無題

とりあえず1stインプレッション的な
168: 歴ネタななしさん
戦法眺めてたら固有で強そうなのは張角、趙雲、呂布、曹操かな?
張角 範囲の全状態異常に範囲の回復
呂布 範囲ダメージと範囲士気低下
趙雲 最強威力と混乱
曹操 範囲バフとデバフ

177: 歴ネタななしさん
>>168
ほかに
張関やら魏の有名どころはどんな感じですか?

197: 歴ネタななしさん
>>177
関羽は範囲ダメージに範囲味方士気アップ
範囲ダメージは呂布と同等で範囲ダメージとしては最高、範囲士気アップのバフが呂布より狭い
張飛は単体ダメージで趙雲と同等の最高値で足止め効果
魏の有名どこは戦法が多すぎてどれがどれかよく分からない
王佐の才とか張来来?とか飛び抜けて強くない

204: 歴ネタななしさん
>>197
おお、すげー調べてくれてありがとう!
早く家に帰りたい…

206: 歴ネタななしさん
>>204
戦法の詳細は新武将作成で戦法設定の効果1.2で見られるから眺めてるだけでも楽しいw

257: 歴ネタななしさん
感想

都市にいないとイベントに参加できない模様
虎牢関に呂布が引きこもってて美女連環の董卓殺害イベント起こせない

小さい都市の兵士は最高50000みたいだ、それ以上に輸送すると消滅する
大規模な都市はもっと兵士入る模様
三国志11みたいに 「兵士が消滅しますがよろしいですか?」とは聞かれない。超不親切

虎牢関超硬い 落とすのに時間は超かかるけど、時間がかかるだけで相手の反撃の威力カスだから困難ではない

領土広げてくると内政官置けない地域出てくる。武将たりねぇ
戦争で捕まえてもほぼ仲間になってくれないから離間で忠誠下げて登用必須

外交で使う金は少ない。かなり簡単に同盟できる。
戦法の発動率はかなり少ない。三国志9に比べて劇的に発動しなくなってる

258: 歴ネタななしさん
反董卓シナリオ長安遷都条件の虎牢関おとすのきっつ
感覚が狂うからいきなり上級でやってるのが悪いんだけど

261: 歴ネタななしさん
平原劉備で程昱仕官してきた。190年8月
初級でやってるが金余って仕方ないぞこれ

267: 歴ネタななしさん
>>261
金は余るな
193年で、まだシナリオ開始から3年だが
金の総額は40万になってる

地域開発で商業と農業は一切上げる必要ない
兵舎のみでおk

262: 歴ネタななしさん
部隊を送って色塗りさせなくても担当官を常駐させれば時間経過で支配率が上がって勝手に色塗りしてくれるんだな
その方が速いし部隊がムダに兵糧消費しなくていいのか
ただ、敵部隊が潜入して来ると色塗りがストップするから迎撃部隊で追い払う

289: 歴ネタななしさん
内政が空気な感じ?

296: 歴ネタななしさん
>>289
難易度初級で提案ありなら
内政は一切しなくてもいいくらい
商業とか増やしても増える収入はしょぼい
あと万が一戦争で敵に領土が奪われると
せっかく鍛えた内政がすべて0になり、1からやり直しだから

