114: 歴ネタななしさん
この信長は他人の機微は理解できないが誰かに喜んで欲しい承認欲求が人一倍強いんだな
だから先週の生首プレゼントみたいな異常な形でたまにそれが現れる
だから先週の生首プレゼントみたいな異常な形でたまにそれが現れる
117: 歴ネタななしさん
>>114
でも単なるバカではなくちゃんと考えて行動している
そして子供でも身分の低い者でもちゃんと人として扱う
気に入った人間には胸襟を開いて本音を明かす
だから藤吉郎も光秀も信長の下で出世するワケだな
でも単なるバカではなくちゃんと考えて行動している
そして子供でも身分の低い者でもちゃんと人として扱う
気に入った人間には胸襟を開いて本音を明かす
だから藤吉郎も光秀も信長の下で出世するワケだな
122: 歴ネタななしさん
>>117
単なるサイコとかヤバい奴ではない仕えたくなる魅力も確かにあるんだよな
その意味で確かに信長だわ
単なるサイコとかヤバい奴ではない仕えたくなる魅力も確かにあるんだよな
その意味で確かに信長だわ
116: 歴ネタななしさん
この信長新感覚でいーね
118: 歴ネタななしさん
最初のミスキャストでは?的な違和感はなくなり完全に信長になってるな
染谷すげえ
染谷すげえ
121: 歴ネタななしさん
信長やべーと思ったら竹千代もやべーw
135: 歴ネタななしさん
>>121
あの年で周囲の人間の読みと対応の巧みさはおかしいよ
あの年で周囲の人間の読みと対応の巧みさはおかしいよ
125: 歴ネタななしさん
染谷信長いいわー
ただただ不気味で新鮮
今まではカリスマ性を前面に出す配役が多かったが
ただただ不気味で新鮮
今まではカリスマ性を前面に出す配役が多かったが
295: 歴ネタななしさん
>>125
義元討つまでは桶狭間の合戦中なのに家臣も嘆くボンボンだからな
義元討って頭角を徐々に現してくる
金ヶ崎の退き口と姉川で同じ失敗で討ち取られそうになる程のうっかりさんだし
でも、反省して後々インフラ革命とか画期的な事もやってくんだけどねー
義元討つまでは桶狭間の合戦中なのに家臣も嘆くボンボンだからな
義元討って頭角を徐々に現してくる
金ヶ崎の退き口と姉川で同じ失敗で討ち取られそうになる程のうっかりさんだし
でも、反省して後々インフラ革命とか画期的な事もやってくんだけどねー
127: 歴ネタななしさん
ひとりぼっちの若君
信長もだが竹千代もだったか
二人のシーンすげえ緊張した
やばすぎだろこの二人
信長もだが竹千代もだったか
二人のシーンすげえ緊張した
やばすぎだろこの二人
128: 歴ネタななしさん
まじで駒のシーンを減らせよ
何分以上出さないとダメとか契約でもあんの?
竹千代や信長のシーンは面白いのに
馬鹿馬鹿しい恋煩いに時間使うな
何分以上出さないとダメとか契約でもあんの?
竹千代や信長のシーンは面白いのに
馬鹿馬鹿しい恋煩いに時間使うな
129: 歴ネタななしさん
駒以外は満足したわ!竹千代くん風間に代わってほしくないw
130: 歴ネタななしさん
広忠殺しが後の禍根になるんじゃね?なんて言われてたけど甘かったでござる
この竹千代は天下取りますわ
この竹千代は天下取りますわ
132: 歴ネタななしさん
菊丸を利用したつもりが逆に利用されてる光秀www
386: 歴ネタななしさん
>>132
天井から部屋を覗く目が真剣で良かった!
味噌屋の店先で光秀が来ても気付かずグースカしていた時とはエライ違いw
天井から部屋を覗く目が真剣で良かった!
