
1: 歴ネタななしさん
仁のために!
2: 歴ネタななしさん
ええやん
3: 歴ネタななしさん
でも良い人設定
12: 歴ネタななしさん
>>3
中国って畜生を人間味があるっていい人扱いするよな?
中国って畜生を人間味があるっていい人扱いするよな?
4: 歴ネタななしさん
これで人々の尊敬を集めるんだからある意味天才だよな
一流の詐欺師、二流の軍略家
一流の詐欺師、二流の軍略家
5: 歴ネタななしさん
突っ込みどこ満載だけどめっちゃ三国志演義好きそう
7: 歴ネタななしさん
塩の密売やってたヤクザ2人に兄貴と呼ばれる男やぞ
8: 歴ネタななしさん
皇帝の叔父を自称したのが一番ヤクザだわ
9: 歴ネタななしさん
漢王朝復興のため、しかたなかったんや・・・・
10: 歴ネタななしさん
民衆「うおおおおおおおおおおお!」
ええやろ別に
ええやろ別に
14: 歴ネタななしさん
>>10
民を裏切ってるよね
民を裏切ってるよね
11: 歴ネタななしさん
光武帝の血より劉邦の血の方が強く出てそう
46: 歴ネタななしさん
>>11
光武帝の先祖とはとっくに枝分かれしてるからねえ
光武帝の先祖とはとっくに枝分かれしてるからねえ
73: 歴ネタななしさん
>>11
というよりも劉邦のイメージを利用したんちゃう
というよりも劉邦のイメージを利用したんちゃう
82: 歴ネタななしさん
>>11
劉備の(自称する)先祖は光武帝よりもっと昔の人物やで
劉備の(自称する)先祖は光武帝よりもっと昔の人物やで
15: 歴ネタななしさん
三国志内ではそない悪い奴やない
16: 歴ネタななしさん
曹操と対比する為に良い人設定にされただけで事実だけ見れば劉備も大概よな
17: 歴ネタななしさん
三国志展見に行ったら創作みたいな武器が発掘されてて草生えた
衝車とかガチやったんやなあって
衝車とかガチやったんやなあって
19: 歴ネタななしさん
曹操 エッチ大好き
劉備 裏切り者
孫権 アル中
これは濃いメンツですわ
劉備 裏切り者
孫権 アル中
これは濃いメンツですわ
36: 歴ネタななしさん
>>19
アンチ乙www曹操は人妻が好きなだけだからwwww
アンチ乙www曹操は人妻が好きなだけだからwwww
21: 歴ネタななしさん
三国志ってただのチンピラが口先だけで成り上がる話だよな
22: 歴ネタななしさん
???「劉備が一番信用できないぞ」
23: 歴ネタななしさん
>>22
サンキューリョッフ
サンキューリョッフ
25: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけ呂布の発言正しいよな
劉備の方が裏切り鞍替え回数多いやろ呂布より
劉備の方が裏切り鞍替え回数多いやろ呂布より
35: 歴ネタななしさん
>>25
もっともな発言よな
ただ呂布自身も信用できないからこの発言は相手にもされなかっただろうけど
もっともな発言よな
ただ呂布自身も信用できないからこの発言は相手にもされなかっただろうけど
27: 歴ネタななしさん
仁ってなんなんやろな
28: 歴ネタななしさん
諸葛亮「馬謖を重用し魏延を捨てました」
34: 歴ネタななしさん
>>28
スリキンの魏延の自分の戦功全然褒められなくて寂しそうな顔の演技よかった
スリキンの魏延の自分の戦功全然褒められなくて寂しそうな顔の演技よかった
31: 歴ネタななしさん
良い人と描かれた歴史上の人物は実はそんなことないことが多い
37: 歴ネタななしさん
>>31
まあいい人なんて乱世じゃ食われるだけやからな
乱世で名前残すやつは他人を殺してのし上がるやつばっかや
まあいい人なんて乱世じゃ食われるだけやからな
乱世で名前残すやつは他人を殺してのし上がるやつばっかや
32: 歴ネタななしさん
劉備が落ち延びた場所ってことごとく戦乱に巻き込まれて人口減ってそう
48: 歴ネタななしさん
>>32
北斗神拳伝承者みたいやな
劉備が乱を呼んでいるのか乱が劉備を呼んでいるのか
北斗神拳伝承者みたいやな
劉備が乱を呼んでいるのか乱が劉備を呼んでいるのか
40: 歴ネタななしさん
ちゃんと知ると曹操がイメージほど荒荒しい人物じゃないんだよな むしろ懐の深い人物
よく似てると言われる信長も残虐面ばっか誇張されるけど
よく似てると言われる信長も残虐面ばっか誇張されるけど
41: 歴ネタななしさん
劉備は会戦ではパッとしないけど
ゲリラ戦では強いイメージ
一国の王としてはともかく
現場の指揮官としてはかなり優秀やろ
ゲリラ戦では強いイメージ
一国の王としてはともかく
現場の指揮官としてはかなり優秀やろ
44: 歴ネタななしさん
呂布「弟みたいにかわいい」→呂布「この大耳野郎こそ信用できない」
何があったんですかねえ
何があったんですかねえ
55: 歴ネタななしさん
呂布は先に城を奪われたし曹操は部下になったわけやなくただの客分や
袁紹もただの客分やし劉璋はただ同じ姓てだけで味方でもないし
袁紹もただの客分やし劉璋はただ同じ姓てだけで味方でもないし
56: 歴ネタななしさん
>>55
劉表も長男擁してたしな
劉表も長男擁してたしな
58: 歴ネタななしさん
孫権「ワイが酒飲んでる時に言う事に従うなよ」
なお飲酒はやめない模様
なお飲酒はやめない模様
60: 歴ネタななしさん
リョッフ「命は助けてくれ!おい劉備、なんとか言うてや」
劉備「丁原と董卓」
ぐう畜
劉備「丁原と董卓」
ぐう畜
63: 歴ネタななしさん
>>60
実際曹操軍に呂布いたらどうなってたんやろうか
実際曹操軍に呂布いたらどうなってたんやろうか
65: 歴ネタななしさん
>>63
あいつを利用して謀反起こそうとする輩がいっぱい出たかも
あいつを利用して謀反起こそうとする輩がいっぱい出たかも
61: 歴ネタななしさん
人を見る目だけはあったみたいだがな
ほんとそれだけっぽい
ほんとそれだけっぽい
83: 歴ネタななしさん
こんだけやっといて仁君とか言われるのはやっぱり漢室復興の為に戦ったからやでな、中国政府も漢室(中国政府)の為に戦った劉備は偉いって風潮にしたし
コメント
その例外は曹操だけどエッチと虐殺大好きだから同時代史書でも批判される人やし
劉璋に関してはまぁ、うん
曹操…董承の計画に巻き込まれたから
関羽…敗走した後の話でどうしようもない
袁紹…袁紹による曹操の後方撹乱の一環
孫権…別に荊州南部全域を領有する道理などなし
劉璋…まあそのー……特に非難されてないからなんかまあしゃーないみたいな雰囲気があったんじゃないっすかねー……
微妙に劉備への嫌味に聞こえるの草
客将と家来は違うんだろうけどさ
しかも絶壁ですし(おっぱいの話ではない)
こんなんで実は良い人じゃないとか真性のアホだろ
鞏志はどうなんですかね……?
裏切り者
酒乱
三人あわせてようやく劉邦と釣り合うか。
ホウ統の上策を採って最初の宴会の席で始末していたらどうなっていただろうかね
コメントする