1: 歴ネタななしさん
ご飯と味噌汁と漬物だけ
これが真の和食だよな

no title

12: 歴ネタななしさん
>>1
こういうのでいいんだよ定食

46: 歴ネタななしさん
>>1
んまほう

2: 歴ネタななしさん
こんな食生活だとデブになりようがないな

3: 歴ネタななしさん
せ、せめて塩鮭を

4: 歴ネタななしさん
ご飯はもっと山盛りだったよ

22: 歴ネタななしさん
>>4
それは江戸大阪京都だけ

44: 歴ネタななしさん
>>22
半分あってるけど半分間違ってる
田舎は山盛り雑穀だった

9: 歴ネタななしさん
白米ばっか食って脚気になってたらしいな

15: 歴ネタななしさん
>>9
江戸煩い

11: 歴ネタななしさん
盆と正月が一緒に来たってのはどんだけ豪華なんだ

13: 歴ネタななしさん
こんなもん食ってたって後世のアホを騙すために書いたイタズラ

14: 歴ネタななしさん
江戸時代は米を洗って食う習慣ないからどうしてもすこし茶色

19: 歴ネタななしさん
もっと少ないやろ

20: 歴ネタななしさん
しかも2食

21: 歴ネタななしさん
朝食なら充分

23: 歴ネタななしさん
野良仕事してた百姓はもうちょっといいもん喰ってたんじゃないの?
体もたないでしょ

24: 歴ネタななしさん
>>23
百姓に限らず都市労働者もほとんど肉体労働者だぞ
実際この食事で身体持たないから飢饉で死ぬ

25: 歴ネタななしさん
水戸黄門だと庶民も普通に小鉢ついた焼き魚定食じゃん

27: 歴ネタななしさん
>>25
水戸黄門そもそも諸国漫遊してないww

26: 歴ネタななしさん
俺の爺さん婆さんの時代ですら肉食うのは特別な日だけだったらしい

28: 歴ネタななしさん
鬼平犯科帳でいつも美味そうなもん食ってるじゃん

30: 歴ネタななしさん
米だけで年間一石(150kg)食う時代だから玄米はもっと食ってると思うけど

31: 歴ネタななしさん
おっけー。パンを食べよう

40: 歴ネタななしさん
小人だらけなわけだ

41: 歴ネタななしさん
これならこれで別にいいかという気もする

42: 歴ネタななしさん
卵が高級品とかだっけ

113: 歴ネタななしさん
>>42
そうだったはず
卵をふんだんに使った料理とかが宣伝文句になるくらいの高級食材

116: 歴ネタななしさん
>>113
豆腐百珍とか玉子百珍は高級料理の紹介か?

121: 歴ネタななしさん
>>116
豆腐は違うだろうが、卵はそうなんじゃね
場所にもよるだろうが、都市部では鶏卵は簡単に手に入りそうもないし

59: 歴ネタななしさん
でもこいつら1日30kmとか歩くの普通だったろ?

66: 歴ネタななしさん
>>59
そんなん飛脚だけ

69: 歴ネタななしさん
>>59
粗食と重労働に耐えられるやつが生き残る

62: 歴ネタななしさん
肉食の習慣が無かったはウソだしな
鳥とかばんばん撃ち落として食ってたらしいしな

70: 歴ネタななしさん
>>62
それでもワザワザ牛肉食うのを薬食いと言い訳してたりももんじ屋なんてあったりでそこまでおおっぴらなもんでもない

67: 歴ネタななしさん
飛脚にステーキ食わせたら逆にバテたんだってな
日本人は米食わないと動けないんだわ

73: 歴ネタななしさん
平均身長155だからな

98: 歴ネタななしさん
>>73
弥生時代とか古墳時代は163とかあるのにな
畿内の支配者層は170cm近くになる

99: 歴ネタななしさん
>>73
マジか
肉食わなくなったからなんかな

74: 歴ネタななしさん
今でも寒い夏たまにあるけどあれでも米取れるのってやっぱ品種改良と農業技法の教育の充実の結果なんだってな
あの程度でも江戸時代なら飢饉起きてる