味噌屋の店先で光秀が来ても気付かずグースカしていた時とはエライ違いw
133: 歴ネタななしさん
信長と竹千代のシーンは痺れた
染谷は台詞回しも滑舌も時代劇してていい
しかし相変わらず主人公補正がシエ
染谷は台詞回しも滑舌も時代劇してていい
しかし相変わらず主人公補正がシエ
138: 歴ネタななしさん
岡村菊丸良くなってるな
147: 歴ネタななしさん
>>138
わかる
地味な農民風な表向きの顔と色々あってるというか
わかる
地味な農民風な表向きの顔と色々あってるというか
165: 歴ネタななしさん
久々に頭から見たけど見入ってしまった、面白かった
>>147
そうそう。後マジ顔が意外といい
>>147
そうそう。後マジ顔が意外といい
173: 歴ネタななしさん
>>165
隠密としてスイッチ入った時とのギャップがいいよね
これがもっと如何にも有能そうな渋いイケメン俳優とかだとちょっと違うと思うし
隠密としてスイッチ入った時とのギャップがいいよね
これがもっと如何にも有能そうな渋いイケメン俳優とかだとちょっと違うと思うし
140: 歴ネタななしさん
この竹千代がこの先風間くんだと思うと
家康もかなり面白そうなキャラだね
秀吉も佐々木、足利義昭に滝藤、朝倉にユースケとか
アクが強そうなキャスト控えてるの楽しみ
家康もかなり面白そうなキャラだね
秀吉も佐々木、足利義昭に滝藤、朝倉にユースケとか
アクが強そうなキャスト控えてるの楽しみ
143: 歴ネタななしさん
人望あるがうっすらとした狂気を持つIT社長みたいな現代的な信長が見えた
167: 歴ネタななしさん
>>143
染谷はサイコな与沢翼とか演じたらよさそう
染谷はサイコな与沢翼とか演じたらよさそう
144: 歴ネタななしさん
菊丸は竹千代側の人間だしすっかり光秀から見た信長と家康のドラマになってるな
146: 歴ネタななしさん
駒のバク宙さすがやったわ!桔梗紋までつきとめたな!
ピュア信長が存分に発揮された回だった。ピュアすぎるのは逆に怖い
そして、竹千代。これは規格外だったわ・・。屋根裏岡村含めて天下人の風格がもうあったわ・・・
ピュア信長が存分に発揮された回だった。ピュアすぎるのは逆に怖い
そして、竹千代。これは規格外だったわ・・。屋根裏岡村含めて天下人の風格がもうあったわ・・・
159: 歴ネタななしさん
>>146
なにげに主要キャラが皆できる奴w
なにげに主要キャラが皆できる奴w
151: 歴ネタななしさん
駒のウザさはあいかわらずだが後半は神回だった。
信長の複雑さと鋭さ、さらに竹千代の末恐ろしさよ。
菊丸も忍び本領発揮だ
信長の複雑さと鋭さ、さらに竹千代の末恐ろしさよ。
菊丸も忍び本領発揮だ
171: 歴ネタななしさん
>>151
信長様がマザコンだったとは……。
岸田秀の性的唯幻論シリーズで読んだような話だった。
信長様がマザコンだったとは……。
岸田秀の性的唯幻論シリーズで読んだような話だった。
153: 歴ネタななしさん
門脇麦は演技は上手いし、こんなわけのわからんオリキャラじゃない立場で登場させてればなかなかいいのになぁ
駒も出てきても十兵衛スキスキばかりなのも誰得?なんのため?って感じ
駒も出てきても十兵衛スキスキばかりなのも誰得?なんのため?って感じ
155: 歴ネタななしさん
冒頭15分の駒パートがなー
数字落ちそう
このドラマは駒と東庵がいないともっと見やすくなるのに
数字落ちそう
このドラマは駒と東庵がいないともっと見やすくなるのに
160: 歴ネタななしさん
釣りの話した途端信長の表情が変わったのにびびった
闇深すぎ
闇深すぎ
169: 歴ネタななしさん
>>160
本当自分を探りに来てたという話題ではニコニコしてたのに釣りの話出した瞬間の無表情は怖かった
そして淡々と承認欲求の塊であることを話すのも怖すぎ
本当自分を探りに来てたという話題ではニコニコしてたのに釣りの話出した瞬間の無表情は怖かった
そして淡々と承認欲求の塊であることを話すのも怖すぎ
193: 歴ネタななしさん
>>169
俺と会ったことあったよね?くらいからもうびびった
この人の下につくの緊張するなあ
俺と会ったことあったよね?くらいからもうびびった
この人の下につくの緊張するなあ
162: 歴ネタななしさん
染谷将太は身長が180以上あれば天下取れてた
仏陀と同じ人とは思えないな
登場前の不安が吹き飛んだ
仏陀と同じ人とは思えないな
登場前の不安が吹き飛んだ
164: 歴ネタななしさん
駒はそんなに大事なのか?
その分、光秀の話が削られるんだけど?
俺は光秀を見たいんだけど?
