
1: 歴ネタななしさん
鹿児島山口高知佐賀
現代でもクソ田舎な訳だが
なぜ明治政府の中心だったのに発展できなかったのか
現代でもクソ田舎な訳だが
なぜ明治政府の中心だったのに発展できなかったのか
4: 歴ネタななしさん
その辺の支配階層だったやつらが根こそぎ東京に移住していったから
6: 歴ネタななしさん
首都をなんで東京にしたんやろね
幕府の設備をそのまま使う方が楽だったんかね
幕府の設備をそのまま使う方が楽だったんかね
13: 歴ネタななしさん
>>6
平野が広いから
平野が広いから
81: 歴ネタななしさん
>>6
反乱軍の溜まり場にならない様に対処する為
反乱軍の溜まり場にならない様に対処する為
195: 歴ネタななしさん
>>6
関東を首都にしておかないとすぐ反乱起こすやろ
平将門の乱しかり、室町時代の鎌倉府しかり
京都を首都のままにしてたら第二次世界大戦で負けたあたりで関東独立運動起こして共産国にでもなろうとしそうやわ
関東を首都にしておかないとすぐ反乱起こすやろ
平将門の乱しかり、室町時代の鎌倉府しかり
京都を首都のままにしてたら第二次世界大戦で負けたあたりで関東独立運動起こして共産国にでもなろうとしそうやわ
196: 歴ネタななしさん
>>195
日本の分割統治案は実際にあったから
どうなってたやろな
日本の分割統治案は実際にあったから
どうなってたやろな
199: 歴ネタななしさん
>>196
ソ連が北海道よこせとか言ってきてたらしいからね
ソ連が北海道よこせとか言ってきてたらしいからね
204: 歴ネタななしさん
>>199
なんでそうならんかったんや?
アメリカが拒否ったんか?
なんでそうならんかったんや?
アメリカが拒否ったんか?
225: 歴ネタななしさん
>>204
アメリカが拒否った
当時アメリカしか核を持ってなかったから強気にいけたんやろね
アメリカが拒否った
当時アメリカしか核を持ってなかったから強気にいけたんやろね
237: 歴ネタななしさん
>>225
対独で一番血を流した功労者は蘇やけど対日ではあまり血を流してへんしな
対日で一番血を流した功労者は米やから発言権も大きそうやな
対独で一番血を流した功労者は蘇やけど対日ではあまり血を流してへんしな
対日で一番血を流した功労者は米やから発言権も大きそうやな
226: 歴ネタななしさん
>>204
スターリン「日本分割しようや、ワイは北海道と東北貰うでww」
トルーマン「は?お前1ヵ月も対日戦やっとらんのになにふざけたこと言うてんねん、却下や却下」
この結果やぞ
スターリン「日本分割しようや、ワイは北海道と東北貰うでww」
トルーマン「は?お前1ヵ月も対日戦やっとらんのになにふざけたこと言うてんねん、却下や却下」
この結果やぞ
231: 歴ネタななしさん
>>226
はえー
ソ連参戦後すぐ降伏したおかげやね
はえー
ソ連参戦後すぐ降伏したおかげやね
8: 歴ネタななしさん
なんにもしてない加賀100万石の方が発展してるな
11: 歴ネタななしさん
>>8
金沢は薩長土肥に比べたらマシやけ
金沢は薩長土肥に比べたらマシやけ
19: 歴ネタななしさん
この江戸開城の直後、薩摩藩洋学校(開成所)の教授である前島密による「江戸遷都論」なる建白書が大久保に届けられた。
遷都しなくても衰退の心配がない浪華(大坂)よりも、世界の大都市の一つであり、帝都にしなければ市民が離散して寂れてしまう江戸の方に遷都すべき。
帝都は国の中央にあるべきで、大阪は小さく道路も狭小、江戸は諸侯の藩邸などが利用でき官庁などを新築する必要がないことなどを江戸遷都の理由としている[2]。
遷都しなくても衰退の心配がない浪華(大坂)よりも、世界の大都市の一つであり、帝都にしなければ市民が離散して寂れてしまう江戸の方に遷都すべき。
帝都は国の中央にあるべきで、大阪は小さく道路も狭小、江戸は諸侯の藩邸などが利用でき官庁などを新築する必要がないことなどを江戸遷都の理由としている[2]。
30: 歴ネタななしさん
>>19
はえ~賢い
実際外務省は黒田藩の邸宅かなんかの跡で石垣が残ってるね
はえ~賢い
実際外務省は黒田藩の邸宅かなんかの跡で石垣が残ってるね
36: 歴ネタななしさん
>>19
なんJ民よりはるかに有能
なんJ民よりはるかに有能
22: 歴ネタななしさん
反逆者の榎本武揚を大臣にするのおかしいやろ。人材おらんみたいに見える
46: 歴ネタななしさん
>>22
実際おらん
クーデター後の政府運営も結局旧幕府案に沿う形やし単純に幕府を政府に名前変えただけの茶番や
実際おらん
クーデター後の政府運営も結局旧幕府案に沿う形やし単純に幕府を政府に名前変えただけの茶番や
51: 歴ネタななしさん
>>22
実際佐賀と旧幕臣おらなんだら政治なんてでけへん
長州のまともで有能な奴なんて広沢以外みんな殺されてもうたし
実際佐賀と旧幕臣おらなんだら政治なんてでけへん
長州のまともで有能な奴なんて広沢以外みんな殺されてもうたし
28: 歴ネタななしさん
>>24
長崎は平地が狭すぎる
あと拠点性がない
佐賀に長崎があったら長崎の時代だった
長崎は平地が狭すぎる
あと拠点性がない
佐賀に長崎があったら長崎の時代だった
34: 歴ネタななしさん
上流階級の薩摩人はさっさと東京に居を構えたという事実
今住んでんのは絞りカスの子孫やろ
今住んでんのは絞りカスの子孫やろ
43: 歴ネタななしさん
土佐は階級底辺の郷士が活躍したんだから高知なんて嫌っている
50: 歴ネタななしさん
>>43
そらそうやろうな
脱藩藩士ばかりやし
そらそうやろうな
脱藩藩士ばかりやし
49: 歴ネタななしさん
こいつらがすごいのは我田引水せずに東京に持って行ったところなんだよ
57: 歴ネタななしさん
>>49
昭和の東北新潟の政治家なんてやりたい放題してたからな
昭和の東北新潟の政治家なんてやりたい放題してたからな
コメント
赤字会社の北海道と四国と九州を残している
理由は2033年の日本分割のためだからな
コメントする