1: 歴ネタななしさん
2017y02m18d_094644439
https://www.asahi.com/articles/ASMB9644RMB9PPZB00F.html


秀吉が弟へ掟書「備前で乱暴するな」 未来の重鎮に配慮
華野優気
2019/10/23 15:30 有料記事

 羽柴(豊臣)秀吉が織田信長の家臣として中国地方を攻めた戦い(中国攻め)の際、従軍していた弟の秀長に宛てた掟書(おきてがき)が岡山県倉敷市でみつかった。備前(現岡山県東部)の大名で織田側についた宇喜多(うきた)氏の領内を通るときに兵に乱暴などを起こさせないように命じた内容で、天下統一前の秀吉の戦いぶりを示す貴重な史料だ。掟書は愛媛県西予市の県歴史文化博物館で開催中の特別展で、11月24日まで公開されている。

 岡山県教育委員会によると、掟書は縦27・5センチ、横39センチ。倉敷市のお寺の龍昌院(りゅうしょういん)が市内の関係先で発見し、県教委が調査し、字体や花押などから秀吉の文書と判断した。

 記されていた日付は、秀吉が毛…
残り:380文字/全文:679文字

10: 歴ネタななしさん
>>1
>記されていた日付は、秀吉が毛…

彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪の話してる…

36: 歴ネタななしさん
>>10
禿吉?

69: 歴ネタななしさん
>>36
禿猿だろ、信長の手紙にもそう書いてあるし

644: 歴ネタななしさん
>>69
ハゲねずみだ

402: 歴ネタななしさん
>>1
宇喜多家に対して気を使っていたからこそ
関ケ原で宇喜多軍は秀家の指揮で勇猛果敢に戦ったんだな
こういう経緯があるのを知ると、余計に興味深い

3: 歴ネタななしさん
秀長は、調整役として優秀だったんだよな

26: 歴ネタななしさん
>>3
でも金をパクってたって話ですよ

54: 歴ネタななしさん
>>26
他の新参大名連中がガンガンやってたから
立場上怒鳴りつけやすい小一郎が処罰されただけ

11: 歴ネタななしさん
そういう契約を宇喜多としたってことでしょ
本領安堵

13: 歴ネタななしさん
秀長が長生きしてりゃなあ。
数少ない豊臣政権の良心だったのに。

63: 歴ネタななしさん
>>13
豊臣恩顧の大名が徳川に付くことはなかっただろうな。

19: 歴ネタななしさん
逆に言うと当時は敵国に攻め行ったらやりたい放題だったのか

23: 歴ネタななしさん
>>19
そらそうよ

24: 歴ネタななしさん
>>19
そうだよ、百姓から見た戦国大名という本に書いてあった

25: 歴ネタななしさん
>>19
領民捕まえて奴隷として売り飛ばしたり青田刈りしたり、敵国の経済力を削げるから。

30: 歴ネタななしさん
>>19
上杉謙信なんか関東に来ては人さらいをしていたのは有名だな

33: 歴ネタななしさん
>>19
信玄も敵の当主を殺害して娘をレイプとか
エロゲかよってのやってるし

51: 歴ネタななしさん
>>19
兵農分離が進んでないころは足軽は掠奪するのが基本だった(物凄い低給で掠奪する権利が給料に含まれてる感じ)
現代基準だと月給10万しかやらんけど戦場で掠奪、強姦、人身売買してもいいよみたいな

793: 歴ネタななしさん
>>51
今でも解禁すれば北九州で自衛隊の志願者が大勢集まりそうw

ロシアだとチェチェンで兵士がチェチェン兵士の死体を遺族に販売して金稼いでいたりするしw

495: 歴ネタななしさん
内陸戦で現地調達に頼らず戦争できるようになったのは、WWIIの米から。
補給隊の機械化と物流体系を構築できるようになってからで、意外と歴史は浅い。

