2017y01m31d_212605369
1: 歴ネタななしさん
今日から放送されるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公は、明智光秀。ドラマのクライマックスとなるのが、あの「本能寺の変」だ。

 1582年6月2日、天下統一を目前にしていた織田信長が、家臣の明智光秀の謀反により、本能寺で自害。だが光秀は、「中国大返し」で戻った豊臣秀吉に敗れ、その天下はわずか11日で終わった。「戦国時代、最後にして最大の下剋上」といわれる。

 主君・信長にパワハラを受けつづけた結果の謀反――つまり、「光秀の “私怨” が原因」というのが、人々が持つ本能寺の変のイメージだろう。だが近年、これを覆す「新説」が、次々と発表されている。

(続きはソースにて) https://smart-flash.jp/sociopolitics/91188/2

1: 歴ネタななしさん
 今回、紹介するのは、黒幕や共謀者と囁かれる8人の “真犯人” 。荒唐無稽な説もあるが、思わず膝を打つ説も。歴史上の大事件にもかかわらず、いまだ「信長殺し」の謎が解明されないのは、なぜか。

「信頼性の高い1次史料が、限られているためです。学者や作家は、自説の補完材料として、2次史料・3次史料を恣意的に利用するため、基本的な事実すら定まらず、論旨が噛み合わないのです」

 歴史アナリストで『明智光秀の生涯』(三笠書房)の著者、外川淳氏(56)は、そう語る。

「『黒幕がいる』という説を提起する人は、真実を解明したいわけではなく、歴史エンタテインメントとして支持を得られればいいのでしょう。

 歴史学での研究成果を論拠としながら、そこにフィクションを追加することで、真実を解明した “幻想” を与えつづけているだけともいえます。

 私自身は、『光秀は、黒幕に操られて謀反へ追い込まれたのではなく、自らの意思で天下簒奪(さんだつ)を決めた』と考えています。『共謀者もいた』と考えますが、山崎合戦で光秀が秀吉に敗北したことで、共謀者自身が証拠を消し去ったはずです」(外川氏、以下同)

 大河ドラマでは、光秀の「謎めいた前半生」に光があたる。

「光秀は謀反人とみなされ、秀吉の時代には、血縁者や関係者は、その事実を隠さざるを得なかった。そのため、光秀に関して信頼に足る史料のほとんどが失われ、生年月日や生まれた場所、父の名前さえ不明なのです。

 しかし生涯を辿ると、知性と行動力で逆境を克服した優れた武将だったことがわかります。精神状態が不安定で、突発的に謀反したように語られますが、それは類まれなる名将に対する名誉毀損。

 天下人となることを夢見て、チャンスを逃さなかった。わずかでも天下を奪い獲った、成功者だったと思います」

 以下では、8人の “真犯人” についての新説を、外川氏に解説してもらう。あなたの知らない光秀がくる。

●真犯人(1)豊臣秀吉
“天下統一を目前にしていた信長にとって代わり、自らが覇者となるために、秀吉が光秀を謀反へと導いた” という説。最終的に、本能寺の変で最大の利益を受けたのが秀吉だったことや、「中国大返し」の不自然なまでの動きの早さなどが根拠とされる。

「“黒幕” とまではいえませんが、『光秀との共謀があった』とすることは、否定しきれない有力な仮説。信長に対する不信感、警戒心は、光秀も秀吉も持っていたはずです。共謀の証拠は、勝者・秀吉により抹消されたとも考えられます」(外川氏の見解、以下同)

●真犯人(2)徳川家康
「家康は、『信長が自身(家康)の殺害を光秀に命じた』と察知し、光秀と共謀して返り討ちにした」という説。信長と徳川家康は同盟関係にあった。しかし、家康は嫡男と妻を、信長の命により死に追いやられていた。「本能寺の変」直前、家康が光秀からもてなしを受けていたことも根拠だ。

「光秀と家康の接点は、それほどなかったはずですが、この両者に仕えた武将が存在します。『この武将が、両者の間をつなぐスパイ、あるいは連絡役のような役割を演じ、謀議を交わした……』と想像することも可能でしょう」

