275: 歴ネタななしさん
今日は前半かったるかったけど
後半はけっこう面白かった
田畑の娘が良かった
後半はけっこう面白かった
田畑の娘が良かった
279: 歴ネタななしさん
松坂桃李は何ヶ国語喋る役?
英語とフランス語だけかな
英語とフランス語だけかな
308: 歴ネタななしさん
>>279
どっちも下手くそで萎えた
芝居は悪くないのにもう少し外国語も特訓してほしかった
どっちも下手くそで萎えた
芝居は悪くないのにもう少し外国語も特訓してほしかった
280: 歴ネタななしさん
大松復帰のシーンで泣いてしもうた。
283: 歴ネタななしさん
役者の徳井は何見てもド下手で嫌いだったがこれはハマってた
バカなことしてなかったら評価されただろうに
バカなことしてなかったら評価されただろうに
284: 歴ネタななしさん
今日の感想
田畑の娘がかわいかった
田畑の娘がかわいかった
303: 歴ネタななしさん
主人公とその周囲の人々に全然共感できん
こんな傍迷惑な人間を、なんでこんなにも肯定的に描くのか
さっぱりわからない
こんな傍迷惑な人間を、なんでこんなにも肯定的に描くのか
さっぱりわからない
304: 歴ネタななしさん
阿部サダオはいい芝居してるけどなあー
309: 歴ネタななしさん
田畑が選手の「日本のためじゃなく自分のため」な考えを変えたっての
いくらなんでも無理やりすぎる
こいつは「俺のオリンピック」言ってただけじゃん
いくらなんでも無理やりすぎる
こいつは「俺のオリンピック」言ってただけじゃん
316: 歴ネタななしさん
今回も良かったなあ
女の描き方が清々しくていいよね
あと2回しか見れないのさみしい
女の描き方が清々しくていいよね
あと2回しか見れないのさみしい
318: 歴ネタななしさん
尺が足りないよなぁ
柔道編なんかもやると面白かっただろうに
柔道編なんかもやると面白かっただろうに
321: 歴ネタななしさん
めちゃ良かった
バレーボールはもちろんだけど、アフリカにオリンピックを紹介するのと第一話のジゴローを重ねる演出もまた、ね
バレーボールはもちろんだけど、アフリカにオリンピックを紹介するのと第一話のジゴローを重ねる演出もまた、ね
327: 歴ネタななしさん
>>321
同意。ぺだね。ぺ
同意。ぺだね。ぺ
326: 歴ネタななしさん
まーちゃんじゃなく大松監督を戦後の主役にする案もあったってのが良く分かる回だった!
ていうか、その方が盛り上げられたんじゃないかとすら感じたなぁ。
そうすると四三との繋がりは皆無になっちゃうけど……。
ていうか、その方が盛り上げられたんじゃないかとすら感じたなぁ。
そうすると四三との繋がりは皆無になっちゃうけど……。
328: 歴ネタななしさん
組織委員を去る時に
嘉納治五郎の幽霊が出ると思ったんだけどな~
嘉納治五郎の幽霊が出ると思ったんだけどな~
333: 歴ネタななしさん
田畑の腹が出てて(詰めもん?素?)お前さんも人の事ジジイと言えんだろと思った
338: 歴ネタななしさん
>>333
大松や田畑の腹を隠さないのは良い演出だと思う。
昭和感が出てる。
大松や田畑の腹を隠さないのは良い演出だと思う。
昭和感が出てる。
334: 歴ネタななしさん
本当は大松のシーンはもう少し長かったのかなと思った。
ここに来て普通にイイドラマになってきた。
遅すぎるけどw
ここに来て普通にイイドラマになってきた。
遅すぎるけどw
335: 歴ネタななしさん
三島天狗や人見絹枝や前畑がんばれ
もう最終回前のまとめに入ってるんだな
大森夫妻やトクヨや可児さんも来週あたりか
もう最終回前のまとめに入ってるんだな
大森夫妻やトクヨや可児さんも来週あたりか
337: 歴ネタななしさん
大松監督めっちゃ良かったわ
徳井アホやな
徳井アホやな
385: 歴ネタななしさん
菊枝は最後まで一言の台詞も無しで終わるのかと思ったが、
ここに来て多弁になった。
或る意味で、新聞社に勤めてた頃と別人の如くだ。
ここに来て多弁になった。
或る意味で、新聞社に勤めてた頃と別人の如くだ。
386: 歴ネタななしさん
女子バレーのエピソードって必要でした?
前回替わり目の採録があったんだから
今回は文七元結がはまったのではないでしょうか?
もしくは妾馬のオチのセリフ
田畑「おい大松、どこへ行くんだ?」
大松「どこへ行くか、馬にきいてくれ」
これでも良かった。
中途半端に落語を扱うから落語ファンに起こられるんじゃね?
落語ネタが嫌われているわけではないよ
前回替わり目の採録があったんだから
今回は文七元結がはまったのではないでしょうか?
もしくは妾馬のオチのセリフ
田畑「おい大松、どこへ行くんだ?」
大松「どこへ行くか、馬にきいてくれ」
これでも良かった。
中途半端に落語を扱うから落語ファンに起こられるんじゃね?
