
1: 歴ネタななしさん
1No infomation万国アノニマスさん
なぜ織田信長に関するアニメが多いんだろう?
秀吉のほうが凄かったのにどうして彼は日本人の間で人気があるんだい?
2No infomation万国アノニマスさん
秀吉はただの脇役って感じがする
3No infomation万国アノニマスさん
信長は見た目が良い
一方で秀吉は猿のようだったと描写されている
4No infomation万国アノニマスさん
信長は登りつめるためにクレイジーなことをした完全な狂人だからさ
秀吉はつまらない武将で、主の影響力を踏み台にしただけ
↑ unknown万国アノニマスさん
確かにそうだね
自分のことを第六天魔王と名乗ってるしそこが中二病をくすぐる
5No infomation万国アノニマスさん
豊臣秀吉は出兵の最後で中国と朝鮮に負けてる
信長は狂人のごとく生きてから焼け死んだ
どちらが人気が出るのかは明白
6No infomation万国アノニマスさん
秀吉は信長がいなかったら出世してない
地位とか関係なく秀吉より信長のほうが実力があったように思える
平民出身の猿のくせに身分制度を作ってるという事実はウケが悪い
7No infomation万国アノニマスさん
信長が日本を統一した功績を認められてる
あと彼は少しエキセントリックだし、死に方もまたキャラクターを興味深いものにしている
外国人「なぜ日本のアニメには織田信長ばかり出てくるの?秀吉のほうが凄くない?」
http://www.all-nationz.com/archives/1076264713.html
なぜ織田信長に関するアニメが多いんだろう?
秀吉のほうが凄かったのにどうして彼は日本人の間で人気があるんだい?
2No infomation万国アノニマスさん
秀吉はただの脇役って感じがする
3No infomation万国アノニマスさん
信長は見た目が良い
一方で秀吉は猿のようだったと描写されている
4No infomation万国アノニマスさん
信長は登りつめるためにクレイジーなことをした完全な狂人だからさ
秀吉はつまらない武将で、主の影響力を踏み台にしただけ
↑ unknown万国アノニマスさん
確かにそうだね
自分のことを第六天魔王と名乗ってるしそこが中二病をくすぐる
5No infomation万国アノニマスさん
豊臣秀吉は出兵の最後で中国と朝鮮に負けてる
信長は狂人のごとく生きてから焼け死んだ
どちらが人気が出るのかは明白
6No infomation万国アノニマスさん
秀吉は信長がいなかったら出世してない
地位とか関係なく秀吉より信長のほうが実力があったように思える
平民出身の猿のくせに身分制度を作ってるという事実はウケが悪い
7No infomation万国アノニマスさん
信長が日本を統一した功績を認められてる
あと彼は少しエキセントリックだし、死に方もまたキャラクターを興味深いものにしている
外国人「なぜ日本のアニメには織田信長ばかり出てくるの?秀吉のほうが凄くない?」
http://www.all-nationz.com/archives/1076264713.html
3: 歴ネタななしさん
8No infomation万国アノニマスさん
信長は西洋かぶれでもあるし、黒人にも理解を示した
彼が敗北して焼け死んだのは僧兵に逆らったからだな
↑ unknown万国アノニマスさん
死因は明智光秀の裏切りでしょ、敗北したわけじゃない
9No infomation万国アノニマスさん
ドリフターズは凄く良い作品だった
もっとニッポンバンザイ的な作品が出ることを願う
10No infomation万国アノニマスさん
信長は日本版の曹操だから
↑ unknown万国アノニマスさん
曹操は裏切られたり焼け死んだりしてないけどね
11No infomation万国アノニマスさん
織田信長は天才で、西洋かぶれで時代を先取りしていた男でもある
カッコいい口ヒゲもあるし誰からも舐められない存在だった
信長は西洋かぶれでもあるし、黒人にも理解を示した
彼が敗北して焼け死んだのは僧兵に逆らったからだな
↑ unknown万国アノニマスさん
死因は明智光秀の裏切りでしょ、敗北したわけじゃない
9No infomation万国アノニマスさん
ドリフターズは凄く良い作品だった
もっとニッポンバンザイ的な作品が出ることを願う
10No infomation万国アノニマスさん
信長は日本版の曹操だから
↑ unknown万国アノニマスさん
曹操は裏切られたり焼け死んだりしてないけどね
11No infomation万国アノニマスさん
織田信長は天才で、西洋かぶれで時代を先取りしていた男でもある
カッコいい口ヒゲもあるし誰からも舐められない存在だった
7: 歴ネタななしさん
秀吉が人気者になると騒ぐ連中がいる限り無理だな
146: 歴ネタななしさん
>>7
小物化されたのはあいつらの声が大きくなってからだしな
バブル期前までの秀吉は大人物で三傑で一番人気だったのにな
小物化されたのはあいつらの声が大きくなってからだしな
バブル期前までの秀吉は大人物で三傑で一番人気だったのにな
8: 歴ネタななしさん
そもそも一番すごいのは家康なのに
何故か家康は不当に貶められるか無視されるよな
何故か家康は不当に貶められるか無視されるよな
22: 歴ネタななしさん
>>8
天下後の行いのせい
子孫も大概だろ
天下後の行いのせい
子孫も大概だろ
90: 歴ネタななしさん
>>8
家康が一番雑魚だろ。ただ長生きして、博打勝負に勝っただけ。三方原で死ねばよかったのに。
家康が一番雑魚だろ。ただ長生きして、博打勝負に勝っただけ。三方原で死ねばよかったのに。
133: 歴ネタななしさん
>>90
江戸を都にした先見性はすごいだろ
実際地政学的にも申し分ない
江戸を都にした先見性はすごいだろ
実際地政学的にも申し分ない
191: 歴ネタななしさん
>>133
地政学的にどう申し分無いの?