●真犯人(3)濃姫
 斎藤道三の娘で、のちに信長に嫁いだ濃姫を、『本能寺の変』の中心人物だと疑う説。『光秀と濃姫は、いとこであり、幼馴染み、さらに恋仲でもあった』という見解を前提としている。信長を含めた、この3人の “三角関係” が、変を引き起こしたとする筋立てだ。

「ドラマとしてはおもしろいのですが、光秀の出自自体が謎であり、濃姫と血縁関係の可能性は低い。とはいえ、血縁関係が事実なら、光秀は主君・信長と、濃姫は出世街道を走るエリート・光秀と縁戚になり……。互いに好都合です」

(続きはソースにて) https://smart-flash.jp/sociopolitics/91188/2

24: 歴ネタななしさん
●真犯人(4)足利義昭
「信長の後ろ盾で将軍となりながら、のちに京を追放された足利義昭が、光秀を決起させた」とする説。義昭は京を追放後、毛利氏などの庇護を受けながら、反織田の有力武将と連絡を取り、打倒信長の策謀を続けていたことは、いくつもの書状などから確認されている。

「光秀は、義昭に仕えていた時期があり、彼の軽薄な人間性を知り尽くしていた。義昭は、『本能寺の変』のころには、すでにその価値に見切りをつけられており、仮に関与していたとしても、“黒幕” ほどの影響力はなかったとみる」

●真犯人(5)長宗我部元親
「目前に迫った四国征伐を回避するため、長宗我部元親が光秀と共謀した」とする説。光秀と元親は、近年再検証された「石谷家文書」により、密接に関係していたことが裏づけられている。光秀は信長を倒したあと、元親の協力を得られることを期待していた。


「『石谷家文書』からは、光秀と元親の深い関係を知ることができるうえに、この文書が、光秀に謀反を決意させた可能性までもある。とはいえ、『共謀の証拠』とまでは言い切れません」

●真犯人(6)正親町天皇
「朝廷が信長を京へおびき寄せ、光秀に襲撃させた」とする説。「本能寺の変」が起きる直前の5月、朝廷(当時は正親町天皇)は、信長に「関白」「太政大臣」「征夷大将軍」のいずれかへの就任を打診した。根底には、光秀が朝廷と築いていた、密接な人脈の存在がある。

「『本能寺の変』前後の状況から、光秀と朝廷で謀議することは可能。仮にそのような事実があっても、光秀が秀吉に敗れた時点で、証拠は抹消されたでしょう。否定はできませんが、実証することも不可能」

●真犯人(7)森蘭丸
 石原慎太郎の著書『信長記』で示された説。“信長に対する森蘭丸の愛” を主軸に描いた戯曲作品で、最終的には「信長の愛情を独占し心中するために、蘭丸が光秀をそそのかし、『本能寺の変』を起こさせた」とする。いわゆる、“BL” 的なストーリー。

「『本能寺の変』を大胆に推理するために、提起されたひとつ。史実としては、齟齬が生じます。ただし、蘭丸の小姓(=秘書)としての役割を再評価すると、謎解明のための新しい方向性となる可能性も秘められている」

●真犯人(8)イエズス会
 信長は、海外の勢力とも密接な関係を築いていたが……。「みずからを “神格化” して、あまりに大きな野望を持つ信長を、イエズス会が危険視し、光秀を唆し謀反に導いた」とする説だ。だが論拠には、資料の誤読や論理の破綻があり、否定的な意見が多い。

「戦国時代の日本は、スペインやポルトガルなど、南蛮国からの侵略の危機に脅えるような、不安定な国家ではありません。そのため、外国人宣教師の政治的影響力は皆無に等しく、“黒幕” などには、なりようがありません」

176: 歴ネタななしさん
>>1
>「信頼性の高い1次史料が、限られているためです。学者や作家は、自説の補完材料として、2次史料・3次史料を恣意的に利用するため、基本的な事実すら定まらず、論旨が噛み合わないのです」