落語ネタが嫌われているわけではないよ
388: 歴ネタななしさん
いや嫌われてるだろ
387: 歴ネタななしさん
本編も良かったが紀行に出演した谷田絹子さんの「人のためにできますか?」がかっこよ過ぎた
390: 歴ネタななしさん
「私たちは青春を犠牲になんかしていない!」って台詞は
スポット予告とかでも何度も聞いてたけどやっぱりじんときた
同僚は結婚していくのにうさぎ跳びだの回転レシーブだのって
大松監督の気持ちもよく分かるんだよな
全員の結婚相手は必ず世話してやるって言われて喜ぶ部員たちを見て
人見絹枝回のラストで後輩たちとトクヨダンスを踊る絹枝の笑顔を何か思い出した
田畑のあれとかなにとかは「本人も分かってないのよ」ってそうだったのかw
スポット予告とかでも何度も聞いてたけどやっぱりじんときた
同僚は結婚していくのにうさぎ跳びだの回転レシーブだのって
大松監督の気持ちもよく分かるんだよな
全員の結婚相手は必ず世話してやるって言われて喜ぶ部員たちを見て
人見絹枝回のラストで後輩たちとトクヨダンスを踊る絹枝の笑顔を何か思い出した
田畑のあれとかなにとかは「本人も分かってないのよ」ってそうだったのかw
394: 歴ネタななしさん
>>390
田畑がバレー見て
人見や前畑の時代と違うと述懐したのは良かった
そのへんが実に大河らしい
田畑がバレー見て
人見や前畑の時代と違うと述懐したのは良かった
そのへんが実に大河らしい
399: 歴ネタななしさん
>>390
あの台詞は掌で夫を転がす昭和の賢夫人って感じだったな
ずっとまーちゃんの影のようでいて
実は一家の主柱は菊枝ちゃんだったんだよね
あの台詞は掌で夫を転がす昭和の賢夫人って感じだったな
ずっとまーちゃんの影のようでいて
実は一家の主柱は菊枝ちゃんだったんだよね
406: 歴ネタななしさん
>>399
菊枝の台詞は日紡での
「抜け殻みたいになった夫が体だけ家に帰って来ても」みたいなのも良かった
ウマが監督のお嬢ちゃんに「もう少しだけお父さんを貸してね」って頼むのも
彼女の女性らしい繊細さを垣間見た気がした
俺の前で連続レシーブを受けてくれ→娘断る→じゃあ俺が受ける
→娘心配して付いてくる→妻も付いてくる、は
娘も田畑を上手くあしらいつつ何だかんだでいい家庭なんだなとw
菊枝の台詞は日紡での
「抜け殻みたいになった夫が体だけ家に帰って来ても」みたいなのも良かった
ウマが監督のお嬢ちゃんに「もう少しだけお父さんを貸してね」って頼むのも
彼女の女性らしい繊細さを垣間見た気がした
俺の前で連続レシーブを受けてくれ→娘断る→じゃあ俺が受ける
→娘心配して付いてくる→妻も付いてくる、は
娘も田畑を上手くあしらいつつ何だかんだでいい家庭なんだなとw
402: 歴ネタななしさん
田畑編になっても金栗はちょくちょく出てたから
いまさら日本縦断マラソン表をもってこられても
「ここでつながったか!」感はないな
懐かしの満州以来、いろいろと脚本に杜撰なほころびがみえてきた
いまさら日本縦断マラソン表をもってこられても
「ここでつながったか!」感はないな
懐かしの満州以来、いろいろと脚本に杜撰なほころびがみえてきた
404: 歴ネタななしさん
不覚にも徳井の演技でジーンときた
結果的にいい仕事したと思う
結果的にいい仕事したと思う
417: 歴ネタななしさん
バレーボールが青春だの自分のためにやっただの実際の資料を元にしてるよなぁ。
大河はいつも資料を元にするわけだが資料の使い方は今回なかなかうまいのかもしれない。
大河はいつも資料を元にするわけだが資料の使い方は今回なかなかうまいのかもしれない。
420: 歴ネタななしさん
一部からは熱心に能年能年と要望されてたのに、出したのは因縁のある川島海荷
まあ勘ぐり過ぎなんだろうけど能年一派へのメッセージ性を感じるな
川島起用に訓覇・宮藤あたりのあまちゃん組の意向はどれだけ働いたのか
まあ勘ぐり過ぎなんだろうけど能年一派へのメッセージ性を感じるな
川島起用に訓覇・宮藤あたりのあまちゃん組の意向はどれだけ働いたのか
421: 歴ネタななしさん
先週に続いていだてんのテーマの回収回だったな
先週はスポーツは政治とは別物だって口を酸っぱくした言っただろ!で
今週は少なくとも国を背負ってとかそういうんじゃないじゃんね~自分のためにやってるじゃんね~、これが二番目のいだてんのテーマだ
よく考えてみると金栗が最初に参加した頃は国の代表としてではなく個人として参加してたわけだから原点に戻ったともいえる
先週はスポーツは政治とは別物だって口を酸っぱくした言っただろ!で
今週は少なくとも国を背負ってとかそういうんじゃないじゃんね~自分のためにやってるじゃんね~、これが二番目のいだてんのテーマだ
よく考えてみると金栗が最初に参加した頃は国の代表としてではなく個人として参加してたわけだから原点に戻ったともいえる
423: 歴ネタななしさん
いだてん紀行の大松監督の映ってる記録映画いろんな意味でやばかったな
早すぎるレシーブ練習とか豚マン発言とか
早すぎるレシーブ練習とか豚マン発言とか
424: 歴ネタななしさん
徳井の名演技も良かったけど
ワシは国賊か?それとも非国民か? の台詞も現実とシンクロし過ぎ
これはカットできんはずだわ
ワシは国賊か?それとも非国民か? の台詞も現実とシンクロし過ぎ
これはカットできんはずだわ
453: 歴ネタななしさん
なんでこのドラマは毎回毎回毎回毎回一番いいところで落語の冷や水ぶっかけてくるんだよ
最初からずーっとそれだ。こっちは勝手に盛り上がってるんだから邪魔すんな、副音声でやってろ
最初からずーっとそれだ。こっちは勝手に盛り上がってるんだから邪魔すんな、副音声でやってろ
コメント
コメントする