514: 歴ネタななしさん
>>19
戦時に末端の兵士の士気が下がるのは問題だから、敵地だの略奪を不問にして兵士の機嫌をとっていた。

53: 歴ネタななしさん
古文書って、しょっちゅう見つかってるような気がする

109: 歴ネタななしさん
>>53
何でだろうね
遺品整理で蔵の中から出てくるのか偽物が次々と作られるからなのか

112: 歴ネタななしさん
>>109
遺産相続で古い倉などを次々壊していってるから

57: 歴ネタななしさん
秀吉が書いた書類を江戸時代にずっと持ち続けていたのは誰なんだ
価値なんてなかっただろうに

91: 歴ネタななしさん
>>57
この古文書がどういう形でみつかったかしらないけど
紙は貴重品で一度使った紙でも襖とかの裏紙とかで再利用されたりするんだと

で、古い民家の襖を剥がしたりするとこういう古文書がでてくる

88: 歴ネタななしさん
天下を取る前はこんなに気張りの人間だったのに天下人になった後は何であんなにおかしくなっちゃったんだろうねえ
ほんと残念だわ

106: 歴ネタななしさん
>>88
まあでもかなり下層から一気に天下人だから、むしろおかしくならない方がおかしい気もする
そりゃ何でも出来るって思っちゃうだろうw 実際ほぼ思い通りになってるし

111: 歴ネタななしさん
>>88
劉邦も天下とってから疑心暗鬼になって昔の部下やら仲間ころしまくったからなぁ。
独裁者は孤独みたいな逸話多いよな。始皇帝とかヒトラーとか

93: 歴ネタななしさん
豊臣秀長、一番俺の好きな武将だな。渋い、いぶし銀w

103: 歴ネタななしさん
古文書の字、良く皆読めたなと思う。
↑の文字の様な字体を崩して書いてあるんだろう?
当時の漢字とひらがなの組み合わせなんだよね。

無駄なござそうろうの多さ、省けないのが不思議

179: 歴ネタななしさん
>>103
奈良文化財研究所の人がテレビで言ってたな
「奈良時代の木簡の方が戦国時代や江戸時代の古文書よりも読みやすい
奈良時代は漢字が日本に入って来てまだそんなに時代が経ってないから
くずし字なんか書けない人たちばかりだから読みやすい」って

117: 歴ネタななしさん
部下になるなら三傑ならやっぱ家康が一番ホッとするね。常識人だよw 豊臣秀長にも同じ匂いがする
信長秀吉はいい所もあるけど、やっぱ疲れそうw

133: 歴ネタななしさん
>>117
家康は戦を治めたという点では確かにいい支配者であったが、
その後の江戸幕府を見れば、どうも停滞が長かったなという
気がしないでもない。まぁ、そのおかげで日本独自の文化も
育ったけれども。これが信長や秀吉のような貿易立国で国を
治めていたらどうなっていたかという想像もなかなか面白い
けどな。

122: 歴ネタななしさん
石田三成もなんで徳川を潰さなかったのかと疑問に感じていたとかだもんな
なにがあったんだろう

131: 歴ネタななしさん
>>122
秀吉は最初から息子じゃなくて家康に任せるつもりだったんだろ
死ぬ間際家康にあったとき頼みますぞっていうだけで 息子を頼むのか天下を頼むのか主語がなくて賛否わかれるらしいな

136: 歴ネタななしさん
>>122
北条の領地をくれてやったのは大失敗。それとも北条の領地は誰に統治させても民が懐く訳ないと踏んでたのか。

154: 歴ネタななしさん
>>136
先祖伝来の三河と占領した遠江、駿河、甲斐、あたりの領地を
召し上げての代替地だからなぁ。かなり広い土地を代わりに
与えないと徳川が納得しないというのもあっただろうな。
しかも本拠にした江戸は当地は地盤の良くない土も痩せた
寒村だったし、まわりは山が無く防御しにくい土地で、
あんまり徳川としても嬉しくなかったのではなかろうか。
逆に秀吉はしてやったりとw

214: 歴ネタななしさん
>>154
結局、家康の大名としての権力を増やす結果に成ったのが
なんとも皮肉

ネタ元: ・【古文書】秀吉が弟へ掟書「備前で乱暴するな」 未来の重鎮に配慮