地政学的にどう申し分無いの?
317: 歴ネタななしさん
>>191
広大な平野に豊かな水源
都市が発達するには最適だろ
プレートもなくはないけど東海ほどではない
気候を見ても雪や台風もすくなくて安定してる
広大な平野に豊かな水源
都市が発達するには最適だろ
プレートもなくはないけど東海ほどではない
気候を見ても雪や台風もすくなくて安定してる
400: 歴ネタななしさん
>>317
ここ100年関東は災害が少ないだけで、元は災害だらけだぞ
荒川だって暴れまくってるし、地盤は軟弱だし、噴火もある
ここ100年関東は災害が少ないだけで、元は災害だらけだぞ
荒川だって暴れまくってるし、地盤は軟弱だし、噴火もある
15: 歴ネタななしさん
信長=第六天魔王
秀吉=サル
信長の勝ち
秀吉=サル
信長の勝ち
395: 歴ネタななしさん
>>15
最後は天下人だけど信長の家来だしなあ
最後は天下人だけど信長の家来だしなあ
16: 歴ネタななしさん
なんか信長が天下統一に先陣切った感が強いからさ
24: 歴ネタななしさん
秀吉がディスられてるのは徳川家康のイメージ戦略だろ
徹底的に秀吉が作ったものを壊したからな
徹底的に秀吉が作ったものを壊したからな
44: 歴ネタななしさん
>>24
家康の方が明治政府のイメージ戦略で明治~大正期は貶められていた
信長秀吉は皇室復興の功臣扱いだった
再評価は山岡荘八の小説から
家康の方が明治政府のイメージ戦略で明治~大正期は貶められていた
信長秀吉は皇室復興の功臣扱いだった
再評価は山岡荘八の小説から
30: 歴ネタななしさん
信長、秀吉、家康、みんな違った凄さがあるよな
35: 歴ネタななしさん
秀吉は信長の家臣だったし、家康は同盟相手とはいえ実質信長に臣従も同然
力関係で一番上の信長が持ち上げられるのは当たり前
力関係で一番上の信長が持ち上げられるのは当たり前
39: 歴ネタななしさん
信長は老醜を晒していないから
43: 歴ネタななしさん
炎の中で消えた事が一番だろうな
秀吉は年取った後半が酷いから…
秀吉は年取った後半が酷いから…
59: 歴ネタななしさん
桶狭間の戦いがやっぱり印象深い
62: 歴ネタななしさん
切り開いた信長
上手く受け継いだのが秀吉
2人の築いたものを上手く纏め上げた家康
まぁ、切り開く人が一番人気なのは仕方ないね。
本能寺で強制退場させられてるから、老醜晒してないしな。
上手く受け継いだのが秀吉
2人の築いたものを上手く纏め上げた家康
まぁ、切り開く人が一番人気なのは仕方ないね。
本能寺で強制退場させられてるから、老醜晒してないしな。
86: 歴ネタななしさん
江戸時代には信長の英雄譚ないらしいな。三好程度の扱い。
108: 歴ネタななしさん
>>86
江戸期には忘れられた存在だったみたいな
豊臣関連は幕府が規制していたにも関わらず秀吉は庶民のヒーロー的存在で太閤記がベストセラーだった
江戸期には忘れられた存在だったみたいな
豊臣関連は幕府が規制していたにも関わらず秀吉は庶民のヒーロー的存在で太閤記がベストセラーだった
125: 歴ネタななしさん
>>86
比叡山焼き討ちと足利幕府追放が人気のない理由
焼き討ちに関しては江戸時代には過去の寺社が
どれだけの軍事力を有してたか理解してなかったからだけど
比叡山焼き討ちと足利幕府追放が人気のない理由
焼き討ちに関しては江戸時代には過去の寺社が
どれだけの軍事力を有してたか理解してなかったからだけど
129: 歴ネタななしさん
>>125
