無題
1: 歴ネタななしさん
三國志14ずっとやってても飽きませんわ

2: 歴ネタななしさん
プレイヤーの意見聞いてすぐアップデートしてくれるのええな

3: 歴ネタななしさん
ワイら「探索の報告めんどくさいなあ」
コーエー「簡潔にしたで」

こいつほんまにあのコーエーか??

4: 歴ネタななしさん
15年前って何?5?

6: 歴ネタななしさん
>>4
11PK
正確には14年前やった

7: 歴ネタななしさん
>>6
14年で3作しか出てないのか…

11: 歴ネタななしさん
>>7
12のこけ方がでかすぎたからね

5: 歴ネタななしさん
三国志全然詳しくないけどなんとなくフンゲイソウランのやつ買っちゃって
「なんやこのクソゲー……これ……なんやこのゴミ……」って絶望した

9: 歴ネタななしさん
>>5
11無印やね
PKは名作なんやけどねえ

10: 歴ネタななしさん
三國志って最初のほうはおもろいけど、ある程度進むと負けようがなくなるからつまらんくなるよな

13: 歴ネタななしさん
>>10
今回はそれが酷いわね
13pkは速攻で詰めたのに

17: 歴ネタななしさん
>>13
言うて連合で中弛みしないし降伏勧告と出征使えばある程度サクサク行くで

20: 歴ネタななしさん
>>17
一枚マップのせいでやっぱり間延びするぞ
過去作は9や11の他は移動の時間が丸ごとないからすぐ終わる

22: 歴ネタななしさん
>>20
まあ9と11がベースだからなあ

25: 歴ネタななしさん
>>22
そうなんだよなぁ
だからつまらなくなっても速攻で終わらせられる分過去作は最後までやる気が起きた
14は降伏勧告をもうちょっとだけ緩くしてくれないかな蜀攻めが特に面倒くさいんや

19: 歴ネタななしさん
10が一番なんだよなぁ

26: 歴ネタななしさん
>>19
箱庭戦闘パートはとっつきやすくて良かったわね

24: 歴ネタななしさん
今作は戦略と戦争が楽しいから間延びしてもあんま気にならんな

27: 歴ネタななしさん
85年 三国志
89年 三国志Ⅱ
92年 三国志III
94年 三国志IV
95年 三国志V
98年 三国志VI
00年 三国志VII
01年 三国志VIII
03年 三国志IX
04年 三国志X
06年 三国志11
12年 三国志12
16年 三国志13
20年 三国志14

なるほど

28: 歴ネタななしさん
11PKのwiki未だに更新されてるの草
マイナーな武将ならwikiより分かりやすく何したかわかるわ

29: 歴ネタななしさん
いまだに9やってる
たのしい

30: 歴ネタななしさん
9,11好きなら今回は買いやで

33: 歴ネタななしさん
三絶がホントにバケモンらしいな

39: 歴ネタななしさん
>>33
関羽はファミリーとか周倉あたりと一緒に出てくると戦法連鎖して手におえない

41: 歴ネタななしさん
>>39
それは今ワイのやってる9でも同じ
AIあほ過ぎて怖くないけど

34: 歴ネタななしさん
7みたいな個人プレイさせろ

36: 歴ネタななしさん
>>34
13やれよ

38: 歴ネタななしさん
>>36
嫌です…

40: 歴ネタななしさん
>>38
念願の個人プレイやぞ

35: 歴ネタななしさん
趙雲強すぎて草
コウソンサンのとこにこいつ一人いるせいでエンショウが河北統一出来てないのたまに見るわ

37: 歴ネタななしさん
曹丕のマイナス特技付与は意地でも曹丕の能力値をさげないコーエーの強い意志を感じる

42: 歴ネタななしさん
>>37
初代魏帝だし人気あるし下げられないやろな

44: 歴ネタななしさん
>>42
史書を素直に読むとゴミクズみたいな能力値になるからね、しょうがないね
立像も不細工やし

47: 歴ネタななしさん
>>44
史書でそんなアカンのか?
性格はカスやけど政治は割とまともなイメージある

51: 歴ネタななしさん
>>47
外征&徙民で民への負担はなかなかやで
諫めた臣下を殺すために裁判官更迭したりしてるし暴君ムーブもある
曹植とあんまり中悪くなかったのがせめてもの救いや

46: 歴ネタななしさん
演義でも吉川三国志でも曹丕は特に改善受けてない(むしろ大きく敗戦させられてる)ので曹丕アゲはコーエー発やろなぁと

48: 歴ネタななしさん
肥は昔から魏信者(というか蒼天信者)がいて魏にブーストがかかる

53: 歴ネタななしさん
曹丕曹叡と民力をゴリゴリ使う皇帝二人でよく魏は持ったな、と
呉蜀とちがって戦果も芳しくないし

43: 歴ネタななしさん
チートで数増やす敵軍を戦法で吹き飛ばすスタイルはまさに9、11の後継

50: 歴ネタななしさん
>>43
三顧の礼シナリオの劉備はこれまでで一番難易度低いかもしれん
オールスターで凌いで孔明招けば敗けはまずなくなる

45: 歴ネタななしさん
駆虎が決まりやすいの超気持ちいいわ
巨大勢力も切り崩す余地がある

52: 歴ネタななしさん
>>45
今作の呂布は原作通り切るのが正解になるくらい裏切るしな

49: 歴ネタななしさん
ほとんど情報が残ってない武将の能力値決めるの大変そう

54: 歴ネタななしさん
>>49
ほとんど残ってないのは適当に弱くすればええんちゃう?

むしろ趙雲みたいに演技と正史で戦績違いすぎるやつとか、孫権みたいな前半有能後半ガイジみたいなのが難しそう

56: 歴ネタななしさん
>>55
張飛は後半になれば知将タイプになりそう

58: 歴ネタななしさん
>>56
てか、今作の張飛は後半シナリオやと知力高いんやで
言うても60台後半やけど…

62: 歴ネタななしさん
三国志はほんと面白いンゴねぇ
マンガにゲームに小説にたくさん出てるし

63: 歴ネタななしさん
>>62
なおラスト

64: 歴ネタななしさん
>>63
細かいことは気にするな

67: 歴ネタななしさん
三国志は魏とか蜀が天下取って終わったら、ここまで人気出なかったと思うわ

ネタ元: ・【朗報】三國志シリーズ、15年ぶりに名作を生み出す