その分、光秀の話が削られるんだけど?
俺は光秀を見たいんだけど?
176: 歴ネタななしさん
>>164
禿げ上がるほど同意
NHKの方々このスレ見ててくれたらな
もう駒いいよ~
ハセヒロカッコイイの
わかったから
駒いいよ、2分くらいでいい
禿げ上がるほど同意
NHKの方々このスレ見ててくれたらな
もう駒いいよ~
ハセヒロカッコイイの
わかったから
駒いいよ、2分くらいでいい
168: 歴ネタななしさん
いやーしかし信長いいわー
染谷だから大丈夫だと信じてたが想像以上にいいわー
染谷だから大丈夫だと信じてたが想像以上にいいわー
172: 歴ネタななしさん
竹千代の子役いいな
菊丸が命に代えてもと言うことへの説得力が増してるわ
菊丸が命に代えてもと言うことへの説得力が増してるわ
195: 歴ネタななしさん
>>172
菊丸が天井に空けた穴に気づかない信長……。
むかしの時代劇なら、天井を槍で突き刺すところだ。
菊丸が天井に空けた穴に気づかない信長……。
むかしの時代劇なら、天井を槍で突き刺すところだ。
174: 歴ネタななしさん
信長のいいとこ
→身分に無頓着。民にも気さく。
→身内、味方には優しい。嫁にも優しい。
→建前と本音の表裏がない。魚を民に安く売ったのも喜んでくれるのがうれしいから。
信長の悪いとこ
→普段の身なりが汚い
→婚姻の引き出物に生首とか、冠婚葬祭の儀礼が苦手。
→身分に無頓着。民にも気さく。
→身内、味方には優しい。嫁にも優しい。
→建前と本音の表裏がない。魚を民に安く売ったのも喜んでくれるのがうれしいから。
信長の悪いとこ
→普段の身なりが汚い
→婚姻の引き出物に生首とか、冠婚葬祭の儀礼が苦手。
177: 歴ネタななしさん
信長にも「はあ?」とか言ってるしそのうちキレるぞ信長
208: 歴ネタななしさん
>>177
光秀の「は?」は最初笑えたけど多用されるとちょっとくどいような…
まあだらだらした駒シーンに比べたら大した問題ではないけど
光秀の「は?」は最初笑えたけど多用されるとちょっとくどいような…
まあだらだらした駒シーンに比べたら大した問題ではないけど
183: 歴ネタななしさん
なにあの信長と竹千代の大物感はw
そして菊丸も相当な切れ者な感じ
竹千代に菊丸がバッグにいるとか
さすが徳川って感じだ
そして菊丸も相当な切れ者な感じ
竹千代に菊丸がバッグにいるとか
さすが徳川って感じだ
343: 歴ネタななしさん
>>183
あれを多分信長の前でしか見せてないんだろうなと思った
表向きは愛想のない人質
でも自分を一人の人間と認めてくれる信長の前では本音を言うしそういう竹千代を信長も受け入れる器量がある
あのシーンは子役には本当に難しいシーンだと思うんだけどよくこなしたな
あれは大人同士の会話の場面と変わらない
あとは興味深いのは二人が興じているのが囲碁じゃなくて将棋って事
今までの大河だとああいう場面で使われるのって囲碁ばっかりだったから興味深かった
あれを多分信長の前でしか見せてないんだろうなと思った
表向きは愛想のない人質
でも自分を一人の人間と認めてくれる信長の前では本音を言うしそういう竹千代を信長も受け入れる器量がある
あのシーンは子役には本当に難しいシーンだと思うんだけどよくこなしたな
あれは大人同士の会話の場面と変わらない
あとは興味深いのは二人が興じているのが囲碁じゃなくて将棋って事
今までの大河だとああいう場面で使われるのって囲碁ばっかりだったから興味深かった
184: 歴ネタななしさん
この信長は純粋で共感できる狂気という表現が確かにピッタリだわ
それを上手く演じてる染谷も流石
竹千代もキャラ・子役ともに凄いし川口も板に付いてきたな
それを上手く演じてる染谷も流石
竹千代もキャラ・子役ともに凄いし川口も板に付いてきたな
185: 歴ネタななしさん
今日も面白かったあああ!