80: 歴ネタななしさん
江戸が大火になってもかまぼこは持って逃げる江戸市民

85: 歴ネタななしさん
江戸時代の町民「ご飯のおかずで番付組んだ」
no title

90: 歴ネタななしさん
けんちん汁食ってたんか
というかこのメニュー見るとわりと豊かそうだな

91: 歴ネタななしさん
その献立食えるの一部の階級だけででしょ
大部分の朝食は糧ましした雑炊でしょ?

97: 歴ネタななしさん
>>91
貧乏してた農民も居たかもしれないけど
田んぼなんてすぐ増えるから落ち着いてる人は米食いまくってても全然おかしくない

93: 歴ネタななしさん
遊廓だけは女郎に煮魚を出してたらしいが、飯は赤米で臭みがあったそうな

平民は米と漬物くらいだろう

武家でも菜っ葉の混ざった粥がご馳走という質素な家もあったそうな

95: 歴ネタななしさん
今は米も麦も改良されたり精米技術が上がったりして美味しいけどねお婆ちゃんの世代でも今のは美味しいねって言うくらいだし江戸時代はもっとだろうな

104: 歴ネタななしさん
江戸煩いはどうも迷信だった説も

語ってよろしいかな?

105: 歴ネタななしさん
どうも江戸民みんなが白飯食ってたっていうのは間違いな説があってな
庶民はソバ粉をこねただけのものを食ってたらしい

107: 歴ネタななしさん
江戸煩いやら言葉があったのは事実だが、それは武家の者の話であり
白飯にたくあんばっか食ってた層はごくわずかと

108: 歴ネタななしさん
そもそも日本文化は味噌汁にナッパをいれる習慣だ
それは全国的にあった

112: 歴ネタななしさん
当時の品種改良されてない野菜なんて不味いかわりにビタミンミネラル超たっぷり
そもそも徳川吉宗の時代に幕府が小松菜食え小松菜食えと推奨したくらい、ナッパ系を食うことの大切さは当時の人たちはわかってた

130: 歴ネタななしさん
>>112
現代の食生活になれてる俺らにはビミョーな味なんだろうな
ただその一方でそれ含めてどんな味なのか、食感なのかが気になる

114: 歴ネタななしさん
つまりビタミンミネラルたっぷりのナッパを積極的に取った江戸民はそうそう脚気にはならないはずだったんだよ

118: 歴ネタななしさん
それにもとずくような興味深い例がある

高田屋嘉兵衛
をまずWikipediaでググってみてくれ
有名人だからおまえら知ってるかもしれんが

119: 歴ネタななしさん
ロシアへ漂着したやつか

120: 歴ネタななしさん
彼というか彼の一団はロシアにわたってから脚気になってる
それまで脚気の症状すら知らなかったのにだ

122: 歴ネタななしさん
卵の値段調べたら一個20文とか出てきた

ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったでって言ってたなんJ民も江戸時代の人だったかもしれないな

123: 歴ネタななしさん
一文で150円くらいだっけ?

137: 歴ネタななしさん
>>123
幕末にはインフレになったけど一文は今の20~30円くらい
立ち食いのかけそばは16文=320円~480円

124: 歴ネタななしさん
江戸の物価を現在の価値に換算するのは何を基準にするかで大きく変わる

卵は高級品だけど蕎麦とかは安いし

125: 歴ネタななしさん
なんで卵が高級だったんだろうな
養鶏なら江戸時代でも出来そうなのに

126: 歴ネタななしさん
ブロイラーいなかったからじゃね

127: 歴ネタななしさん
今みたいに大量生産は出来なかったんじゃね
よくしらんけど

128: 歴ネタななしさん
あと割れやすいから輸送コストだね

132: 歴ネタななしさん
いまでも地鶏の卵は高いからなあ

ネタ元: ・江戸時代の庶民の食事