1: 歴ネタななしさん

敵兵を殺しただけでも吐いたりPTSDになるんだぞ?
なんで武士は平気なんだ?
なんで武士は平気なんだ?
3: 歴ネタななしさん
失敗したら切腹とかまともな訳ねーだろ😡
7: 歴ネタななしさん
敵殺したあと 首切り取ってたんだぞ
キチガイ民族なんだよ
キチガイ民族なんだよ
9: 歴ネタななしさん
関白秀次の家族を処刑した秀吉はおかしかったんやろうな
18: 歴ネタななしさん
>>9
種無しの秀吉が子沢山の秀次を族滅させたから地盤となる一門が消滅し徳川に乗っ取られる自業自得
種無しの秀吉が子沢山の秀次を族滅させたから地盤となる一門が消滅し徳川に乗っ取られる自業自得
10: 歴ネタななしさん
家族も殺さないと報復されるからな
14: 歴ネタななしさん
>>10
???「ちょっとくらい許してもばれへんやろ…子供はポイーで」
???「ちょっとくらい許してもばれへんやろ…子供はポイーで」
34: 歴ネタななしさん
>>14
母親にお願いされたからね
しょうがないよね
母親にお願いされたからね
しょうがないよね
12: 歴ネタななしさん
おかしくなるから、軽い罪なら死罪じゃなくて鼻削ぎとかで済ませてた
15: 歴ネタななしさん
鎌倉辺りの倫理観ナチスも逃げ出すレベルだよな
19: 歴ネタななしさん
今の時代だって金の差でアフリカの女子供死んでも構わんやろ
昔は金ではなく直接の暴力だったというだけ
昔は金ではなく直接の暴力だったというだけ
20: 歴ネタななしさん
こういう皆殺しって
中国とか日本じゃ常識みたいだけど
ヨーロッパはどうだったの?
中国とか日本じゃ常識みたいだけど
ヨーロッパはどうだったの?
38: 歴ネタななしさん
>>20
ヨーロッパこそ顕著やろ
日本なんて全然生ぬるいで
ヨーロッパこそ顕著やろ
日本なんて全然生ぬるいで
21: 歴ネタななしさん
中世ヨーロッパ「ひどい国もあるんやな」
22: 歴ネタななしさん
三國志とかも三族皆殺しとかバンバンやってるし昔の人命軽すぎ
23: 歴ネタななしさん
ってか女子供を奴隷やろ
それが嫌で崖から身を投げるんやで
それが嫌で崖から身を投げるんやで
26: 歴ネタななしさん
戦国大名でもそういうのを一切やらなかった人間を称賛するような当時の評価は割と残ってるから
昔はみんなそうだった、時代がそうだったで済まされない部分もあると思うで
昔はみんなそうだった、時代がそうだったで済まされない部分もあると思うで
30: 歴ネタななしさん
油売りの道三や
農民の秀吉でも天下狙える時代やぞ
嫌なら自分が武将になればええやん
農民の秀吉でも天下狙える時代やぞ
嫌なら自分が武将になればええやん
31: 歴ネタななしさん
君らみたいな現代人の価値観持ち込む奴が多いから近年の大河は現代人枠がおるんよな
37: 歴ネタななしさん
>>31
単純に主人公を正義にするのが楽だからやで
単純に主人公を正義にするのが楽だからやで
32: 歴ネタななしさん
人の命が今よりも軽かったんやろ
生類憐れみの令でそのへん改善されたとか聞いた
生類憐れみの令でそのへん改善されたとか聞いた
41: 歴ネタななしさん
>>32
綱吉の評価見直されてるってNHKでやってたな
綱吉の評価見直されてるってNHKでやってたな
33: 歴ネタななしさん
道徳とか人権とかは近代で形成された概念だから
36: 歴ネタななしさん
教育とか環境が違うんだからあり得るだろ
39: 歴ネタななしさん
そいつらを養ってる男も死んでるわけだから
結局路頭に迷って死ぬのは変わらんな
結局路頭に迷って死ぬのは変わらんな
42: 歴ネタななしさん
普段から命懸けだからな
いつ死ぬか分からないのにお真面目やってられないっていう
戦時中の兵もそう
いつ死ぬか分からないのにお真面目やってられないっていう
戦時中の兵もそう
43: 歴ネタななしさん
結局、領地(土地)と石高(税金)のために戦ってたんやぞ
現代JAPなんて唯々諾々とお上に従うだけやん
せっせと奴隷でもないのに働き税金納めている
権力者は戦働きなんてしなくなった
現代JAPなんて唯々諾々とお上に従うだけやん
せっせと奴隷でもないのに働き税金納めている
権力者は戦働きなんてしなくなった
44: 歴ネタななしさん
普段農民やってる奴が戦争だとヒャッハーとか元の生活に戻れるのかしら
49: 歴ネタななしさん
>>44
割り切ってるぞ
たとえば桶狭間の戦いだと
圧倒的多数の今川も大将(社長)が死んだらなーんもしないで解散
割り切ってるぞ
たとえば桶狭間の戦いだと