サイコパス信長もありかもと思った
綺麗なお姫様とかわいい子役というヒットするNHK大河の王道回でもあった
忍者菊丸美味しい役どころだな
干し柿の人!と竹千代が気付くかとか、誰の命令で信長偵察に来たのかとかドキドキ盛り上げ上手かった
今日の脚本家はツボを心得ている
サイコパス信長もありかもと思った
綺麗なお姫様とかわいい子役というヒットするNHK大河の王道回でもあった
忍者菊丸美味しい役どころだな
干し柿の人!と竹千代が気付くかとか、誰の命令で信長偵察に来たのかとかドキドキ盛り上げ上手かった
今日の脚本家はツボを心得ている
187: 歴ネタななしさん
来週美濃パートに信長家康
ついでに足利幕府までやるとか予告がいつも以上にカオスだった
やばいくらい面白いが光秀の影がどんどん薄くなるw
ついでに足利幕府までやるとか予告がいつも以上にカオスだった
やばいくらい面白いが光秀の影がどんどん薄くなるw
204: 歴ネタななしさん
>>187
上司に媚びへつらうおじさんへの視線ツッコミはいちいち面白かった
上司に媚びへつらうおじさんへの視線ツッコミはいちいち面白かった
188: 歴ネタななしさん
信長恐いな。
いい感じだな。
帰蝶も平然と横にいて蝮の娘っぽい。
十兵衛の怪訝そうな表情も今後の成り行きを思わせて今回も面白いこと
いい感じだな。
帰蝶も平然と横にいて蝮の娘っぽい。
十兵衛の怪訝そうな表情も今後の成り行きを思わせて今回も面白いこと
190: 歴ネタななしさん
十兵衛は菊丸の正体に全く気付いてないのかな
十兵衛はわかるようで一番よくわからない
十兵衛はわかるようで一番よくわからない
213: 歴ネタななしさん
>>190
今日はさすがに疑念を抱いたと思うわ
ほんのちょっと
今日はさすがに疑念を抱いたと思うわ
ほんのちょっと
201: 歴ネタななしさん
信長と竹千代パート良いなー怖いわw
214: 歴ネタななしさん
>>201
運命に関わるすんげえ難しいこと喋ってるのに将棋はちゃんとやれてそうな二人(想像)
運命に関わるすんげえ難しいこと喋ってるのに将棋はちゃんとやれてそうな二人(想像)
206: 歴ネタななしさん
今のところそりゃ光秀は3日天下で終わるわって感じだな
有能感がほとんど感じられない
菊丸にも利用してるつもりがいいように利用されてるし
有能感がほとんど感じられない
菊丸にも利用してるつもりがいいように利用されてるし
216: 歴ネタななしさん
染谷って目が笑ってないし何考えてるかよく分からない
だからこそ良い意味で人間離れした役が合うのかもな
だからこそ良い意味で人間離れした役が合うのかもな
219: 歴ネタななしさん
菊丸が馬と身長がいっしょだったw
後半面白かったなあ
信長は帰蝶と結婚出来てよかったなもう寂しくないだろう
後半面白かったなあ
信長は帰蝶と結婚出来てよかったなもう寂しくないだろう
222: 歴ネタななしさん
ネタバレ
怖い ガクブル
怖い ガクブル
235: 歴ネタななしさん
おだんごに時代を感じた
昔はあんなんだったのね
昔はあんなんだったのね
802: 歴ネタななしさん
>>235
あれは京で1000年以上続く老舗のあぶり餅やで
麒麟がの頃だと500年か
あれは京で1000年以上続く老舗のあぶり餅やで
麒麟がの頃だと500年か
238: 歴ネタななしさん
信長も家康もやべえ奴だから秀吉もかなりやべえ奴なんだろうなw
制作サイドは3人のやべえ奴に囲まれる普通な人の光秀がやりたいのかもなw
制作サイドは3人のやべえ奴に囲まれる普通な人の光秀がやりたいのかもなw
245: 歴ネタななしさん
>>238
登場人物紹介の藤吉郎のページからしてもうヤバいオーラ放ってるからな
あれがこの信長に絡むとか胸焼けしそうだ
登場人物紹介の藤吉郎のページからしてもうヤバいオーラ放ってるからな
あれがこの信長に絡むとか胸焼けしそうだ
259: 歴ネタななしさん
>>245
染谷、風間、佐々木でかなり強烈だよね
しばらくユースケサンタマリアのところに行くパートもやるだろうし、柴田勝家まで安藤政信とは胸焼けするなw
染谷、風間、佐々木でかなり強烈だよね
