1: 歴ネタななしさん
冬寒そう 
2019y12m07d_200019127

no title

4: 歴ネタななしさん
思ったより悪くない

5: 歴ネタななしさん
はい

6: 歴ネタななしさん
狭いから火鉢で十分暖かい

7: 歴ネタななしさん
Wi-Fiあればこんなもんでも十分やろ

8: 歴ネタななしさん
今の1kと大差ない

42: 歴ネタななしさん
>>8
家族も住むんやで?

10: 歴ネタななしさん
冬は結構死者出たらしいが

11: 歴ネタななしさん
どこで寝るん?

15: 歴ネタななしさん
>>11
ここで布団しいて寝る

12: 歴ネタななしさん
寝る間があるなら余裕

13: 歴ネタななしさん
風呂無し汲み取り共同便所

16: 歴ネタななしさん
今と変わらん
材質が変わっただけや

17: 歴ネタななしさん
なお今の都心は7万出してもこれより狭い模様

21: 歴ネタななしさん
>>17
ここに風呂トイレつけたらそらそうなるやろ

18: 歴ネタななしさん
いけなくもない

19: 歴ネタななしさん
言う手今ほど寒くないやろ

24: 歴ネタななしさん
>>19
今より寒いんですが

27: 歴ネタななしさん
>>24
ま?

39: 歴ネタななしさん
>>27
神田川が凍り付くんだよなぁ...

23: 歴ネタななしさん
江戸時代って寒いの?

34: 歴ネタななしさん
>>23
軽い氷河期来てた時期やからな

25: 歴ネタななしさん
左の囲ってるのはなんや?

35: 歴ネタななしさん
>>25
布団隠しやろ

43: 歴ネタななしさん
>>35
なるほど
そういや収納とかないな

45: 歴ネタななしさん
>>43
物が無いんやで…

28: 歴ネタななしさん
外との仕切りは紙一枚って考えると怖い

31: 歴ネタななしさん
ワイの済んでるアパートより広い

32: 歴ネタななしさん
今と大差なくて草
日本人進化しなさすぎやろ

33: 歴ネタななしさん
それよりもトイレの不潔さが耐えられん

36: 歴ネタななしさん
>>33
でもまあ外やからな

44: 歴ネタななしさん
江戸の農民てひもじいと思ってたら飯とかも割とたくさん食えてて副業して儲けてた奴とかもおったらしいな

51: 歴ネタななしさん
>>44
基本年貢の対象は米になるからそれ以外の商品作物を作って売ったりする
まぁ住みやすさは藩ですげー変るけどね

53: 歴ネタななしさん
囲炉裏があるから余裕

54: 歴ネタななしさん
今この手の物件出したらアホが月20でも借りそう

56: 歴ネタななしさん
共同体感覚も今と全然違いそうやな
今の住宅でいったら隣の兄貴の部屋に他の家族が入って住んでるようなもんやろ

61: 歴ネタななしさん
火事やばそう

22: 歴ネタななしさん
良く燃えるから焼屋とか皮肉られてたそうな

ネタ元: ・【画像】これが江戸時代の江戸の庶民が住んでた長屋らしい。お前ら住める?