
1: 歴ネタななしさん
ロマンの塊
4: 歴ネタななしさん
古代ギリシャ定期
18: 歴ネタななしさん
>>4
ほんこれ
結局古代、特にギリシャが一番おもしろい
WW2とかWW1好きなガキは死んで、どうぞ
ほんこれ
結局古代、特にギリシャが一番おもしろい
WW2とかWW1好きなガキは死んで、どうぞ
8: 歴ネタななしさん
BF1たのちい
10: 歴ネタななしさん
>>8
臨場感すごい
臨場感すごい
9: 歴ネタななしさん
やっと民衆が歴史の主役になってきた感あるよな
11: 歴ネタななしさん
>>9
というかそれ以前の時代はどうしてもお猿さんが石器で殴り合ってるようにしか感じない
というかそれ以前の時代はどうしてもお猿さんが石器で殴り合ってるようにしか感じない
12: 歴ネタななしさん
ビスマルク外交らへんやろ
13: 歴ネタななしさん
モンゴル軍の戦術もおもろい
14: 歴ネタななしさん
世界史取らなかったんだけどフリードリヒ大王ってどれぐらい出るん?
20: 歴ネタななしさん
>>14
プロイセン戦争の時代やからそんなに出ないかも
ハプスブルク家(マリア・テレジア)の緩やかな衰退期と合わせて勉強するとええで
プロイセン戦争の時代やからそんなに出ないかも
ハプスブルク家(マリア・テレジア)の緩やかな衰退期と合わせて勉強するとええで
15: 歴ネタななしさん
歴史的な意味を知るだけなら別におもしろくもなんともないけどな
オタクになりたいならおもしろいかもしれんが
オタクになりたいならおもしろいかもしれんが
16: 歴ネタななしさん
ナポ戦が最高潮や
17: 歴ネタななしさん
それまでの戦争が遊びに見えるぐらいのガチっぷりやしな
ww2みたいに最後は一方的にタコ殴りって感じでもないし
ww2みたいに最後は一方的にタコ殴りって感じでもないし
19: 歴ネタななしさん
WW1からは全部面白いのになんでかほとんど授業だやらなかった
ネタ元: ・世界史ってWW1が1番面白いよな?
コメント
コメントする