上級で提案なしは知らん

291: 歴ネタななしさん
袁紹に大軍で攻められてて濮陽落ちかけてるのにめっちゃ宛に兵送って来るわ曹操
後ろに敵対勢力作って嫌がらせする戦略効きすぎだろ

292: 歴ネタななしさん
難易度 初級
提案あり

施策に関して
施策は、戦争と内政が有用で、支援はあると良い、計略と人事は必要がない

計略系施策は、配置した罠の威力が上がるとか都市の反撃が強くなるとか防衛にしかやくにたたないからゴミ

戦争は、とにかく魚鱗だけ強化してればいいんじゃないの
攻防バランス良いし、使える武将も多い

支援は、兵糧消費が減るのと、士気上限上昇が強い
内政は兵舎上がりやすくなったり募兵の効果が上がるからもちろん有用

人事は、なんか武将が病気や傷回復するとか経験値が増えるとかあんまり有用じゃない

301: 歴ネタななしさん
まぁプレイヤーに殺意剥き出しAIよりかはええんちゃうかな

305: 歴ネタななしさん
難易度について

三国志9とは違い
敵は自勢力に計略で嫌がらせ
みたいなことはほとんどしてこないからストレスフリー
一方プレイヤーは敵の忠誠度下げまくったり計略かけ放題

この点はすばらしい
三国志9は阿会喃システムで王門とか魏続があっというまに忠誠100→60とかになってたからか

310: 歴ネタななしさん
>>305
それでゲームバランス取れてるなら問題ないけどそこはどうなの?
最近の肥のシミュレーションはAIがダメすぎてプレイヤーが自ら縛り入れないといけないっての多すぎ

314: 歴ネタななしさん
>>310
バランスは知らん

ただその辺捜索したら荘子(知力+5)とかが手に入り、官爵で知力も上げられるからパーフェクト予言軍師が容易に手に入る
そんで計略まみれで引き抜きし放題だよ

315: 歴ネタななしさん
>>305
いや計略バンバン使われてるけど
山賊は湧くし土地は摂られるしで

317: 歴ネタななしさん
>>315
そうか
俺は初級だから知らん

計略かけられるのが好きなマゾは上級でやればいい

307: 歴ネタななしさん
まったりプレイ出来る?
13はAIがガンガン戦争するから5年足らずで片手でたる程度の勢力しか残らなくなってバタバタしたが

308: 歴ネタななしさん
>>307
ほっとくと董卓がやばくなる
ただ三国志13ほどひどくはない

313: 歴ネタななしさん
戦争になっても問題ない弱小だからだろうが始めて一年も経たない内にもう三回も地域懐柔受けてるぞ

316: 歴ネタななしさん
結構調略は仕掛けてくる感じがするけどな
難易度もだけど他の君主に誰がいるかってのはありそうだが

319: 歴ネタななしさん
第三者の地域懐柔うざすぎいいい

320: 歴ネタななしさん
このゲーム


買い


ですか?

329: 歴ネタななしさん
>>320
こんな人にオススメ 三国志14!
・圧倒的兵力で弱小をボコボコにしたい人
・クソ少ない兵力で強い勢力にボコボコにされたい人
・探索→大喝とかを手に入れて雑魚に覚えさせてポイントゲットしたい人
・敵勢力に関するイベントが運ゲーでも気にならない人
・色塗りしたい人
・少ない金やコメで火の車ヒーヒー言うのが嫌いな人
・黄巾が好きな人
・240年とか後半の三国志が好きな人
・クリックゲーが嫌いな人(探索のみ超クリックゲー!)
・呂布が強すぎるのが嫌いな人
・戦争しないで計略かけてジワジワ弱体化させるのが好きな人

328: 歴ネタななしさん
基本システムがしっかりしてるのと13とかの武将プレイ三国志で培ったキャラの差別化がいい感じ
本当にどうしようもない無能でもない限りわりとしっかり仕事がある

332: 歴ネタななしさん
金余る報告は初級か
ファミ通が中級、電撃が上級だから
難易度でだいぶ違うみたいだな

334: 歴ネタななしさん
戦争に出たり探索したり他の行動してると
内政効果が半分に減る!

統率武力90代とかの強いやつに内政しながら戦争させるとか二つの仕事させるよりも、廖化みたいな微妙なやつに重点的に内政してもらったほうが良い!

339: 歴ネタななしさん
初級は完全にシミュレーション初心者向けだね

340: 歴ネタななしさん
難易度は初級がオススメ
上級だと金が足りなくなって計略かけられて
山賊が出るわ地域とられるわでストレスで寿命がマッハらしい

342: 歴ネタななしさん
戦闘は連携があるだけで挟み撃ちみたいなのはない感じ?