圧倒的多数の今川も大将(社長)が死んだらなーんもしないで解散
50: 歴ネタななしさん
日本人が一番キレやすかったのは室町時代らしい
室町町人は些細な事でキレて斬り合い、殺し合いの大喧嘩に発展したとか
なんでも当時の記録によると室町町人は酒が大好きで暇さえあれば飲酒していて、
常に酩酊状態だった上、僧侶から町人まで誰も彼もが武装していて、
一対一の口喧嘩がすぐに大人数での殺し合いになったとか。
ソースは清水克行の「喧嘩両成敗の誕生」
室町町人は些細な事でキレて斬り合い、殺し合いの大喧嘩に発展したとか
なんでも当時の記録によると室町町人は酒が大好きで暇さえあれば飲酒していて、
常に酩酊状態だった上、僧侶から町人まで誰も彼もが武装していて、
一対一の口喧嘩がすぐに大人数での殺し合いになったとか。
ソースは清水克行の「喧嘩両成敗の誕生」
51: 歴ネタななしさん
戦場における人殺しの心理学では
古は共同体同士の連帯や癒やしや浄化の儀式なんかがケアの役割を果たしていたみたいに考察してたな
まあ鎌倉武士は~とか言ってるやつは2ちゃんのコピペで歴史語ってるあほやが
古は共同体同士の連帯や癒やしや浄化の儀式なんかがケアの役割を果たしていたみたいに考察してたな
まあ鎌倉武士は~とか言ってるやつは2ちゃんのコピペで歴史語ってるあほやが
52: 歴ネタななしさん
戦国武将の逸話見てるとなんかよくわからんけど怒って小姓に斬り付けたとかあるからな
みんな血の気が多かったんや
みんな血の気が多かったんや
53: 歴ネタななしさん
当時の朝鮮の儒者が倭奴は命を軽く見過ぎていると批判しているな
62: 歴ネタななしさん
>>53
そいつらから言われるってよっぽどやな
そいつらから言われるってよっぽどやな
55: 歴ネタななしさん
よくわからんけど人の命が軽い価値観だと人を殺す嫌悪感も減るのか?
58: 歴ネタななしさん
>>55
やらなきゃやられる、以上
やらなきゃやられる、以上
68: 歴ネタななしさん
>>55
小さい頃からそういう教育を受けて、廻りもそういう環境なら、
今でもそうなる
小さい頃からそういう教育を受けて、廻りもそういう環境なら、
今でもそうなる
57: 歴ネタななしさん
モンゴルとかのほうがエグいイメージ
60: 歴ネタななしさん
あと人柱ってあるやろ あれ建物の下に生きた人間埋めるんよな
やばすぎないかこの国
やばすぎないかこの国
67: 歴ネタななしさん
>>60
「人柱とか野蛮 代わりにお経かいた石埋めるで」
「人柱とか野蛮 代わりにお経かいた石埋めるで」
71: 歴ネタななしさん
首狩りは中国も同じだし
人柱の伝説的な話があるのも同じやな
人柱の伝説的な話があるのも同じやな
78: 歴ネタななしさん
>>71
東アジアが頭おかしいんかな?
ヨーロッパなんか騎士が乗ってた馬の装備剥ぎ取るくらいやで
首狩るとか土人すぎるわww
東アジアが頭おかしいんかな?
ヨーロッパなんか騎士が乗ってた馬の装備剥ぎ取るくらいやで
首狩るとか土人すぎるわww
81: 歴ネタななしさん
>>78
でもあいつらギロチン晒し首コンボ大好きやろ
でもあいつらギロチン晒し首コンボ大好きやろ
86: 歴ネタななしさん
頭がおかしいと言えばおかしいと言えなくもないが
斬首は封建的な軍隊において合理的な勲功の証でもあるからな
中近世あたりの西洋の軍隊がそこらへんはどう解決してたのか調べんとわからんわ
斬首は封建的な軍隊において合理的な勲功の証でもあるからな
中近世あたりの西洋の軍隊がそこらへんはどう解決してたのか調べんとわからんわ
87: 歴ネタななしさん
殺生に対する倫理観がクソ低い上にガキの頃から戦争ばっかしてたら頭おかしくなるわ
今のアフリカ人よりクレイジーだと想うわ
今のアフリカ人よりクレイジーだと想うわ
コメント
現代ですら日本と南米、なんなら日本と中国、更に言えば日本国内同士ですら価値観や倫理観の違いが結構あるくらいだもん
同じ民族っつったって数百年前の先祖の思考なんて分からんわな 良い気分ではなかっただろうけど
取り乱すのみっともない精神だったせいで
あんまり悲惨さが伝わらんかったという
と、以前まで思ってたけど日本も割と畜生やな
長く古い家名残ってるから当主だけ殺しただけかなと思ってたけど全然違う奴に家名を継がせただけとかもあるんやんな
豚や牛とか平然とスーパーに並んでてしかも簡単に廃棄されてる現代の感覚もある意味異常だと思うけどな。
なお欧州暗黒時代には、戦争の合間で暇だからいっちょ味方同士でスポーツするか、と必要もないのに殺し合いをしていたのでアジアとあまり変わりはない
