
1: 歴ネタななしさん
アメリカ軍は4日くらいで島を攻略するつもりでいたが実際は約2ヶ月半かかった
アメリカ軍最強の第一海兵師団を1/6の兵力で壊滅させた 4日で攻略できると言った司令官は撤退時に撤退できることに安心した
中央の洞窟に立てこもり連隊を何度も撃退 アメリカ軍は精神的にやられて戦病者が約3000人
領土された飛行場に夜間奇襲を何度もかけてアメリカ軍が「お願いだから夜の奇襲はやめて」と日本軍にお願いした
終戦後約30人が約2年間ゲリラ戦を続けていた 元日本軍の人が説得して降伏させた
アメリカ軍最強の第一海兵師団を1/6の兵力で壊滅させた 4日で攻略できると言った司令官は撤退時に撤退できることに安心した
中央の洞窟に立てこもり連隊を何度も撃退 アメリカ軍は精神的にやられて戦病者が約3000人
領土された飛行場に夜間奇襲を何度もかけてアメリカ軍が「お願いだから夜の奇襲はやめて」と日本軍にお願いした
終戦後約30人が約2年間ゲリラ戦を続けていた 元日本軍の人が説得して降伏させた
2: 歴ネタななしさん
ゲリラ兵は厄介だと何度も痛感してるくせに
毎回パワープレイでゲリラ兵を生み出すアメリカはアホなのか
せめてベトナムあたりで学べよ
中東とかグッチャグチャじゃねーか
毎回パワープレイでゲリラ兵を生み出すアメリカはアホなのか
せめてベトナムあたりで学べよ
中東とかグッチャグチャじゃねーか
5: 歴ネタななしさん
>>2
イラク戦争とかついにゲリラ生み出すための戦術を開発実行してしまう始末
イラク戦争とかついにゲリラ生み出すための戦術を開発実行してしまう始末
3: 歴ネタななしさん
戦死 10,695
捕虜 202
生存 34
捕虜 202
生存 34
4: 歴ネタななしさん
で勝ったの?
8: 歴ネタななしさん
>>4
負けたけどとんでもない被害を与えたのと硫黄島の戦いはこれを基準になった
まぁペリリュー島での塹壕や洞窟対策で火炎放射器が使われたから硫黄島の方が簡単に攻略されてる
負けたけどとんでもない被害を与えたのと硫黄島の戦いはこれを基準になった
まぁペリリュー島での塹壕や洞窟対策で火炎放射器が使われたから硫黄島の方が簡単に攻略されてる
敵の軍艦とかいる海域を遅いで数十キロ渡ったりして増援に行ってたからアメリカ軍が頭を抱え続けた
飲水がなくて鍾乳洞から垂れてくるのを飲んでしのんだり
飲水がなくて鍾乳洞から垂れてくるのを飲んでしのんだり
6: 歴ネタななしさん
正規軍でゲリラ戦しちゃう日本軍の凄まじさ
いやホルホルしたいんじゃなくてそこまで追い詰められても戦わないといけない辛さは如何程かと
いやホルホルしたいんじゃなくてそこまで追い詰められても戦わないといけない辛さは如何程かと
7: 歴ネタななしさん
海軍と陸軍が別組織化して海軍が島に陸軍置き去りにしてくというクソゲーの極み
9: 歴ネタななしさん
>>7
日本はそんなのばっかだよな
結局陸軍がとんでもない強さとなって歴史に残ってる
日本はそんなのばっかだよな
結局陸軍がとんでもない強さとなって歴史に残ってる
ネタ元: ・ペリリュー島の戦いヤバすぎる
コメント
なお、死人は日本軍の方が圧倒的に多い模様。
軍規も相まって日本兵は死ぬまで戦う他なかったから死亡率は95%を超えている
一方の米軍も死傷者と戦病者を足せば損害は損害数は日本軍よりも多い
コメントする