345: 歴ネタななしさん
>>342
包囲効果はあるでしょ

347: 歴ネタななしさん
>>342
包囲すると弱体化する
ただ呂布とかは「包囲されても弱体化しない」っていう特性もってる

352: 歴ネタななしさん
>>345
>>347
そうなんだ
ちゃんと見てなかったというか効果あるのか分からんかったわ

344: 歴ネタななしさん
張角の死後、夏侯惇が君主で公孫瓚が主力の黄巾軍
張宝は何進軍に引き抜かれた

346: 歴ネタななしさん
内政好きとしては内政気になる
どんな感じ?

351: 歴ネタななしさん
>>346
いろんな府(都市よりも小規模な町みたいなの)に商業 農業 兵舎の3つのステータスがあり、3つのうちどれか一つ上げてく
農業は兵糧手に入るけど、商業上げて金で兵糧買えばいいんだから農業上げる必要ないんじゃね
知らんけど

350: 歴ネタななしさん
内政大雑把だね
府ごとに上がりやすいのが決まってる?
商業レベル2にしたら農業レベル2にしてーみたいな感じでやってるが…

355: 歴ネタななしさん
>>350
レベルが上がるほど
上がりにくくなる

たとえば商業Lv1→2は100ポイント貯めればいいけど
2→3は150ポイント、3→4は300ポイント必要
だから商業2にしたら農業あげてみたいにバランスよく上げればいいんじゃね

357: 歴ネタななしさん
正直なところ、あまり糞ゲー感はない
むしろ結構いい出来な気がしてならない
相変わらずクリック数が多いけど

360: 歴ネタななしさん
>>357
それでもクリック数の少なさはシリーズ1だ
三国志9とか毎ターン都市ごとに
「商業!農業!徴兵!巡察!」とか今ならやってられないよ

362: 歴ネタななしさん
内政は自動設定もあるし大雑把な感じだなあ
領地はガッツリ開発したいって人にはいまいちかも

359: 歴ネタななしさん
初級はマジの初心者向けになってるから経験者は中級じゃね

361: 歴ネタななしさん
まあ計略かけられたくらいで発狂するやつは初級選べというのは間違ってない
わざわざ池沼用難易度を用意した意味もあったというもの

365: 歴ネタななしさん
反董卓の曹操むずいわ
15000の呂布に接敵した瞬間天下無双でこっち溶けたわ
他で慣れてからやり直そう

376: 歴ネタななしさん
キャラゲーなのにマルチなんて不可能
だって呂布で無双できちゃうんだもん

379: 歴ネタななしさん
今回は呂布は弱いw
一騎打ちしかできないのに
武器無夏侯淵に一騎打ちで負けることがあるらしいw

あと義理が最低だから離間の系にかかる確率が高く
引き抜きも容易

381: 歴ネタななしさん
なんかお前らの報告見てると意外と面白そうだな
てっきり大志の時みたいにスレが地獄みたいになると思ってたが

384: 歴ネタななしさん
>>381
今回は体験版みたいのがあらかじめ配布されてるからね
クソゲーと思ったやつはさっさと消えただけだよ
面白いと思ったやつらが集まってるんだからこのスレの評判良くなるに決まってる

391: 歴ネタななしさん
敵アホすぎですやん
攻められているのに遊んでいる部隊多すぎ、確固撃破されすぎ

395: 歴ネタななしさん
>>391
難易度初級なら城が攻められてるのに
武将が城から出撃してこないで、兵士ワンサカいるのに
城の防御0になって簡単撃破!!!!

396: 歴ネタななしさん
城に兵器が相当強いのもあるけど上級でもAIの対応が甘くて簡単に城に取り付けるから有能いる勢力だと思ってたより簡単

400: 歴ネタななしさん
ポイントの稼ぎ方!!!