しばらくユースケサンタマリアのところに行くパートもやるだろうし、柴田勝家まで安藤政信とは胸焼けするなw
292: 歴ネタななしさん
>>238
天下とる前から夜の天下人
天下とる前から夜の天下人
253: 歴ネタななしさん
見た目が心配だったけど信長いい感じだねえ
気のいいあんちゃんなんだけど時折親に愛されなかった闇みたいなのが覗く感じがこわい
気のいいあんちゃんなんだけど時折親に愛されなかった闇みたいなのが覗く感じがこわい
255: 歴ネタななしさん
じゅうべえくえすと
・医者を探してこい
・大将首をとれ
・尾張にいったマチャアキの様子をみてこい
・鉄砲を買ってこい
・イヘジを探せ
・三好暗殺を阻止せよ
・キチョウ結婚を説得しろ
・キチョウ結婚を阻止しろ
・信長の人柄をみてこい
・尾張の様子を探れ
・ブスの恋慕をスルーしろ
・鉄砲クイズに答えろ
・信長のご機嫌をとれ
・医者を探してこい
・大将首をとれ
・尾張にいったマチャアキの様子をみてこい
・鉄砲を買ってこい
・イヘジを探せ
・三好暗殺を阻止せよ
・キチョウ結婚を説得しろ
・キチョウ結婚を阻止しろ
・信長の人柄をみてこい
・尾張の様子を探れ
・ブスの恋慕をスルーしろ
・鉄砲クイズに答えろ
・信長のご機嫌をとれ
262: 歴ネタななしさん
>>255
そろそろ侍大将になれるくらい勲功溜まったかな?
そろそろ侍大将になれるくらい勲功溜まったかな?
689: 歴ネタななしさん
>>255
草生えたw
草生えたw
731: 歴ネタななしさん
>>255
ブラックすぎる
ブラックすぎる
265: 歴ネタななしさん
染谷すごいね
演技上手くてもあんな緊迫した空気まで作れる役者ってなかなかいない
演技上手くてもあんな緊迫した空気まで作れる役者ってなかなかいない
272: 歴ネタななしさん
信ちゃんいいわぁw
多重人格者みたいに
こわくなったり、かわいくなったり
わけがわからん
あの演技力はすごいわw
多重人格者みたいに
こわくなったり、かわいくなったり
わけがわからん
あの演技力はすごいわw
276: 歴ネタななしさん
染谷将太が前評判を全て吹き飛ばすような良いキャラで俄然楽しくなってきた
294: 歴ネタななしさん
>>276
キャストを見たとき「染谷かよ…」って思ってしまってごめんなさい
最初の落胆がいい意味で裏切られてます
今のところ
キャストを見たとき「染谷かよ…」って思ってしまってごめんなさい
最初の落胆がいい意味で裏切られてます
今のところ
283: 歴ネタななしさん
承認欲求が強いんだろうな
母親に無視され父親に怒られ、喜んでくれるのは庶民だけ
母親に無視され父親に怒られ、喜んでくれるのは庶民だけ
286: 歴ネタななしさん
>>283
承認欲求を語る時涙ぐんでたな
承認欲求を語る時涙ぐんでたな
284: 歴ネタななしさん
菊丸が便利忍者かと思いきや十兵衛が利用されててワロタ
287: 歴ネタななしさん
染谷急に顔や声が変わるから見てるこっちがビクビクする
今までの信長とは違う緊張感だわ
今までの信長とは違う緊張感だわ
293: 歴ネタななしさん
後半は面白かったけど、ずっと後に信長に取り立てられる光秀が、 既に何度も出張を重ねて信長と差しで話し、早々美濃に光秀ありと認められるのは、 江級のフィクションといえどやり過ぎ。今後の信長ー光秀の意外性が薄められてしまう。
356: 歴ネタななしさん
>>293
毎回道三の命で尾張に行っていると、早く飽きられるかもしれんね。
松陰の妹(名前すら忘れた)のオニギリと同じでさ。
毎回道三の命で尾張に行っていると、早く飽きられるかもしれんね。
松陰の妹(名前すら忘れた)のオニギリと同じでさ。
302: 歴ネタななしさん
いや俺は駒は可愛いと思ってる
まあ不評の理由もわからんではないが
まあ不評の理由もわからんではないが
303: 歴ネタななしさん
今日の駒ちゃんシーンはそこそこ面白かったけどな、個人的には
317: 歴ネタななしさん
岡村は完全に農民モード忍モード使い分けてんな
標準語は危ういこともあるけど表情は良いんだわ
標準語は危ういこともあるけど表情は良いんだわ
