ダウンロード
1: 歴ネタななしさん
本、勉強、ゲームとかいろいろあると思うが教えてくれ

ちなみに俺は小さい頃親父が学研の日本の歴史の漫画を買ってきてくれて、秀吉や家康の漫画を読んでそこから好きになった
以来小説など読むようになった

3: 歴ネタななしさん
生まれつきかもしれん。親に聞いたが、
「堂々日本史」の放送をワクワクしながら待つ子供だったらしい

9: 歴ネタななしさん
>>3
俺は知ってるつもりとか好きだったわ

4: 歴ネタななしさん
尾張中村の百姓が位人臣極めるんだから浪漫があるだろ

5: 歴ネタななしさん
なんとなく買った太閤立志伝1から

6: 歴ネタななしさん
1と一緒だわ。
同じ頃学研の学習の付録に三英雄の漫画本が付いてて、それをいとこから貰ったのもあるなあ。
日本の歴史は何度も読んだなあ。懐かしい

7: 歴ネタななしさん
好きを究めたいと思って大学時代史学科に行って学芸員や教員とかになった奴はいないのか?
俺は史学科行きたかったが就職が悪いと思って経済学部にしちまったわ
今思うと後悔

15: 歴ネタななしさん
>>7
おまえって奴はw

8: 歴ネタななしさん
歴史の授業で桶狭間の逆転劇からかな

10: 歴ネタななしさん
俺は人形劇三国志→横山三国志→横山織田信長
という流れで好きになった。
それからシミュレーションゲームやりながら、戦国武将調べ始めたなぁ。

11: 歴ネタななしさん
俺も横山三国志、項羽と劉邦、織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、勝頼、伊達政宗、徳川家康からだな
上杉謙信描いて欲しかったなぁ~

12: 歴ネタななしさん
NHKの漫画[その時歴史が動いた]シリーズの女達の戦国?を読んでハマった。
学校の図書館の隅っこにあってひっそり読んでたなぁ

14: 歴ネタななしさん
信長の野望天翔記

16: 歴ネタななしさん
信長の野望全国版

17: 歴ネタななしさん
好きなドラえもんが出てる本に歴史のがあったから

18: 歴ネタななしさん
目がキラキラした少女漫画な秀吉が登場した淀殿の漫画を読んでから

19: 歴ネタななしさん
年の離れた兄が取っていた学研と科学の付録に
武田信玄の漫画が入ってたのがきっかけ

国立大学の理系に進学したけど、センターの日本史Bは貴重なポイントゲッターだった

20: 歴ネタななしさん
大河ドラマの武田信玄と伊達政宗

21: 歴ネタななしさん
風林火山見てからかな

22: 歴ネタななしさん
信長の野望戦国群雄伝

23: 歴ネタななしさん
熊本で土木習ってたら清正がいろんなところで出てきて
地元に戻ったら今度は成富兵庫が出てきて
それからどんどん入り込んだわ

24: 歴ネタななしさん
信長の野望 武将風雲録

25: 歴ネタななしさん
タカトクトイスっていう会社から1982年委発売された
戦国大名ゲームっていうボードゲームがきっかけかな
そこからバンダイのウォーゲームシリーズ各種を購入した思い出
「織田信長」とか「川中島」とか今でもそこそこ良い値で売れるんだな

28: 歴ネタななしさん
信長の野望 烈風伝

29: 歴ネタななしさん
武将風雲録

30: 歴ネタななしさん
のぶやぼ

32: 歴ネタななしさん
新田次郎の『武田信玄』を読んだから。読んでいるうちに時間を忘れるほど夢中になって、読み終わってふと外を見たら朝になっていた。それがきっかけになって、好きになった。

ネタ元: ・おまえらが戦国時代を好きになった理由は?