三国志11
範囲攻撃になった投石で土塁群に攻撃する

三国志14
探索して大喝の書を量産して雑魚武将に覚えさせてポイント稼ぐ

426: 歴ネタななしさん
郭嘉連れてる曹操が計略引き抜きバンバンかましてくるのは手強いなって思えてちょうどいいけど
軍師関羽の劉備軍が同じペースで計略やってくんのは流石に苦笑いする
つか全体的に地域懐柔の頻度たっけえな
そして勝手に四方八方不和になる

428: 歴ネタななしさん
難易度普通でも序盤から領域侵犯とか薄いところ攻められるな
反董卓の曹操が董卓との兵力差エグいからかなり難しい

435: 歴ネタななしさん
毎回の報告はほんとに鬱陶しい
それでいて募兵や訓練でこのまんまだと赤字みたいな情報が察しにくいのはマイナスポイントですね

496: 歴ネタななしさん
黄巾の董卓中級で初めて、蜀方面に行く前に
安定→西涼取ろうと動いたけど、金が全然足らん

500: 歴ネタななしさん
地味に募兵と訓練めちゃくちゃ金食ってるから注意しとけ

510: 歴ネタななしさん
あと変な仕様とかバグ少なくね?
始めて数時間でわかるようなふざけた要素があんまり無い
毎回必ずあったのに

513: 歴ネタななしさん
味方部隊に突っかかった時の迂回部隊の動きには若干「ん?」ってのはあったね
激怒する仕様では無いけど工夫すれば何とかなるんかあれ?

524: 歴ネタななしさん
無印でまともに遊べるなんて夢かと思ってたが
まともに遊べてるw

546: 歴ネタななしさん
三国志だと大抵最初は群雄割拠の袁紹プレイだけど今作の袁紹は一味違うな
内政値そのものは微妙だけど唯一の名声持ちだから最前線の内政官として転属しまくるし
赤個性2つ持ちで青個性もそんなに強くないな…と思ったら回復して持久戦しながら威光振りまいてバフばら撒くから全然強かった

549: 歴ネタななしさん
何進で初クリアー達成
何進がすげー名君に見えるw
なぜか最後の勢力が区星で、2回独立してたけど独立しやすい武将とかになってるのかな?


no title

no title

no title

550: 歴ネタななしさん
読めたぞ孔明の狙いが!
良ゲーを臭わせて
我らを誘き出す策だ
危うし危うし

561: 歴ネタななしさん
AIが馬鹿すぎる…

562: 歴ネタななしさん
無印のわりになかなか面白かった

あえて気になる点を並べると

・終盤はやっぱりダレる。でも軍団AIがそこまで馬鹿じゃないからマシにはなった。
・絵の動きや諸々の報告のオンオフ機能が備わってない
・軍団任せの土地が増えると命令書が余る。提案の一括選択や、「残った命令書を探索や計略で委任使用する」といった機能が欲しい
・BGMもED曲もイマイチで印象に残らない

ぱっと思い浮かんだのはこの辺かな

566: 歴ネタななしさん
>>562
あ、あと地味に嫌なのはシナリオ選択画面

基本シナリオ→仮想→DLCって順番になってるけど、
そこは今まで通り年代順にして欲しかった
夷陵や五丈原が英雄集結より後ろにあるってなんか嫌

573: 歴ネタななしさん
攻城兵器強すぎない?
もっと弱くするか部隊を弱くしてほしい
敵AIがアホすぎる
単独で来てすぐやられる
連携が強すぎ
AIは連携意識してない

582: 歴ネタななしさん
>>573
攻城兵器は城攻め特化
敵部隊と当ててみ、一瞬で溶けるから
対して普通の部隊は城攻めには向いていない

604: 歴ネタななしさん
期待してなかったけど今回おもしろいわ
とりあえずいつもの「PKのために無印は要素を薄めておきました」感が無いのが良い
おそらく建設とかは昔ならPKまでなかっただろうな

616: 歴ネタななしさん
>>604
それな
無印から一通りやれることある奇跡
大抵は登用とか軍団とか外交とか抜かれるのにな

642: 歴ネタななしさん
>>616
逆に言うと出し惜しみが少ない分PKがどういう方向に行くのか楽しみでもあるな
今までだったたら搭載されて当然の要素が削られてたからPK発表されてもハイハイって感じだったけど