318: 歴ネタななしさん
今日の駒はみんな良かったと思うんじゃないか
伊呂波も
ただ後半が印象深くて忘れるけど
伊呂波も
ただ後半が印象深くて忘れるけど
332: 歴ネタななしさん
>>318
駒は単に実は綱渡りができるのと、明智関係者に助けられた過去があるだけのキャラでいいのに
身分の違う十兵衛をお慕いしてるエピソードが多すぎるかな
駒は単に実は綱渡りができるのと、明智関係者に助けられた過去があるだけのキャラでいいのに
身分の違う十兵衛をお慕いしてるエピソードが多すぎるかな
323: 歴ネタななしさん
駒のあの役だと
10代が適任だね
違和感があるのは、尺の長さと
27歳の門脇が17歳感をだそうと演技してる違和感w
10代が適任だね
違和感があるのは、尺の長さと
27歳の門脇が17歳感をだそうと演技してる違和感w
326: 歴ネタななしさん
>>323
最初から10代使えば良かったのに
清原果耶とか森七菜とか幾らでもいるだろうに
最初から10代使えば良かったのに
清原果耶とか森七菜とか幾らでもいるだろうに
336: 歴ネタななしさん
>>323
麦ちゃんってもうアラサーだったのか
目元が老け込んでるのはやつれメイクかと思っていた
麦ちゃんってもうアラサーだったのか
目元が老け込んでるのはやつれメイクかと思っていた
324: 歴ネタななしさん
このドラマは光秀だけじゃなく信長も家康も主役っぽいからお得感があるw
366: 歴ネタななしさん
>>324
主役以外も存在感が出てる大河は良い大河。
主役以外も存在感が出てる大河は良い大河。
328: 歴ネタななしさん
やっぱり染谷は上手い
主役より普通に演技が上手いw
悲しい
主役より普通に演技が上手いw
悲しい
346: 歴ネタななしさん
>>328
容姿だとどう考えても長身のハセヒロの方がイケメンだと思ってたのに
染谷が出てきてから、主役こっちだったか!という感じ
容姿だとどう考えても長身のハセヒロの方がイケメンだと思ってたのに
染谷が出てきてから、主役こっちだったか!という感じ
351: 歴ネタななしさん
染谷くんの信長だんだん馴染んできた
なにをし出すか分からない危うさがあって見ていてドキドキする
笑って話してたと思ったら突然怒り出すようなそんな雰囲気が出てる
なにをし出すか分からない危うさがあって見ていてドキドキする
笑って話してたと思ったら突然怒り出すようなそんな雰囲気が出てる
363: 歴ネタななしさん
この信長は楽しそうに比叡山焼き討ちしそうだしええやん
373: 歴ネタななしさん
>>363
楽しそうになのか
計算の上でやるのか
その上で光秀がどう動くのか楽しみだ
もしかしたら『信長の悪名は自分が引き受けよう』
と決意して苛烈な撫で斬りをするかもしれないし
『それは人の道に反する』と信長相手に説教かますのかもしれないし
どちらに転んでもこの信長相手なら面白くなりそう
楽しそうになのか
計算の上でやるのか
その上で光秀がどう動くのか楽しみだ
もしかしたら『信長の悪名は自分が引き受けよう』
と決意して苛烈な撫で斬りをするかもしれないし
『それは人の道に反する』と信長相手に説教かますのかもしれないし
どちらに転んでもこの信長相手なら面白くなりそう
384: 歴ネタななしさん
>>363
比叡山焼き討ちで一番活躍するのは光秀だから
神をも怖れぬ所業だから
比叡山焼き討ちで一番活躍するのは光秀だから
神をも怖れぬ所業だから
388: 歴ネタななしさん
信長いいね。
狂気が一瞬出る。いい役者だ。
狂気が一瞬出る。いい役者だ。
435: 歴ネタななしさん
>>388
静かに喋っていても、いつブチ切れるかわからない怖さがあるよね。
静かに喋っていても、いつブチ切れるかわからない怖さがあるよね。
コメント
さすが東海一の弓取り
もっと現実的に不安視してる土田御前の見方の違いが良い。
土田御前が単に信行を溺愛しているだけの母親じゃなくて
御家の事を考えて信長は危ういと考えているのが更に良い。
更に土田御前の不安を視聴者に共感させる信長がとても良い。
だから天下を獲ったのか。
コメントする