2018y07m21d_104512388
1: 歴ネタななしさん
佐伯惟定という大友家の家臣らしいが

4: 歴ネタななしさん
今調べたけど家久は二度も負けてるな...

5: 歴ネタななしさん
>>4
そうやで!島津の九州統一を阻んだのに立花宗茂や志賀親次に比べて知名度ないのが悲しさ

6: 歴ネタななしさん
>>5
高橋紹運「そうかおまえのせいか」

7: 歴ネタななしさん
>>6
立花宗茂の父さんもやったな忘れてすまへん

8: 歴ネタななしさん
四兄弟の中やったら家久が一番戦上手やったと思うけどなぁ
後は義弘、歳久、義久の順かな

9: 歴ネタななしさん
>>8
勝ち星だけ見たらな

10: 歴ネタななしさん
長男は政治手腕かなりなもんやろな
秀吉も家康も嫌がってたんちゃう?

15: 歴ネタななしさん
>>10
だから義弘ばかり贔屓して仲違いさせようとしたんやで

16: 歴ネタななしさん
>>15
義弘ちょろすぎ愚直すぎ

17: 歴ネタななしさん
>>15
協力するように教育した四兄弟のジッジ有能やな
なお歳久

18: 歴ネタななしさん
>>17
歳久は母親違う家久をいびるからな

23: 歴ネタななしさん
>>18
最期は島津家守るために逝ったんやなって…

25: 歴ネタななしさん
>>23
死に体やったから全ての責任被りやすかったのもあるやろうけどな

11: 歴ネタななしさん
九州魔境すぎん?

12: 歴ネタななしさん
>>11
大友、龍造寺、島津の魔境の中にひっそり生きる伊東と秋月

14: 歴ネタななしさん
>>11
元就と息子達も手を焼いたしな

19: 歴ネタななしさん
惟定は何故か信長の野望には出ないんだよなぁ…
志賀親次は腐歓喜のイケメンになったんやが

21: 歴ネタななしさん
>>19
モブグラで出てるで最近

20: 歴ネタななしさん
島津は追い込まれた状況やと強いけど普段はそうでもないで
ちょくちょく負けとる
あと城攻めがめっちゃ下手

22: 歴ネタななしさん
>>20
木崎原とか沖田畷とかな

24: 歴ネタななしさん
相良とか言う地味に強い内ゲバばっかりしてる連中

26: 歴ネタななしさん
梅北~庄内の島津はグダグダやったしな

29: 歴ネタななしさん
>>26
弟2人を相次いで亡くした義久と義弘はキツかったやろうな

27: 歴ネタななしさん
立花宗茂と志賀親次と佐伯惟定はなんで知名度にひらきがあるんや?

28: 歴ネタななしさん
>>27
その後良くも悪くも活躍するからや宗茂と親次は

30: 歴ネタななしさん
>>27
立花宗茂 → 豊臣秀吉に認められ独立大名に、徳川秀忠からも軍事顧問として優遇
志賀親次 → 戦に負けた島津義弘がべた褒め、でも慶長の役で戦犯になって再就職に困ることに・・・
佐伯惟定 → その後主だった活躍はなし 大友家改易後はコネで藤堂家の水軍長官に、地味。

32: 歴ネタななしさん
>>30
再就職できてるだけマシかな

35: 歴ネタななしさん
>>30
志賀親次 → 戦に負けた島津義弘がべた褒め、でも慶長の役で戦犯になって再就職に困ることに・・・ これって文禄の役だろたしか それに親次の影響力が大友家で強くなったから貶める為に捏造された説あるぞ

31: 歴ネタななしさん
大友家で一番やばいのは

戸次統常のオカンなんだよなぁ

33: 歴ネタななしさん
>>31
ただの人殺しキチガイやないか

34: 歴ネタななしさん
>>33
息子を奮起させるためにやりすぎな感じもするが...

38: 歴ネタななしさん
義弘と家久も無敵じゃないんだな

ネタ元: ・島津義弘とその弟家久を撃退した戦国武将っ凄いよな?