1: 歴ネタななしさん

下剋上成功したのになんで?
3: 歴ネタななしさん
なんなら根回し雑すぎて妥当な線だから悲でもない
4: 歴ネタななしさん
根回しの雑しみるとやっぱり計画的やなかったんかなあ
5: 歴ネタななしさん
羽柴秀吉はホンマモンの天才やで。なお豊臣秀吉
14: 歴ネタななしさん
>>5
秀次殺すまでは判断力保っとったんやない?
なおその後
秀次殺すまでは判断力保っとったんやない?
なおその後
9: 歴ネタななしさん
>>6
なおこの後煽り返されて無言になる模様
なおこの後煽り返されて無言になる模様
10: 歴ネタななしさん
>>6
お前のムスッコの死に際女みたいやったぞ
お前のムスッコの死に際女みたいやったぞ
25: 歴ネタななしさん
>>6
これなんて漫画や?
これなんて漫画や?
26: 歴ネタななしさん
>>25
ドリフターズ
ヘルシングのヒラコーの漫画や
ドリフターズ
ヘルシングのヒラコーの漫画や
7: 歴ネタななしさん
まあ後先ないジジイがストレスの源である上司と無理心中したみたいな話だからな
11: 歴ネタななしさん
>>7
未来ある子供らとってたたまったもんやないな
娘は一時旦那と別居になっとるし
未来ある子供らとってたたまったもんやないな
娘は一時旦那と別居になっとるし
17: 歴ネタななしさん
>>11
あれは旦那のほうに問題あり過ぎた
あれは旦那のほうに問題あり過ぎた
21: 歴ネタななしさん
>>17
まあ戦国DQN四天王の一角を担うヤンデレやけど
時代的に妻の父親がやらかしたら離縁もありえるんちゃう
まあ戦国DQN四天王の一角を担うヤンデレやけど
時代的に妻の父親がやらかしたら離縁もありえるんちゃう
12: 歴ネタななしさん
目先の利益だけでのっぶに謀反おこしたから
13: 歴ネタななしさん
>>12
目先の利益すら考えてたか不明だけどな
目先の利益すら考えてたか不明だけどな
15: 歴ネタななしさん
あれ一番有力なの長宗我部との外交頑張ってたのにノッブに全部パーにされた私怨説やろ
18: 歴ネタななしさん
>>15
土地取り上げられてまだ取ってない敵の土地与えられて生活できなくなるからってのは?
土地取り上げられてまだ取ってない敵の土地与えられて生活できなくなるからってのは?
23: 歴ネタななしさん
ハゲだから
24: 歴ネタななしさん
>>23
ハゲネズミ「ワイは名実ともに天下とったで?」w
なおその後
ハゲネズミ「ワイは名実ともに天下とったで?」w
なおその後
27: 歴ネタななしさん
秀吉から倒せばよかったんやないか
30: 歴ネタななしさん
>>27
当時秀吉中国遠征中やしなあ
それ以前に秀吉ぶっ殺したら信長の方がキレるやろし
当時秀吉中国遠征中やしなあ
それ以前に秀吉ぶっ殺したら信長の方がキレるやろし
29: 歴ネタななしさん
根回しが足りなかった
31: 歴ネタななしさん
ノッブの首がなかったのがきつかった
明智に味方してあとからブチ切れノッブが出てくるとか恐怖やろ
明智に味方してあとからブチ切れノッブが出てくるとか恐怖やろ
33: 歴ネタななしさん
つか単純な戦力でもひでに押されてね?
1.5万前後でその上畿内からも捨てられるとか終わっとる
1.5万前後でその上畿内からも捨てられるとか終わっとる
36: 歴ネタななしさん
秀吉どうにかしても柴田と徳川がいるしなあ
37: 歴ネタななしさん
柴田はまだしも家康残したら、ノッブとサル同時に倒しても
家康が漁夫の利を得るだけやろな
家康が漁夫の利を得るだけやろな
47: 歴ネタななしさん
>>37
家康は北条いるから下手に動けんだろ
家康は北条いるから下手に動けんだろ
38: 歴ネタななしさん
明智は味方を増やしておくべきやったな
40: 歴ネタななしさん
>>38
けど信長殺るでって誘って味方になってくれる奴おるか?