信長が悪じゃないと困るんだろう
ただ現代でもオイタをやってるからお察し
信長が悪じゃないと困るんだろう
ただ現代でもオイタをやってるからお察し
104: 歴ネタななしさん
信長が一番イケメン風に描かれるなのはなぜなのか
109: 歴ネタななしさん
>>104 現存してる肖像画がそやから
116: 歴ネタななしさん
>>104
宣教師がイケメンと書き残してるから
妹のお市が絶世の美女ともされてるし美形一族とされる
宣教師がイケメンと書き残してるから
妹のお市が絶世の美女ともされてるし美形一族とされる
138: 歴ネタななしさん
>>104
西洋人が書いた信長とされる絵がある
目鼻立ちがはっきりした整った顔
妹は戦国一の美女と言われてるし
西洋人が書いた信長とされる絵がある
目鼻立ちがはっきりした整った顔
妹は戦国一の美女と言われてるし
152: 歴ネタななしさん
>>138
西洋かぶれの信長だったら
割と贔屓目あるんだろうな
西洋かぶれの信長だったら
割と贔屓目あるんだろうな
137: 歴ネタななしさん
アウグストゥス・カエサルよりユリウス・カエサルのほうが有名なのと一緒だろうなあ
225: 歴ネタななしさん
>>137
アウグストの政治力は認めるが、カエサルは本物の天才だもの。
しかも多方面の。
比べたら、病弱なアウグストが可哀想。
アウグストの政治力は認めるが、カエサルは本物の天才だもの。
しかも多方面の。
比べたら、病弱なアウグストが可哀想。
308: 歴ネタななしさん
>>225
2代目としては
世界史上最高の人でしょ
アウグストゥス
2代目としては
世界史上最高の人でしょ
アウグストゥス
142: 歴ネタななしさん
秀吉は生きてるときは凄かったが没後に譜代がおらんくて
基盤弱い下っ端成り上がりの弊害がもろに出ちゃってるのがな
道半ばで落ちた信長のドラマ性も天下太平築いた家康の安定感も無くて俯瞰する微妙なんだよね
基盤弱い下っ端成り上がりの弊害がもろに出ちゃってるのがな
道半ばで落ちた信長のドラマ性も天下太平築いた家康の安定感も無くて俯瞰する微妙なんだよね
160: 歴ネタななしさん
>>142
結局のところ武家社会に入れてもらえなかったかんじはあるんだよな
結局のところ武家社会に入れてもらえなかったかんじはあるんだよな
162: 歴ネタななしさん
>>142
譜代が弱いのは信長も同じ
家康は先輩二人見て手を売った
三河武士を格上げ成功
ただの地侍なのに
譜代が弱いのは信長も同じ
家康は先輩二人見て手を売った
三河武士を格上げ成功
ただの地侍なのに
187: 歴ネタななしさん
>>162
織田家の中枢は譜代ばっかりだよ
松永、荒木、安藤らの反乱も外様の待遇の悪さに対する反発だとも言われてる
織田家の中枢は譜代ばっかりだよ
松永、荒木、安藤らの反乱も外様の待遇の悪さに対する反発だとも言われてる
227: 歴ネタななしさん
>>187
柴田も丹羽も池田も親の代はあんまりよくわかってないぞ
諸説ある
柴田も丹羽も池田も親の代はあんまりよくわかってないぞ
諸説ある
147: 歴ネタななしさん
戦国時代は信長が全てなのだ
信長は化け物あとの二人は優秀な人間
信長は化け物あとの二人は優秀な人間
コメント
戦国時代の女性全部見たやつの評価でもないしな
ミスコンみたいに比べられないし
晩節に注目しすぎてそれまでのことも否定されてるまであるのは勿体ない
前者が信長で(全くの0からのスタートでもないんだが)後者が秀吉って思われてるんじゃないかな
コメントする