつが弁当食ってなかったら切腹で毛利家滅亡してた

23: 歴ネタななしさん
広家もだけど輝元も不甲斐なさ過ぎてな
総大将に祭り上げられたなら徹底抗戦すれば良いのに中途半端過ぎてダメっ子だな
関ヶ原後に立花に籠城して戦いましょうって言われたのに煮え切らずに撤退しちゃうし
かと思えば大坂の陣の時は部下を送り込んで応援してるしボンボン馬鹿ですわ

25: 歴ネタななしさん
隆元はなんか良い人のイメージがあるが大河の俳優も上川隆也で良い人のイメージだったw

32: 歴ネタななしさん
多分毛利はいずれ信長に恭順したと思うよ

39: 歴ネタななしさん
大河元就の尼子経久(緒形拳)が無茶苦茶かっこよかった

43: 歴ネタななしさん
今川や武田みたいに源氏に遡れるわけじゃないし
武士として日本をとる大義名分もないしな
土着の豪族が中国とったところで引き際を
弁えてたので家を残せたじゃん

58: 歴ネタななしさん
>>43
頼朝の片腕だった政所別当大江広元の子孫だろ

59: 歴ネタななしさん
>>58
つまりは大江氏であって源氏じゃないからね

61: 歴ネタななしさん
>>58
自分で答え出してるじゃん
武家の棟梁になるには源平の血筋であることを求められた時代でしょ

47: 歴ネタななしさん
無理やり領地を広げて細川の血筋含めてgdgdになった三好家
領地を広げた末に謀反が起きた大内家とそれに巻き込まれて身内をとことんまで粛清した大友家
もう家名に力が無いのに他家を巻き込んで争いを起こす足利家
尼子とか赤松も似たような事やってるしある程度の大領持てれば良いと思ったんじゃ

64: 歴ネタななしさん
ルーツが源平より家格が劣る学者の家の大江氏なので武家の棟梁は難しい
ということらしいが、秀吉が藤家長者になったり、家康も新田氏詐称してるし
頑張ればなんとかなったろう

65: 歴ネタななしさん
>>64
どれもこれも信長の先例あってこそだろう

67: 歴ネタななしさん
信長は最初藤原氏から平氏名乗ったりしてる
秀吉も家康も胡散臭い出自だから家系偽る余地あったが逆に毛利なんて明らかに大江氏なんだから無理

81: 歴ネタななしさん
センゴクでの朝廷と秀吉+奉行衆の湿っぽい頭脳バトルすき

104: 歴ネタななしさん
天下こそ取れなかったけど、秀吉時代は五大老で、減封されたとはいえ江戸時代を生き抜き
明治には長州藩として表舞台に出てくるんだから上手くやったお家だよな

106: 歴ネタななしさん
毛利にとっては信長の死がほんとに良い方向に働いたと思う
あのまま生きてたら中国討伐してた秀吉に負けてたろうし、その後に領土をかなり取り上げられてただの地方の大名にまで
堕ちてた可能性も
そしてその後に信長の権力をそのまま継いだ秀吉にも抵抗抗戦しなかったのも賢い選択だった

ネタ元: ・毛利元就ってなんで天下を取ろうとしなかったの