娘婿もなってくれんかったやろ
けど信長殺るでって誘って味方になってくれる奴おるか?
娘婿もなってくれんかったやろ
42: 歴ネタななしさん
信長死んでから謀反起こせばワンチャン
44: 歴ネタななしさん
まあ信長討ちなんて予め根回しなんて出来んわな
腹心たちと機を見て一気に動いてあとは勢いに任せるしかないというのは自然な流れや
腹心たちと機を見て一気に動いてあとは勢いに任せるしかないというのは自然な流れや
64: 歴ネタななしさん
>>44
けど行き当たりばったりやった結果があれだしなあ…
けど行き当たりばったりやった結果があれだしなあ…
49: 歴ネタななしさん
根回しが足りなかったというか、織田家臣団にチクられるから小規模な根回ししかできなかったんや
50: 歴ネタななしさん
根回しは一応してたけど
ついてこなかった、静観大名しかおらなんだ
ついてこなかった、静観大名しかおらなんだ
52: 歴ネタななしさん
>>50
書状出したタイミング的に根回しなんて言えるレベルちゃうやろ
根回しって計画実行のかなり前から確実に動く味方作っとかことやぞ
書状出したタイミング的に根回しなんて言えるレベルちゃうやろ
根回しって計画実行のかなり前から確実に動く味方作っとかことやぞ
51: 歴ネタななしさん
光秀「細川!筒井!長宗我部!行くでぇーー!!」
細川「・・・・・」
筒井「・・・・・」
長宗我部「やったれやったれ!」
細川「・・・・・」
筒井「・・・・・」
長宗我部「やったれやったれ!」
53: 歴ネタななしさん
大内滅ぼした陶みたいに本能寺後は血縁を新当主にするくらいにしときや良かったのにな
秀吉も最初はそうしてたし
秀吉も最初はそうしてたし
54: 歴ネタななしさん
>>53
光秀が何食わぬ顔で新当主推して来たら織田家臣団全員にブチギレられるやろ
光秀が何食わぬ顔で新当主推して来たら織田家臣団全員にブチギレられるやろ
56: 歴ネタななしさん
本能寺の変は信長と信忠仕留めただけでなく
次世代を担う有望株をまとめて葬れたのもでかい
斎藤利治→次期美濃衆の旗頭候補かつ軍団長候補
団忠正→甲州征伐で鬼武蔵と先鋒を争った次世代の若き猛将
菅屋長頼→天下静謐後信長最側近として権勢を奮ったであろう官僚
などなど
次世代を担う有望株をまとめて葬れたのもでかい
斎藤利治→次期美濃衆の旗頭候補かつ軍団長候補
団忠正→甲州征伐で鬼武蔵と先鋒を争った次世代の若き猛将
菅屋長頼→天下静謐後信長最側近として権勢を奮ったであろう官僚
などなど
61: 歴ネタななしさん
>>56
信長は仕方ないにしても信忠はなんとか脱出できんかたのかな
信長の弟は逃げてた気がするけど
信長は仕方ないにしても信忠はなんとか脱出できんかたのかな
信長の弟は逃げてた気がするけど
65: 歴ネタななしさん
京都を守る形で布陣した武将は絶対負ける法則がある
木曾義仲しかり後醍醐天皇しかり
木曾義仲しかり後醍醐天皇しかり
67: 歴ネタななしさん
なんで信忠って腹切ったん?
長益とか山内康豊とかわりと二条城から逃げ延びてるやん
長益とか山内康豊とかわりと二条城から逃げ延びてるやん
84: 歴ネタななしさん
ハゲやからな
コメント
西郷隆盛「へー」
電話もないんだぞ
なお細川昭元は信長の義弟で斯波義銀は信雄の元にいる模様
なんならもう義昭の息子の足利義尋でも連れてくるしか……と言っても大和にいるから筒井が味方に付かないと無理があるな
コメントする