608: 歴ネタななしさん
単独で突っ込んでくるか塊になって突っ込んでくるかだからちょっと引きつけて兵站断てば少数でも普通に大軍撃破できるよね。
趙雲みたいなやつは知らん。無理。
攻めるタイミングは気を使うけど、攻める側は基本不利だからそれで良し。

622: 歴ネタななしさん
今回おもしろいけどちょっとだけテンポ悪い印象だな
異動した後の内政官再配置だったり輸送待ちの間に手持ちぶさたにちょっとだけなる

625: 歴ネタななしさん
テンポは確かにあんまり良くないな
進行フェイズすぐ切れちゃう
こまめに指示できるとも言えるが

623: 歴ネタななしさん
11みたいに小出しで各個撃破状態はあるが
無印の段階でこの完成度は今までまともな気がする
ただ塗り絵に兵を出したりしてるから多少苦戦することもある

637: 歴ネタななしさん
無印からこんなに楽しめるのは久々 
不満要素はアプデに期待だな
とりあえず、安心してズンパス買えるレベルではあった

638: 歴ネタななしさん
PK商法はPKありきなのは困るのと、コンシューマは今まで本体ごと買い直しになってたからそこら辺うまく解決してくれればそれで良いかな。

639: 歴ネタななしさん
PK商法やめたと思ったらシーズンパス商法始めたでござる

660: 歴ネタななしさん
弱小プレイばっかしてるから普通に敵強く感じるわ
めちゃくちゃ調略してくるし

663: 歴ネタななしさん
捜索金集めだるい🥱
シンヤ劉備

671: 歴ネタななしさん
迎撃は割りと簡単だけど攻めるのがホントにムズい

688: 歴ネタななしさん
間違いない、普通におもろいわ
無印で面白いの相当久しぶりだな
基本システムがクソだった大志とは雲泥の差だわ
11をターン制じゃなくリアルタイムにした感じ

ただ、もっと面白く出来ると思うわ
PK待ちの奴は期待していいぞ

694: 歴ネタななしさん
しかし、UIは13よりも悪化してるな
本拠地の資金で外交や政策を行うのに
それがぱっと見でわからないようになってる

ほかにもいろいろ不便なことが

708: 歴ネタななしさん
今回のチュートリアルはなんかあっさりしてるね
三國志経験者向けに作られてる感じがする

749: 歴ネタななしさん
>>708
だよね
もう14作目だから細かい数字や操作はいまさら説明せんぞ、やっておぼえろ、な投げっぱなしジャーマンみたいなチュートリアル

719: 歴ネタななしさん
滅ぼしたあと武将全然雇用できなくない?

732: 歴ネタななしさん
>>719
翌月か翌々月に登用しよう
あらあっさりと虚しい気分になるから

742: 歴ネタななしさん
>>732
マジかサンクス!
でも能力高い武将は捕虜から逃げやすくない?たまたまかな?

754: 歴ネタななしさん
>>742
うちは関羽も張飛も趙雲も逃げなかったから運もあるかもね
委任軍団にいると忠誠上げない怖さがあるからすぐに直轄へ移動
もしくは忠誠上げるイベントは勢力滅ぼすまで使わないなど工夫もあり

729: 歴ネタななしさん
太守が自動的に統率の高い武将になるのって結構な欠陥じゃね?
忠誠80とかなのに統率高いと太守に選ばられるんだが・・・
独立が頻発するわけだわw

740: 歴ネタななしさん
>>729
太守って重要なポジションなんだからそこは選ばせて欲しいよね
これは改善要素にあたるわ

731: 歴ネタななしさん
チュートリアルみたいにいちいち部隊に色塗りさせてる人いるの?

745: 歴ネタななしさん
>>731
やってみたけど時間も兵糧も食うくせに占領終わっても自動で戻らないもんだから忘れてしまう
府だけ取って任命でいいかも

752: 歴ネタななしさん
>>745
やっぱ地域内政官任命で色塗りでいいなぁ

ネタ元: ・【三国志14】三國志14 Part19