no title
2: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:20:15.00
え、なに?おれら学校でファンタジーを事実と思い込まされてたわけ?

660: 歴ネタななしさん 2020/03/31(火) 00:54:31.92
>>2
※諸説あります。
これで大概OKよ

9: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:21:17.84
鎌倉武士が強かった、以上
鷹島での殲滅戦をみれば明らか

138: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:44:35.32
>>9
そうなんだけど、蒙古襲来絵詞を教科書で引用する時、トリミングしてるのはなんでだろうね?
主役の竹崎秀長が一方的にやられている様な見せ方が多い気がする。
全体を見ると、左側には逃げているモンゴル軍の兵が描かれていて、ピンチになりながらも一騎駆けする勇ましい絵なのに…

11: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:21:28.19
今考えるとモンゴル攻めてきたってのはかなりピンチだよね

47: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:27:27.55
>>11
そうでもない、最大の弘安の役でもモンゴルは上陸しても
日本軍の反撃で拠点を数日と維持できず九州から撤退
撤退した壱岐にも日本の海軍に攻め込まれ
鷹島に撤退、そこで包囲殲滅しかけた日本軍に全滅させられている

25: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:24:28.68
日本の武士が強すぎて報酬に困った幕府が神風のおかげとデマを流したのが真相

408: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:47:29.40
>>25
寺社が広めたんだよ

祈祷のおかげとか宣伝して回った!

36: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:26:17.97
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)

1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

37: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:26:26.10
アンゴルモア元寇合戦記で見た

56: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:30:12.53
モンゴル軍って謎なんだよな
当時どこも手をつけられない強さだったのにポーランドまでしか攻めなかったし
本気でヨーロッパ支配してたら今の白日いなかったしアメリカも存在してなかった

70: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:32:27.12
>>56
いや王様が死んで内部争いが始まってお決まりのパターンじゃん

285: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:14:27.12
>>70
ってか元はクビライ死ぬ前から内部争いしてる
重臣にも背かれてるし同じチンギスの子孫とも争ってるし

87: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:35:33.72
神風は最後のダメ押しだからね。
実際には2回目はモンゴル軍を日本軍で撃退した。
一旦撤退し予備兵力と海で合流中に神風が吹いた

111: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:39:39.05
>>87
決戦は鷹島の陸上戦だけどな
10万のモンゴル対数万の九州軍で
日本側の一方的な勝利

121: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:40:53.36
>>111
神風は泣きっ面に蜂みたいなものだったw

94: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:37:09.71
神風というのは坊主や神主が「日本が勝ったのはわしらの祈祷のおかげだ」と宣伝するために盛ったもので、元寇終了の30年ぐらい後になっていきなり出てきた話。

139: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:44:35.98
祈祷をした神社や寺が恩賞欲しさに神風のお陰にしたというのが正しい

140: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:44:40.20
与える褒美ないですからね
最大の手柄を武将にしたら困るだろ
神風ならお供えですむ

162: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:48:27.40
そもそも、日本軍が頑強に抵抗せず
簡単に橋頭保を確立されてたら
いくら台風がきても
意味なかったってのにw

166: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:49:36.44
時宗さんはもっと評価されるべき

193: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:53:57.38
元の不幸は日本人が1番キチガイの時に攻めた事だ数年に1回〇〇の乱や族滅当り前基本的な思考は

鎌倉皇族「ナメられたら殺す」
鎌倉僧侶「ナメられたら殺す」
鎌倉公家「ナメられたら殺す」
鎌倉商人「ナメられたら殺す」
鎌倉百姓「ナメられたら殺す」
鎌倉下人「ナメられたら殺す」
鎌倉下女「ナメられたら殺す」
鎌倉遊女「ナメられたら殺す」

こんな時代の戦闘に特化した蛮族何だぞ俺なら近づかないw

197: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 22:55:17.11
少し前までは外国人に日本の偉人を聞くと戦国武将や維新の英傑より北条時宗を上げる人が多かったそうな
少弐さんとかも評価して上げてください

290: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:15:38.19
嵐が勝因なのは史実でしょ

294: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:17:02.73
>>290
嵐は戦闘後の追い首狩りまくり中だって

321: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:23:15.75
>>294
日露戦争の戦果だって勝敗が決した後のロシア側の撤退戦の失敗と日本側の追撃戦の成功の結果なんだから、戦争ってそういうもんなんだよ。

341: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:26:41.00
>>294
もちろん鎌倉武士が奮戦したのも一因ではある
ただ、文永の役は微妙かもしれないけど、
弘安の役は嵐が勝因でしょ

406: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:46:37.01
>>341
いやいや、元軍が九州本島に到達したのは嵐の2カ月も前
その後2カ月に渡ってあっちをウロウロこっちをウロウロしながら上陸しようと戦いを挑んだが
その度に九州武家団に上陸を阻まれ続けて海上に漂ったまま
そこを泣きっ面に蜂の如くに台風が直撃した(てか、夏の九州に2カ月もいればそりゃあ台風の一つも来ますがなw)

439: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:54:37.93
>>341
弘安の役は日本の圧勝
台風は止めを刺しただけ

463: 歴ネタななしさん 2020/03/31(火) 00:01:08.71
>>439
鷹島沖海戦は日本側の圧勝過ぎて先陣が到着する前に勝負が着いてしまった

403: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:45:52.99
動員兵力20万の軍事独裁政権で
兵は勇猛な重装甲騎兵と歩兵
これが山がちな地形に復郭陣地の
城や砦にこもってぶち殺すと
てぐすねひいて待ってるのに

よく征服できると思ったな

410: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:48:36.85
>>403

クビライは、戦わずして勝つを実践していたからね。
天帝に従わずは死をみると脅してね

434: 歴ネタななしさん 2020/03/30(月) 23:53:46.38
結局のところ日本の兵士頑張ったのに
後世では神風のせいにされちゃったということだね
日本の伝統ですな

530: 歴ネタななしさん 2020/03/31(火) 00:20:32.81
>>434
祈祷による神風
寺社が手柄を横取りしたんだろうと言われてるな

ネタ元: ・【日本史】元寇、神風でモンゴル軍退散との“虚構”は、なぜ生まれたのか?