
1: 歴ネタななしさん
教えて
3: 歴ネタななしさん
思うに紀元前に数万人規模の軍隊って運用出来たんかな?
防衛側のローマ軍はともかく遠征軍なんていけるか?
しかもアルプス越えまでして
防衛側のローマ軍はともかく遠征軍なんていけるか?
しかもアルプス越えまでして
35: 歴ネタななしさん
>>3
暗黒時代の中世よりも帝政ローマの方が安定してて人口も多いからできたと思うけど
そのための街道やし
暗黒時代の中世よりも帝政ローマの方が安定してて人口も多いからできたと思うけど
そのための街道やし
4: 歴ネタななしさん
関ヶ原?
5: 歴ネタななしさん
川中島とかどうやろうか?
6: 歴ネタななしさん
>>5
これ
これ
20: 歴ネタななしさん
>>5
川中島4回目の戦いくらいでしょ
信玄と謙信は持ち上げられすぎや
川中島4回目の戦いくらいでしょ
信玄と謙信は持ち上げられすぎや
30: 歴ネタななしさん
>>5
川中島はソースが甲陽軍鑑しかないからなあ
その時期にでっかいぶつかり合いがあったのは事実だけど
啄木鳥とか山本勘助自体が創作っぽい
川中島はソースが甲陽軍鑑しかないからなあ
その時期にでっかいぶつかり合いがあったのは事実だけど
啄木鳥とか山本勘助自体が創作っぽい
33: 歴ネタななしさん
>>30
山本勘助はいろいろ言われてたけど結局実在していたんじゃなかったっけか?
山本勘助はいろいろ言われてたけど結局実在していたんじゃなかったっけか?
34: 歴ネタななしさん
>>33
軍師ってのは嘘
軍師ってのは嘘
8: 歴ネタななしさん
釣り野伏せアタックやぞ
9: 歴ネタななしさん
厳島の戦いとかもかな?
11: 歴ネタななしさん
ハンニバルは戦術では圧倒したけど最終的に戦略で負けた
13: 歴ネタななしさん
>>11
じゃあ小牧・長久手の戦いとかかな
戦術的勝利は徳川、戦略的勝利は豊臣
じゃあ小牧・長久手の戦いとかかな
戦術的勝利は徳川、戦略的勝利は豊臣
21: 歴ネタななしさん
機動力のある部隊で各個撃破したら包囲殲滅陣が完成した ハンニバルの戦い方
22: 歴ネタななしさん
大が小を倒す戦いってことけ?
バルチック艦隊撃破は?
バルチック艦隊撃破は?
27: 歴ネタななしさん
>>22
カンナエの戦いはそこまで戦力差なかったが
緻密な全体戦術で相手を殲滅した戦いやから
日本海海戦もそうかもしれんな
カンナエの戦いはそこまで戦力差なかったが
緻密な全体戦術で相手を殲滅した戦いやから
日本海海戦もそうかもしれんな
28: 歴ネタななしさん
>>27
一方が遠征軍のところは似てるかも
一方が遠征軍のところは似てるかも
31: 歴ネタななしさん
>>27
日本海は東郷の指揮も日本海軍の練度も史上屈指のレベルやったけど
相手が開戦前すでにボロボロのグダグダやったしなあ…
日本海は東郷の指揮も日本海軍の練度も史上屈指のレベルやったけど
相手が開戦前すでにボロボロのグダグダやったしなあ…
兵力劣勢な側が優勢な側の本体を殲滅とかはなかなか
コメント
コメントする