だから異常なやつしか残らない
それが中世
それが戦国
な訳ないやろ
アメリカ合衆国は18世紀成立やぞ
・令和の人間って、工場みたいな所に動物を閉じ込めて、バンバン繁殖させて、バンバン殺してみたいよ。で、その死体食べて、喜んでてたとか、ヤバ過ぎない⁉️
って、数百年後に言われる。
一般市民が住んでる大都市に絨毯爆撃したり
あと核兵器の実験場にしたりして数十万人単位で殺したのに比べれば可愛いもんだ
近代のキリスト教国家が一番異常だったってことで
逆に、昔の人から見て見下される部分が現代の方にもあるだろうし
何を重要視してるかなんて、それその時次第としか
日本「頭沸いてるわこいつら…」
精神疾患になっても出家か幽閉か野たれ死にかって処理されて終わりでしょ
承久の乱の北条はもっとやってるからなあ
泰時はそれで病んだらしいし
いやそれ比べるの打ち首との間違いだろ
ギロチンは方法以前に逮捕→裁判の流れが魔女狩りレベルで酷いからそりゃ暴れる奴多いわだからな
最近までストレンジフルーツだったじゃん。
自分のコミュニティの人間と、敵のコミュニティの人間の価値なんて、問う意味なんてないぐらいに答えは出ているだろ。
KKK「人権って大事だよね。黒人? あいつら人間じゃないのに、何で人間の枠組みで話すんだ?」
戦前、戦中、戦後の時代感覚や価値観も同様のことが言える。
なるほどでは刀より手軽に命奪える銃が溢れてるアメリカではもっと過激やっていたって事になりますね先生!
残念ながら、争いに恨み云々の有無なんて関係ないぞ。
どこぞの少佐が言っていた。
「こっち(わたし)はあっち(あなた)と違う。この世の闘争(せんそう)の全てはそれが全てだ。人間がこの世に生まれてからな。」
恨み云々ではなく、"違いがある"というだけで人は争いを始められる。
その証拠に、出身地が違うだけで、出身校が違うだけで、所属部署が違うだけで、派閥が違うだけで、果てはお菓子の好みの違いだけで容易く争いは発生している。
"この今ではまさかと思える結末"
まさかも何も、戦国時代以前に明確な実例が存在している事実は無視かね。
"起きてはいけない事象を前例を元に、その前例が自分達に降りかからないように有効な対策を講じる"なんて、実に理性的な手段じゃないか。
都合の良い希望的観測を信じて動くなんて、それこそ為政者として失格だぞ。
"江戸時代は医学も乏しいしく今では考えられない常識が通用していた様です。"
トライ&エラーを、お前が想像できないレベルで積み重ねて生まれた恩恵を享受しているだけの狗がよく吠える。
アホくさ。
だから徳川家康は大坂夏の陣後の戦後処理を厳しく行い、豊臣を担ぎ上げて叛乱を起こされないよう、生き残った秀頼の男子を打ち首、女子は剃髪出家のうえ徳川の息がかかった寺へ事実上の幽閉となった。
まあ、関ヶ原の戦いで討ち損じた武将の子孫が自分達の幕府を倒す一員になったけどなwww
殺るか殺られるか
むしろギロチンって確実に処刑して下手に苦しませないために作られたんだよな
下手な処刑人だと一撃で殺せなくて罪人が斧で滅多うちにされるとかあったし
江戸時代の初期からうちにある蔵からご先祖さんが書いた日記出て来てさ
専門家に読んでもらったら桶狭間の後、徳川につくと決めた近所の城の殿様の妻子が今川の武将に海辺で斬首されて可哀想とか書いてあったな
別に命が軽いんじゃなくてそう言う酷い事する人がいたけど武力行使されたらヤバイから何も出来なかったんだろ
秀次が居ないとどう考えても徳川に寝首書かれるって知ってて秀吉が簡単に処罰するわけがない。
戦国時代にギリギリ滑り込めなかった鬱憤があったんや
大人になって悟ったから赦してクレメンス
現代社会だと日本より南米のほうが人間らしいと半々くらいで暮らしたワイは思う
死刑はショーだったんだよな
それを倫理的によく思わなかった死刑執行人が開発した
もちろん、アジア人もな?
酷いことか?今川の武将も可哀想だな
専門家が書いてない記事しかないサイトでなにいってんの
アメリカとは直接関係ないけど
反差別、反ヘイトと言ってる連中が
安倍さんを奇妙な果実にしちまおうと
盛り上がってたのが凄かったわ。
きれいごと言いながら総括と暴力革命
なのね結局。
飢饉頻発でいつ死ぬか分からんからって、自分が冬を越すために他国で略奪して糊口をしのぎたいってことで農民でも大名の遠征に従軍したがってたわけだしな
そもそも切腹って「命でケジメつけるから許してください」っていう、ヤクザが小指落とすのと同じだからギロチンの処刑とはまた意味が違うやろ
比べるなら打ち首獄門とか磔刑の方
コメントする