1: 歴ネタななしさん
2017y02m20d_081203000
1位 徳川家康  256万石 東軍
2位 豊臣秀頼  222万石 西軍
3位 上杉景勝  120万石 西軍


4位 毛利輝元  112万石 西軍
5位 前田利長  84万石 東軍
6位 島津義弘  61万石 西軍
7位 伊達政宗  58万石 東軍
8位 宇喜多秀家 57万石 西軍
9位 佐竹義宣  55万石 西軍
10位 小早川秀秋 36万石 西軍→東軍
10位 鍋島直茂  36万石 西軍→東軍
12位 堀秀治   30万石 東軍
13位 加藤清正  25万石 東軍
14位 最上義光  24万石 東軍
15位 浅野幸長  22万石 東軍
15位 長宗我部盛親22万石 西軍
15位 前田利政  22万石 東軍→西軍
18位 青木一矩  21万石 西軍
19位 小西行長  20万石 西軍
19位 筒井定次  20万石 東軍
19位 福島正則  20万石 東軍
19位 増田長盛  20万石 西軍
19位 毛利秀元  20万石 西軍
24位 石田三成  19万石 西軍
25位 蒲生秀行  18万石 東軍
25位 黒田長政  18万石 東軍
25位 細川忠興  18万石 東軍
28位 生駒親正  17万石 西軍
28位 蜂須賀家政 17万石 西軍

2: 歴ネタななしさん
30位 池田輝政  15万石 東軍
31位 吉川広家  14万石 西軍
31位 中村忠一  14万石 東軍
31位 森忠政   14万石 東軍
34位 小早川秀包 13万石 西軍
34位 立花宗茂  13万石 西軍
36位 井伊直政  12万石 東軍
36位 岩城貞隆  12万石 西軍
36位 織田秀信  12万石 西軍
36位 丹羽長重  12万石 西軍
36位 堀尾忠氏  12万石 東軍
41位 加藤嘉明  10万石 東軍
41位 京極高知  10万石 東軍
41位 榊原康政  10万石 東軍
41位 田中吉政  10万石 東軍
41位 南部利直  10万石 東軍
41位 本多忠勝  10万石 東軍
41位 松平忠吉  10万石 東軍
41位 結城秀康  10万石 東軍
49位 里見義康  9万石 東軍
49位 村上頼勝  9万石 東軍
51位 石川康長  8万石 東軍
51位 寺沢広高  8万石 東軍
51位 藤堂高虎  8万石 東軍
54位 小川祐忠  7万石 西軍→東軍
54位 中川秀成  7万石 西軍
54位 山内一豊  7万石 東軍

3: 歴ネタななしさん
57位 安国寺恵瓊 6万石 西軍
57位 伊東祐兵  6万石 西軍
57位 大久保忠隣 6万石 東軍
57位 太田一吉  6万石 西軍
57位 木下勝俊  6万石 東軍
57位 京極高次  6万石 西軍→東軍
57位 小出吉政  6万石 西軍
57位 仙石秀久  6万石 東軍
57位 相馬義胤  6万石 西軍
57位 多賀谷重経 6万石 西軍
57位 南条元忠  6万石 西軍
57位 松浦鎮信  6万石 東軍
57位 溝口秀勝  6万石 東軍
57位 毛利勝信  6万石 西軍
71位 青山宗勝  5万石 西軍
71位 秋田実季  5万石 東軍
71位 大谷吉継  5万石 西軍
71位 織田秀雄  5万石 東軍→西軍
71位 九鬼守隆  5万石 東軍
71位 高橋元種  5万石 西軍→東軍
71位 富田信高  5万石 東軍
71位 長束正家  5万石 西軍
71位 丹羽長正  5万石 西軍
71位 堀直政   5万石 東軍
71位 前田玄以  5万石 西軍
71位 宮部長房  5万石 東軍→西軍
71位 山口正弘  5万石 西軍

8: 歴ネタななしさん
義弘が投手?

12: 歴ネタななしさん
>>8
島津義久から弟の義弘に家督を譲った説と譲ってない説と両方あるで

22: 歴ネタななしさん
>>12 分断工作なぁ この頃は悪久も入れて三人の殿様が家中に居たから

33: 歴ネタななしさん
>>12
いや確か秀吉だか家康だかの命で形式上家督を譲ったけど実質は譲ってないとかそんなんじゃなかった?

13: 歴ネタななしさん
西軍のほうが強いよなこれ

19: 歴ネタななしさん
>>13
なお、現実は石田三成以外は宇喜多小西大谷くらいしか真面目に戦ってくれない模様

21: 歴ネタななしさん
>>19
人望と政治力無さすぎて草

25: 歴ネタななしさん
>>19
毛利秀元「ワイに任せろ」

15: 歴ネタななしさん
やっぱ小早川の裏切りはデカかったんやな

16: 歴ネタななしさん
西軍の奴等にもっとやる気があれば勝てたんやがな

24: 歴ネタななしさん
>>16
関所止められてやむなく西軍入りしたのいるからね

17: 歴ネタななしさん
浅野と堀が上位で浮いてますねぇ

18: 歴ネタななしさん
秀頼(淀殿)はどちらにも与してないだろ

23: 歴ネタななしさん
>>18
どちらかに分類するなら西軍やろ
関ヶ原後に大幅に石高減らされてるしな

26: 歴ネタななしさん
大谷こんな少なかったんか

27: 歴ネタななしさん
拾い物だけど太閤検地の全国の国別石高な。
no title

36: 歴ネタななしさん
>>27
信濃上野下野武蔵のあたりだけ面積の割に強すぎやろ…

39: 歴ネタななしさん
>>36
一番強いの北陸やろ
越前とかエグい

28: 歴ネタななしさん
動けよ佐竹

29: 歴ネタななしさん
調略で吉川広家を使って毛利家を動けないようにしてたし
単純な石高じゃ決まらない

37: 歴ネタななしさん
播磨灘物語の若くてウキウキな官兵衛すこ
関ヶ原の悪そうな官兵衛もすこ

38: 歴ネタななしさん
これは西軍大勝利やろなあ

ネタ元: ・慶長6年(1600年)関ヶ原の戦い直前の大名石高ランキングwww