この外山自身がこれだろ

219: 歴ネタななしさん
>>1
今時、真犯人なんて言ってたら笑われるぞ。

3: 歴ネタななしさん
蘭丸て ただの男の娘やろに

13: 歴ネタななしさん
>>3
兄貴はあの鬼武蔵、信長のお気に入りだったらしいが

39: 歴ネタななしさん
>>3
漢女(おとめ)だぞ

4: 歴ネタななしさん
どう考えても秀吉やろうけどな

52: 歴ネタななしさん
>>4
秀吉黒幕説って、逆に秀吉凄すぎって褒めてる気がする

明智を操って自分が秀吉にいいように使われていると気付かせないまま殺す
または、明智と共謀して殺した上で、敵対した後に共謀だと言いふらされる前に完全封殺する
しかも距離が離れて通信機器もない時代に手紙一つでこれを達成する

その後も毛利と和議を結び、織田信孝をいいように使い、一番手柄をget
秀吉はエスパー並みの能力者ってことになる

64: 歴ネタななしさん
>>52
中国大返し、これで大軍ゲット周りは手出しできない
秀吉以外ない

89: 歴ネタななしさん
>>64
仮に事実だとすると秀吉って日本歴史上最高の智将だな

他人に主殺しを実行させた上で、実行させた人間にも自分が黒幕と気付かせない
または、黒幕と言いふらされる前に殺して世論も完全封殺してみせる
数百年たった現代でもゴシップ的な扱いでもしや…というレベルでしか気取らせない

きっと人の心を操る能力者なんだろうなぁ

135: 歴ネタななしさん
>>52
共謀、協定路線をいきなり反故にして、明智に罪を擦り付けたのが秀吉。
謀略に最も長けていた。凄いと言えば凄いのだが、
故に豊臣政権は当時、有力大名から認められていなかったのではないか?
たから短命に終わった、豊臣時代という呼ばれかたもしない。

163: 歴ネタななしさん
>>135
>故に豊臣政権は当時、有力大名から認められていなかったのではないか?
豊臣政権が短命に終わったのは事実だがそれが理由じゃないでしょ
皆が信長を殺したことを知っていたなら、豊臣家を滅ぼす時に「主殺し」の看板掲げた方がやりやすいじゃん
そういう話がま~ったく残っていない時点で、少なくとも明智に主殺しをさせた(とすれば)ことに、
だ~れも気付いてないまたは公文書に残すほどの証拠を残していない

やっぱり理屈として滅茶苦茶だよ

16: 歴ネタななしさん
本当の最後、天王山は山崎の戦いだがクライマックスは本能寺になるのかね

28: 歴ネタななしさん
>>16
6月に本能寺
7月に天王山
後半は天海和尚らしい

66: 歴ネタななしさん
>>28
もしかすると思ったが光秀天海説をとるのかwまあドラマ的にはその方がいいし長くやれるしな
大河の中では戦国から江戸初期までかなり長い時代を描くことになるな、春日局並か

76: 歴ネタななしさん
>>66
麒麟=王佐か
光秀が信長って王を見切って家康を王にするみたいな

644: 歴ネタななしさん
>>28
さすがにそんな大河は嫌や

18: 歴ネタななしさん
上司の信長にやなこともされただろうけど、僕も野望説だわ。1000年に一度あるかどうかのチャンスだもんね。

19: 歴ネタななしさん
ソース記事にあった石原慎太郎の「森蘭丸心中説」だけは笑えた。
珍太郎は底なし馬鹿だな。

42: 歴ネタななしさん
オリエント急行方式

47: 歴ネタななしさん
>>42 全員かw

434: 歴ネタななしさん
>>42
天才あらわる

45: 歴ネタななしさん
まあね、足利将軍ブランドや信長ブランドの下ではそれをバックにして活躍できただけ
明智ブランド、個人的人望や人脈は築けず終い 有能な部下も見当たらない
三日天下はお粗末としか言いようがない

それに比べると秀吉は持ってたな

ネタ元: ・【歴史】秀吉か森蘭丸か…明智光秀「信長殺し」8人の“真犯人